※この場合、ただ上下のドット数を揃えればよいのでないことに特徴があります。
というのは・・・、
エディタで↓ドットが揃っていても・・・、 IEで見ると↓ズレてしまうからです。
⇒
そこで・・・
┏━【重要】 斜めのラインの場合.━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ┃
┃ ブラウザ表示時は、行間に何ドットかとるので、斜めのライン(\ /)を ┃
┃引くときは、それを見越して予め2ドット右にずらす必要がある。 ┃
┃ 但し、「/」を引くときは、右にずらす必要はない。 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
※ 最初に『ずれ直し=行の上下に渡り、適宜ドット数を揃えること 』と定義したのは、
この「斜めのラインの場合」も考慮して定義したためです。
※ もっとも、秀丸などの行間をIE仕様に合わせられるエディタでは、この項の技術は
必要ありません(秀丸の場合、行間を1/6に設定します)。
1.半角スペース+3ドット文字+半角スペースで構成(「ズレを直すスレッド」再録)
| _ ' _ ' _ '/|
| _ ' _ '/ _ '| つまり上下の行で、18ドットずつずらす構成です。
| _ '/ _ ' _ '| これでずれの無い状態にできます(尚、「/」の場合は、8ドット
|/ _ ' _ ' _ '| (「j!」)ずつずらしていくと、IEでずれがない状態に出来ます)。
2.IEで見た場合に綺麗な斜線を引きたいとき。
\ ← @まず、斜線を適当にひきます。
\
\
\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ _ ' _ ' _ '| ← A次に斜線の右側に18ドット単位の記号群
\ _ ' _ '| と縦線を置きます(左図は、斜線を引いてから
\ _ '| 記号群と縦線を置いた後の図)。
\|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. \ _ ' _ ' _ '| ← B縦線を目安にして、ズレ直しをすると綺麗
\ _ ' _ '| な斜線になります。
\ _ '|
\|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. \ ←C最後に記号群と縦線を削除します
\ これで綺麗な斜線ができました。
\
\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
※ずれを直すスレッドの5〜7番参照のこと。