その5-2;ズレ直しの技法2.

┏━【技法】 ズレ直し. ━━━━━━━━━━┓
┃                              ┃
┃ 1.半角スペースを使う            ┃|ズレ直しの作業としては、
┃ 2.記号の入れ替え(全角⇔半角).      ┃|1.2.3.の順に試みます。
┃ 3.ドット「.」(3ドット)を使う          ┃↓
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ※尤も基本のズレ直しテクニックである、「半角スペース(以下、スペースは「sp」
  とする)を使う」、を紹介します(それ以外についてはTipsスレ改訂版65〜73参照)。
  此処でよく覚えておかなければならないのは半角spの制約です。
   つまり、半角spは、
    1.行頭に使えない(無視される)し、
    2.連続して使えない(使っても1個になってしまう)
 のです。
   そこで・・・

 @上の行が1ドット不足です。
  |CCCCCCCCCCCCCCCCCCC| ここでは、全角spを「C」に、半角spを「f」に
  |iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii| 入れ替えてから説明します。

 A全角spを削除します。
  |CCCCCCCCCCCCCCC|     全角sp(「C」)を適宜削除します。
  |iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii|

 B半角spを『交互』に挿入します。
  |CfCfCfCfCfCfCfCfCfCCCCCC| そして、半角sp(「f」)を更に『交互』に挿入
  |iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii| (連続使用不可のため)。これで上下が揃いました。

 ▓このテクニックは、全角spが11ドット、半角spが5ドットなのを利用します。▓
  つまり、1ドット減らすときは、全角sp1個を削除して半角sp2個を挿入し、1ドット増
 すときは、半角sp1個を挿入して全角sp4個を削除。そして半角sp8個挿入します。
   ┌―――――――――――――――――――――――――――――┐
   |       ・減らすとき/1〜5ドット減らしたい               |
   |          AA - 全角sp×(減らしたいドット数)             |
   |               + 半角sp×(減らしたいドット数×2)          |
   |       ・増やすとき/1〜4ドット増やしたい               |
   |          AA + 半角sp                             |
   |               - 全角sp×(5 - 増やしたいドット数)         |
   |               + 半角sp×{(5 - 増やしたいドット数)×2}    |
   └―――――――――――――――――――――――――――――┘
 
  ※ もうすこし詳しい例としてはTipsスレ改訂版の61〜64をご覧下さい。