その3 ;モナー系AAの描き方

その3-1;AAのネタ


1. 漫画の絵は一種の記号に過ぎないというのは、手塚治虫以来のほぼ定説のよう
  ですが、これについてはモナー系のAAの投稿作品についてもいえます。つまりネタ
  或いはストーリーが中心となるものが多いようです。
   尤も、ネタといっても、スレにより、その要求は異なる訳ですが、ギャグが求められる
  ことが多いようです。

2. ギャグの想起法としては、『置換・逆転・誇張・連想』などが挙げられています。
  特に「誇張」は、よく使われます(ギャップがギャグの基本か?)。

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
             |  お願いは… |
             \_  ___/
      イ⌒⌒⌒ヽ   |/
     (⌒ ^    ⌒)
    (  (⌒       )
    ( (          )
    (  (         )
    (  ー     ノ )
     ヽ( ( ゚Д゚) ) イ                q∧ ∧ ヤダ。
         (| ∀ |)                   (゚ー゚*)
        (-∞-)〜                ゙「 ||y||ヽ
         U~U                        ソノヽゞ,ヽ、 (モナギコ忍法帖から)
                              ̄ ̄ ̄
3.流行のネタというものがときにあったりします。たいてい旬は短いので機会を逃
 してはいけません。これは時事ネタやCMネタでも同じで、概して風化が早いです。