元のスレッド
★ AAの描き方教室(薀蓄・講義編) ★
- 1 名前: ◆UCZGD0.A 投稿日:02/02/18 15:07 ID:6JVBk0nr
- 【1/25】
AAの描き方(薀蓄・講義編)始まるよ~♪ ※ 冒頭講義は、>>2-30のどこか。
―――v―――――――――――――――――――――――――――――――
\从/
O, 、,O、; / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|ヽ ) < 屋上屋を重ねる気なのカ~?!
ノ) ノヽ、 \______________
★ 予め、用意するもの
1.Windowsがインストールされたパソコン(お金払って買ってください)。
2.geroimo氏謹製ASCII ART editor(AAE・フリー)。とりあえずversion2.20を・・・。
3.その他、(1) 秀丸(シェアウェア、ただ払わなくても制限ナシのよーな)もあれば便利です。
(2) ギコペのAAデータ(「暇な人」氏編集;AAEでも使える)もdownload!
※ 入手先は・・・
1.電気屋・メーカー(通販)などから。 2.http://download001.kakiko.com/aae/
3.(1)「秀丸」で検索して。(2)http://dive.to/monar/
--------------------------------------------------------------------
【講師随時募集中】
~~~~~~~~~~~~~~
AAの薀蓄を語りたい方、講義したい方、スポットの講義・継続講義の如何を問わず
歓迎します。
AAの描き方・技術関連なら、どんな厨な講義内容(再講もアリ)でもかまいません
(但し、自治関係の議論はスレ違いっつーことで)。
- 2 名前: ◆UCZGD0.A 投稿日:02/02/18 15:08 ID:???
- 【2/25】
特に2.のASCII ART editor Ver.2.20(略してAAE)を前提として、ここでは説明します。
そこで、必ずAAEをダウンロードし解凍して、
かつパソコンにインストールしてください(ダウンロードって?解凍って?というレベルの方は
まず、PC初心者板FAQ http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1013287467/へ)。
DL、DL、解凍、解凍、Install、Install!
――――――――v――――――――― / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
O ____ Σ 、_O < まだ、いれてなかったのカ~!?
/〉、// PC/ )~゙ \_____________
〔二〕三 三〕 _/\_
-------------------------------------------------------------------------
※一、 AA自体は、AAE以外のソフトでも作れます。AAE以外のソフトとしては・・・。
1.秀丸 ・・・エディタの表示がブラウザと同様にできる。半角spの強調表示可。
2.ギコペ・・・AAのdatabase的性格をもつが、エディタとしても使える(フリーソフト)。
半角spの強調表示可であるのが現在では唯一の強みか?
3.メモ帳
4.ワードパッド ※2以外もフォントをMSPゴシック(12ポイント)
5.アウトルック(新規作成欄) にすれば、AA用に使えます。3、4は、
6.アウトルックエクスプレス(新規メール) Winに、6はIE(標準Install)についてきま
す。5・6はエディタの表示がブラウザ同
様というメリットあり。
※ニ、 フォントを必ず『MS Pゴシック』『12ポイント』に設定することを忘れずに!
- 3 名前: ◆UCZGD0.A 投稿日:02/02/18 15:08 ID:???
- 【3/25】
■その0;AAEの新機能を理解する。
さて、日々(?)進化を続けるgeroimo氏のAAEですが、最近(っていっても結構
前だが)、「マルチラインテンプレート」という機能と「似非ボックス貼り付け」という
機能がつきました。
(1)マルチラインテンプレートとは?
? / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\<O> / ̄ ̄ ̄ ̄
O> < 何それ? | ) < 知らんの
〈| __, \_______/ _/\_ \ カ~?
_____ ヽ  ̄ ̄ ̄
AAEには、 |モナー|というボタンがある(右から3つめ)と思います。
| ギコ | 最近ついたマルチラインテンプレートという機能です。
 ̄ ̄ ̄
このマルチラインテンプレート(略してMLテンプレ)は、複数行に渡る内容を
テンプレートとして使用可能とするものです。
例えば、↓のようなAAを、テンプレートからワンクリックでコピペできます。
____∧∧ ※デフォルトで、モナ、ギコ及び吹出しのテンプレート
~' ____(,,゚Д゚) (*.mltのファイル)が三つオマケでついています。
UU U U
∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(,,゚Д゚) < MLテンプレをガンガン使えや。ゴルァ。
/ | | 吹出しもテンプレートでついてるから
(,,_/ \ これだけでもモナー系AAの小品が作れるぞ。
/ \___________________
- 4 名前: ◆UCZGD0.A 投稿日:02/02/18 15:09 ID:???
