その3-3;AAで用いられる基本的表現

その3‐3-1;表情(漫符含む)

   ※ 記号は、特に指定のないものは、概ね「きごう」→変換ででます。

★怒りの表現「#(shift+3)」「m(M)」「‖」  ★笑い「´」「`」「^(へ)」「^(へ)」「⌒」
            ,〃´⌒ `i、 「へ」         「 ̄(うえ)」「ー」「,」「_(ろ半角)」
           (,,      ,,)
            乂 m ,,ノ  (´⌒⌒`)
              ‖     !l|l l|l 
   ∧∧. ∧∧ペッ ∧___∧   ∧___∧     ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧ //
  (゚Д゚#) (,,゚д゚) 、 ( #・∀・) (´Д`# )    ( ´∀`) ( ^∀^) (⌒∀⌒)、hahaha
   ∧_∧  ∧_∧               ∧_∧    ∧_∧    ∧_∧
   (´へ` ) <#`Д´>            ( ̄ー ̄)ニヤリ ( ´,_ゝ`)プッ ( ゚ ,_・・゚)

★照れ(顔の赤み「*(shift+け)」「〃」)   ★困惑「;」「Дд(デー)」「l(L)」「|」
     ∧_∧ ∧_∧              ∧_∧ll|l|l       ∧_∧
      (´∀`* )(〃^∀^)            (´Д`; )           (, ゚ д゚)ポカーン
 ※複斜線(〃)は服の皺の他、濃い      ∧∧
   色を表わすのにも使われます。      (,,゚д゚)ハァ?

★怯え・震え「{(「)」「}(」)」「l(L)」「|」     ★むしゃむしゃ「〜」「(」「)」
        ∧_∧                      ∧_∧
    {{ (l|ll´Д`)}}               (( (´〜` )

★ゲプ「)」「ー」                     ★ハァハァ・ムッハー!「*」「=」「3」
      ∧_∧                  ∧_∧  ∧∧
      (  ´)ー`)=3                     (*´д`*) (*゚∀゚)=3

★驚き・閃き「★」「从(じゅう)」       ★ ふーん「 ̄(うえ)」
        「Σ(しぐま)」「!」「?」              「^(へ半角)」
       ☆!!   \从/
   ∧_∧       ∧_∧
   ( `∀´) ガ━(*TДT)━ン         ∧_∧  ∧_∧
    ∧_∧        !           (´<_` ,) ( ´_ゝ`)
   X ノノハヘ X      ∧_∧                      ∧_∧
 Σ |゚ノ;^∀^)    (l|ll・∀・)         (  ̄ ^ ̄) ( ´〜`) タリー

★顔の汗・涙「;」「δ」「T」「i(I)」      ★ だめぽ「x(X)」「。(句点半角)」
        「。」「゚(まる)」
        「゜(shift+7→変換)」
  ∧_∧ ∧_∧  ∧___∧  ∧ ∧         ∧_∧
 (;∀; )(^∀δ )(TДT;,)(=iωi=)     ( xдx ) ( 。 A 。)
   ∧_∧                                 ∨ ̄∨
 。゜(゚´Д`゚)゜。

★伏し目「"(shift+2)」             ★眠い・寝てる「~(shift+へ)」「‐」「=」
     ∧_∧                 ∧∧   ∧_∧  ∩/  /
      X ノ ハヘX                  (~Д~) (‐Д‐ ) (=Д= )つzzz
     |゚ノ "∀")                              ∨∨

★ 鬱                         ★ あひゃ!「゚」「。(句点)」「゜」
     ∧_∧                  ∧_∧    ∧_∧   ∧_∧
     ( -_-,,)                  ( ゚ ∀ ゚ )  ( 。∀゚)  (゜∀゜ )


その3-3-2;動きなど

★動き
    「三」「≡」「=」「‐」「(( 」「 ))」「〃」「ヽ」「ヾ」「ミミ」「彡(さん)」「"」「´」「`」他
                (⌒)                       ☆!!
          ∧_∧  〃      ∧_∧     ∧_∧    ∧∧
         ( ^∀^)ヾヽ       ∩´∀∩ )     (    )(( (゚Д゚,,) 彡
      (( ⊂   丿⊃,))       \  ヽ ,)))    ノ    つ  / っっ
.          / /〉 〉           く く <     ( ○(⌒)) て_つ ))
         (__)_)         (__(__),,  (((__) ̄  (((/  (((⌒)
                                                 ̄
★動き・汗
      「。」、「゜」と「'」(shift+7)、「゚(まる)」、「ヽ(「きごう」)」、「丶(ちゅう)」「、」他
       。
        `   ,゚        ☆          ,ノ"" "〜, ヤッ !
     ゚ヽ ∧ ∧ ,゚ ☆     , ' ☆       , '"(((((( ノ彡"         ∧∧ オッ !
   (て__(メ゚Д゚)     `ヾ , '/        (( ⊂、(゚д゚*,彡"       (゚Д゚,,)、、
    \  `こつ= ニ二 _0 -= ニ        ゝ @_) )) ヽ    /(っ@_丿、ヽ
     ━⌒━      彡' カキン !!           し'⌒ヽ,) ))  ゚   ゚  レ'⌒ヽ)゚ ゚

