モナー系AAの描き方(技法)の細目次

その1;AAをコピペする場合の注意

その2;2ch型‐AA作成上の制約

その3;モナー系AAの描き方
  その3-1;AAのネタ
  その3-2;キャラについて
    その3-2-1;モナー系AAのキャラクターたち
    その3-2-2;モナギコの描き方
  その3-3;AAで用いられる基本的表現
    その3‐3-1;表情(漫符含む)
    その3-3-2;動きなど
    その3-3-3;横線
    その3-3-4;縦線・斜線・曲線
    その3-3-5;
    その3‐3-6;いろいろな表現
  その3-4;台詞をいれる吹き出し
  その3-5;吹き出しの配置
  その3-6;背景
  その3-7;AAのトーン表現
  その3-8;描き文字

その4;アイディア・ストーリー
  その4-1;アイディア
  その4-2;ストーリーの作り方
  その4-3;シチュエーションの分類(参考)
  その4-4;そのほか
    その4-4-1;エンターテイメント(娯楽・演芸)に必要なもの。
    その4-4-2;キャラを立たせる。
    その4-4-3;ドラマの原動力は次の(1)〜(3)です。
            但し、バランスに気をつけましょう。
    その4-4-4;そのほかのそのほか。

その5;ズレ直し
  その5-1;ズレ直しの技法1.
  その5-2;ズレ直しの技法2.
  その5-3;ズレ直しの技法3(斜めのライン).
  その5-4;文字参照
     * バーヤ・トラップ
  その5-5;ドット数表(「私なりに研究してみました」スレ改変再録 )
    その5-5-1;ドット数の表その1(IE5.01sp2標準)
    その5-5-2;ドット数の表その2(IE5.01sp2標準)
    その5-5-3;ドット数の表その3(早見表/IE5.01sp2標準)
  その5-6;附、点取り占いについて

その6;より詳しい技術解説ないし関連スレについて