- 【4/25】
(2)マルチラインテンプレート(MLテンプレ)のボタンを押してみてください。
.____________.
|□ マルチラインテ.. □□□| ←MLテンプレのボタンを押すと、こういうウィンドウが
l┌――――┬―┐┌――┐| 立ち上がります。
| |ギコ猫.mlt | ▼||Lord||
l└――――┴―┘└――┘| 「ギコ猫.mlt」とかいてあるところでテンプレート(*.mlt
l┌――――――――┬―┐| のファイル)を選択します。
| |゙似非ボックス張り付け| ▼ || そして、次に「Lord」のボタンを押すとテンプレートが
l└――――――――┴―┘| 読み込まれます(起動したときはギコ猫.mltが読み込
l┌――――――――┬―┐| まれている状態です)。
l| ____∧∧ | ▲ || 次いで、「似非ボックス張り付け」というところで、
l|~' ____(,,゚Д゚) ├─┤| 「似非ボックス張り付け、張り付け、クリップボードにコピー」
l| U U U U | || の何れかを選択し、下の欄のAAをクリックして下さい。
l| | || クリックしたAAが、AAEの編集ウィンドにコピーされた
l| | || はずです。後は、好きなAAのテンプレートを呼び出し、
l| | || AAEにコピーして、AAを組み立ててください。
┌―――――――――――――――――――――――――――――――
| ①使いたいテンプレートのファイルを選択し、②Lord。
|③「似非ボックス張り付け」「張り付け」「クリップボードにコピー」を選択。
|④んで、使いたいAAをクリックすれば、AAEの画面にコピーされる訳だ。
└――v‐――――――┬―――――――――――――――――――――
タチイチ イレ O , O>)) < なるほど、一行単位のテンプレートは、今までも
カワタヨ <|┘ /| | ついてたけど、複数行対応がウリなのね・・・。
/> _/\_, └―――――――――――――――――――――
※ 以下では、MLテンプレを前提に話をします。
- 5 名前: ◆UCZGD0.A 投稿日:02/02/18 15:10 ID:???
- 【5/25】
(3)似非ボックス張り付け(えせぼっくすはりつけ)とは ?
, / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
\_,O < AAEでは「貼り付け」が「張り付け」 | <O>< キニシナイ(,゚3゚) |
~ ̄ ! ̄~ | になってるけどキニシナイ !! | ( | ノカ ‐?! |
\_______________/ 〈\ \______/
ッテ、ウツッチャッタヨ。
┌―――――――┐
| ∧_∧ | ┌――――――――┐ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ / ̄\
| ( ´∀`) | | ∧∧___ | O < 例えば次のAAを | O < ふ |
| ( つ つ | | (゚Д゚,,)______ 丶~| ⌒|> | コピペしてみよう。| (|> | む。 |
| 人 ヽノ | | U U U U | _ノ)_ \_____________/ _/\_ \____/
| (__(__) _ | └――――――――┘
└―――――――┘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
∧_∧カーソルはココに置いた。 | しかし、普通にコピペ | \、/ヽ/ヽ/ヽ/ヽ/ヽ/
( ´∀`) ↓ |するとだ。こーいう風に| > アイヤー! ズタボロ <
( つ つ ∧∧___ | なってしまうのだ。 / /ヽ/ヽ/ヽ/ヽ/ヽ/ヽ/ \
(゚Д゚,,)__ 丶~ \__ ______,/
U U U U ∨ <O>
人 ヽノ ー‐O、__ノ~ (
(__(__) _/ └‐、 /└、
ナールホド。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\
∧_∧ | そこで、 似非ボックス 張り付け > 、__O O < 後は 手動 |
( ´∀`) | を使うと左の通りなのだYO !| |〉 V)V | でズレ直し。|
( つ つ ∧∧___ \____________/ _|\_ _/\_, \___/
人 ヽノ (゚Д゚,,)__ 丶~ ※MLテンプレ以外に、クリップボードからも、編集(E)→似非
(__(__) U U U U ボックス張り付け(B)で「似非ボックス張り付け」が出来ます。
- 6 名前: ◆UCZGD0.A 投稿日:02/02/18 15:17 ID:???