★湯気「∫」「∬」「:」「.」           ★滴り落ちる「:」「.」「・」
          :::. :.::                   :        .ポタポタ
 __∫∬_    __::..__:.__                  :         :
 \.≠/   \.≠/                    ・    ――━━――
    ̄          ̄
★爆発「:」「;」「:」「;」「∵」            ★草「W」「V」「M」「v」「w」
      「∴」「〃」「⌒」他               「'」「"」「,」「;」「i」他
  ((;:;:: ((´;;〃⌒;;));;:;))i、))あぼ〜ん!
 ((:((:;∵(;;((   )));;:∵))::;:))      '''''""'''' ''"""'' ',,,;;'' ''''"""''' '''''' ''"'''
   ((::;;((::∴(;;∵ノノ;;;;::));;;ノノ        wWwWwvVWwwWwwVWVwMiiw'ii、

★虫                      ★キラキラ「*」「・」「゜」「゚(まる)」等 
    プーン〜∞
      ∞〜〜ひらひら           .*・゜゚・*:.。.:+*・'゚・*:. .。.:*・゜゚・*:.+:★
  ・〜ぶぅん


その3-3-3;横線

 1.等幅横線;「―」「‐」「-」「‐」「-」とで高さが違うのにも注意)
  (1)長さは、「―(16ドット)」「‐(8ドット)」の使い分けで調整します。

      ―――― ←16ドット線を繋げることでで長い線を作れます。
      ―‐ ←8ドット線は、16ドット線の右に1個繋げる分には切れ目なく繋げますが、
      ‐―‐‐ ←右に2個以上繋げる場合、左に繋げる場合、切れ目を生じます。

  (2)等幅横線の場合、罫線(┐┌└ ┬ ├ ┴ ┤┼など)に繋げます。
      └――― ――┼―― ├――― └―┬―― ―――┤など。

    ※ レンガ状に組み合わせる事も可能です。
     @ ┌―┬―┬―┬―┬―┬―┬┐←行の上半分が空白になるのに注意
        ├┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┤ (最下行でも同様に下半分が空白)。
        ├┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┤ ←「┌」「―」「┬」「┐」「├」「┴」「┤」
        └―┴―┴―┴―┴―┴―┴┘   を組み合わせて使用。
              __________________________________________
     A  " /_/_/_/_/_/_/_/_/_∧  ゙
          /_/_/_/_/_/_/_/_/_/-'ヽ  
       " /_/_/_/_/_/_/_/_/_/‐┬ヽ   ゙
        /_/_/_/_/_/_/_/_/_/┬┴‐ヽ
        ├┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┼┴┬┤←上に屋根等を接続するときは
        ├┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┼┬┴┤ 「┴」「┬」で作った行の上に
      ―┴┴―┴―┴―┴―┴―┴―┴┴―┴― 接続するようにします。

  (3)等幅太字罫線;太字罫線同士の組合せが基本(但し「┷」「┯」等も有る)。

       「━」「┃」「┗」「┛」「┏」「┓」「┣」「┫」「┳」「┻」「╋」「┿」「┠」「┨」他
     ┗━┓ ━━╋━┻┳━━┫ ――┯┷―╂――┿――┤など。

 2.上端横線;「 ̄(「うえ」)」「~(shift+へ)」(16ドット・7ドット)

     ̄ ̄ ←上の行との接続が良いです。 ~ ←短い上端横線がない為の代用。

 3.下端横線;「_(shift+ろ)」「_(shift+ろ)」(16ドット・5ドット)

    __ ←下の行との接続が良いです。 _ (「____」←1.(1)と同様な関係です。)


その3-3-4;縦線・斜線・曲線

 1.縦線「|(shift+\)」「|(shift+\)」
      「l(L)」「l(L)」「!」「i(I)」「i(I)」(「‌」〔半角で「&zwnj;」〕)