- 【6/25】
■その1;背景を作る。
(1)まず、背景を作ります(あるいはコピペします)。
うまく作れない、面倒くさいという人はこのプロセスは省略しても結構です。
| AAEで作ったぜ。
___________ └――v――――――――
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||ヽ O__,))グッ!
|| ∩ || | ______ /| ┌―――――――
|| |||| || /二 ヽ /|| ̄ ̄ ̄l | 〈\_ | メモ帳か秀丸に
|| ∪ || |__| | ||___l | |コピペして「背景.mlt」
||______||| ̄ ̄ ̄| | | ◎| |で保存すると後の
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||| |'| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |使いまわしが楽。
|| ∩ ||| |:| | └‐v――――――
〔二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二〕 O 新シイ背景ハ
l 圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖 | (|〉 「メモ帳」デ
| | _/|_ 「背景.mlt」ヲ
ヒライテ追加。
省略してもいいというのは、どっちみちモナー板のAAは、ネタ(筋・ギャグなど)が
第一義だからです(漫画における絵のような位置付けであることが多い)。
それと、習うより慣れろで、とにかく何か作品を自分で作ってみるるのが一番早い
マスター方法なので背景に引っかかる位なら、まず作品を作れ、ということでもあります。
- 7 名前: ◆UCZGD0.A 投稿日:02/02/18 15:18 ID:???
- 【7/25】
(2)実際に「背景.mlt」をツクーテみる(その1)。
基本的に(1)の背景の中にキャラを立たせたいんですけど。
ー――――v――――――┬―――――――――――――――――
O O < キャラを中に入れるのだな。とすれば、
/〈^_, <|┘ | 背景も中抜きにしておく必要がある。
\ _/>, \______/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
___________ | このようにキャラを立たせるなら、
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||ヽ └――――v――――┬―――――‐
|| ∩ || | ______ O O < へいへい♪
|| |||| || /二 ヽ /|| ̄ ̄ ̄l | /|V └|> \______
|| 〔二二二二二〕
||___ 回回回回回
|| ̄ ̄ ̄ ビシッ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|| Σー‐O < 中を抜くっ!
〔二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二〕 |> \_______
l 圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖 | <\_ /
| | Σ O、 < へへーっ。
_/l Z乙 \______
[SPRIT]
∪ || |__| | ||___l | ┌――――――――――――――――――‐
___||| ̄ ̄ ̄| | | ◎| | で、抜いた中身もちゃんと用意しておこう。
 ̄ ̄ ̄||| |'| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|: └――v――――――┬―――――――――
∩ ||| |:| | O_, <O < そりゃ又、何で?
[SPRIT] <) |V~ └―――――――――
<\_ /|_
┌――――――――――'^ ――――┐┌'^ ――――――┐
|キャラを入れた後右側閉じるからさ。||あ、 なーるほど。 |
└―――――――――――――――┘└―――――――┘
- 8 名前: ◆UCZGD0.A 投稿日:02/02/18 15:18 ID:???
- 【8/25】
(3)実際に「背景.mlt」をツクーテみる(その2)。
で、ML用のテンプレート(*.mlt)は、実は、単なるテキストファイルなので自らメモ帳
などのエディタを用いて編集・追加することが可能なんだよ。
――――v―――――┬――――――――――――――――――――――――
O O < だから、既存のテンプレートをメモ帳で開いて改造する
/V~ /|> | ことが可能なんだね。
>、 <ヽ_ \_______________________
┌―'^――――――――――――――――――――――――――――――――
| 例えば、AAをメモ帳や秀丸などのエディタで任意の名前で保存(「(任意の名前)
|.mlt」で保存)すると、以後テンプレートとして利用可能なので大変便利だ。
└――――――――┬――――――――――――――――――――――――‐‐
O O < (2)のAAをテンプレート化するけど、何か留意点はないの?
/|v vvヽ \_________________________
_/|_ ( |_
┌―――'^――――――――――――――――――――――――――――――
|1.*.mltファイル(テンプレートのファイル)を改造・自作するときは、
| ①AAを縦に配列することと、
| ②AAとAAの間に「[SPRIT]」という行を挟む必要がある、のを忘れるなよ。
| 例; AA
| [SPRIT] ←この行で、前の行までとここから先の行とが
| AA 別々の一まとまりだというのを区別している。
|
|2.*.mltファイルとして保存する際にメモ帳等を使うことだな
| (AAEだと保存した後、拡張子を「txt」→「mlt」と変更してやる必要がある)。
|3.*.mltファイルは、AAEと同じフォルダに置かないと読み込めないので注意な。
└――――――――――――――――――――――――――――――――――
後は、実物の「モナー.mlt」ファイルをメモ帳で開いて確認してみて。
- 9 名前: ◆UCZGD0.A 投稿日:02/02/18 16:45 ID:???