  (1)全角「|」は16ドット、半角「|」は4ドットです。ドット数を考慮して使い分けます。
     
  (2)又、半角小文字のL(「l」)は、3ドットと1ドット少ないのでドット調整に重宝します。
     さらに、小文字のL(「l」半角3ドットと全角4ドットがある)は、「|」「|」より縦の高さ
     が低いので、この点もAAに応用できます。
     
    ※ <例> 例えば本のAAですが、
        |⌒|⌒|よりも、
        l⌒l⌒lの方が見映えがよいと思います(下段は小文字のLを使用)。
        
  (3)さらに、「!」は4ドットですが、線の位置が「|」「l」「i」に比べて1ドット左にあるので
     線の位置を1ドット左に寄せたいと感じるときに重宝します。
        「 | 」  「|」と「!」を上下に並べてみると
        「 ! 」←1ドット左寄りなのが分かると思います。

 2.斜線
  (1)右下がり;「\(「ななめ」)」「〵(半角で「&#12341;」)」
     右下がりは、右上がりと違って半角の斜線がないのが辛いですが(キーボード
    には「ろ」のキーに半角斜線があるが、日本語文字セットに半角斜線自体がない)、
    どうしてもというときは、文字参照を使って表示させる事があります。

  (2)右上がり;「/(め)」「/(め)」
    ※ 斜線の接続についてはズレ直しの技法3参照の事。少し考慮を要します。

  (3)組合せ斜線;「`` ' ‐- 、 ., _ 」「_,. -‐ '"´」他→参考例(オートトレーサーの利用)

     ※ 「AA初級講座〜これであなたもAA職人〜」スレの432番から(手動例)
       右上がり@ ,:'
       右上がりA _.ィ´
       右上がりB _,..-ー''"´
       右上がりC _,,.;:-−''"´
       右上がりD _,,..-一='''"~´
             
       右下がり@ `:、
       右下がりA `丶、
       右下がりB `ー-、_
       右下がりC ``‐-、._
       右下がりD ~``''=ー-、..,,_
       右下がりE `ヽ.
                  ‘、.
                   `
    ※ 微妙な斜線などの場合、無理に線を繋げず逆に積極的に空白部分を作り、
      閲覧する側の脳内で空白部分を補完して貰うように仕向けた方がより自然
      な表現になることが多いです。人間の認知機能の癖を逆手に使う訳です。

 3.曲線
  (1)円上側
    @左;「〃」「γ(ガンマ)」「,」「'(shift+7)」(組み合わせ「,!´」「,r'」)等
    A右;「ヽ」「、(ね)」(組み合わせ「i、」「」)等
  (2)円下側
    @左;「ゝ」「λ(ラムダ)」「乂(がい)」(「乀」〔半角で「&#20032;」〕)等
    A右;「メ」「ノ」「ノ」「丿(へつ・へち)」「ソ」「リ」等
  (3)そのほか;「⌒」「〜」
    @「⌒」「Y」の組み合わせ例; ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒ヽ(。∀。) ))
    A「X」「⌒」の組み       ,r'⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒ヾと´⌒ヾっ ))
       「乂」「_ 」 合わせ例;      丶__乂__乂__乂__乂__乂_,,ノ ιc(。∀。) ))


その3-3-5;円

     ★ でかい丸                         ★1行の丸 ○ (⌒)
                _,,.. -──‐- .、.._.
           ,. ‐''"´           ``'‐.、
          ,.‐´                 `‐.、          ★2行の丸
          /                          \.        γ⌒ヽ
       ,i´                           `:、      ゝ __ノ
      /                                ヽ.
    ,i                                i、  ★3行の丸
    .i                                     i.     γ ⌒ヽ
   .i                                  l    i    i
   |                                   |.   ヽ ___,ノ
    |                                       |
   |                                   |
.   l                                  l.
.    i、                                 ,i
.    i、                                ,!
.     ヽ                               /
.      `:、                           ,‐'
          \                        /
          `‐、                   , ‐´
           ` '‐.、 _            _, ‐''"
                 `` ‐-----‐ '"´      「第六回顔文字選手権」より

 ※ 曲線を構成している記号に注意しましょう。
  (1)円の上側;「.i」「,i´」「,.」「´」「-」「−」「`」「`i、」「`」「ヽ」等(組合せ方に注意)
  (2)円の下側;「!、」「`」「:」「''」「"」「´」「,!」等(組合せ方に注意)
 ※ AAEの場合「,i´」や「`i、」のようなよく使うパターンはテンプレに入れると楽です。