- 【9/25】
■その2;キャラクターを用意する。
次に、AAのキャラクターを用意しましょう。 |これはご存知
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧___∧ |モナーだ。
(´∀` ) ( ´∀`) ( ´∀`)っ ( ●∀`) (,,∩∀∩ (´∀` )└―v――――
(つ て) と どヽ ( つ ノ (づ ) ( ノ ,ノ と ,) 、_O ((<O ファァ、
Y 人 人 Y Y ノ、 人 Y 人 ヽノ | | | |> |) ネム。
し'` J し' `J (__) J し'(__) し'(__) (___(__) /\ /|_
自分で作ってもいいですし、他人のAA(特に「暇な人」編集のギコペデータ)のコピペ
でもいいです。もちろん、MLテンプレに初めからついているテンプレートでもよいです。
特に、MLテンプレが便利だと思いますが、AAEに初めからついているMLテンプレ用
のテンプレートは最低限なので、積極的に自らテンプレートを追加していきましょう。
┌――――――――――――――
O ;)) ‐ = 三 <O < テンプレは、AAEのフォルダに
<|~ コノ ‐ = 三 /> ヒャー | 自分でどんどん追加しよう。
/> ‐ = 三 @@ └――――――――――――――
┌―――――'^―――――――――――――――――――――
| テンプレート作りの要領は、「背景.mlt」の場合と同じだ・・・。
| AAは一つずつ縦に並べるのと『[SPLIT]』の行を忘れずにな。
└――――――――――――――――――――――――――‐
※ここでは下のキャラAAを自作してみたりして(実際は縦に配列してテンプレ化)。
(´⌒⌒`) (´⌒⌒`) ∧_∧ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|___| |___| 6/(ノルヽ∂ 6/(ノルヽ∂ | 尚、作者はモナ‐の美味しい
( ・∀・ ) ( ・∀・) リ_`∀´_ハ リ`∀´ _ハ < 食し方スレと何の関係もなし。
( 「: ̄ ) ( 「: ̄ ) (|└‐┘|) (|└‐┘|) \____________
- 10 名前: ◆UCZGD0.A 投稿日:02/02/18 16:46 ID:???
- 【10/25】
■その3;実際にMLテンプレを使ってみる。
(1)AAを組み合わせる(その1)。
___________ |早速、MLテンプレを使ってみよう。
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||ヽ |まず、背景を貼る。最初「張り付
|| ∩ || | ______ |け」で、後は「似非ボックス張り
|| |||| || /二 ヽ /|| ̄ ̄ ̄l |: |付け」。キチンと使い分けてな。
|| └―――v――――――――――‐
||___ O ┌――――――
|| ̄ ̄ ̄ ⌒|) |まぁ、中々愉快
|| <> O< なことになりま
〔二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二〕 /|) | すからね。
l 圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖 | />└――――――
| | ┌―――――――――
O < 後は、どんどん必要
___________ <|v | なパーツを貼り込む
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||ヽ />| のだ。貼るべし。
|| ∩ || | ______ └―――――┬―――
|| |||| || /二 ヽ /|| ̄ ̄ ̄l | O < 貼り
|| (´⌒⌒`) ∧_∧ ∪ || |__| | ||___l | vヽ|ますッ!
||___ |___| 6/(ノルヽ∂___||| ̄ ̄ ̄| | | ◎| /|└―――
|| ̄ ̄ ̄ ( ・∀・ ) リ_`∀´_ハ ̄ ̄ ̄||| |'| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|| ( 「: ̄ ) (|└‐┘|) ∩ ||| |:| |
〔二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二〕
l 圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖 | 最初の背景に、キャラ×2、
| | 背景右側部分をそれぞれ
「似非ボックス張り付け」。
- 11 名前: ◆UCZGD0.A 投稿日:02/02/18 16:46 ID:???
- 【11/25】
(2)AAを組み合わせる(その2)。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |そして、吹出しも
| |はるぞぉ。
\ └―v―――――――
 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ O
| v)v O
___________\ (ヽ、 <|>
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||ヽ  ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ <\_
|| ∩ || | ______ ┌―――^――――――
|| |||| || /二 ヽ /|| ̄ ̄ ̄l | |これで全部かなぁ?
|| (´⌒⌒`) ∧_∧ ∪ || |__| | ||___l |
||___ |___| 6/(ノルヽ∂___||| ̄ ̄ ̄| | | ◎|
|| ̄ ̄ ̄ ( ・∀・ ) リ_`∀´_ハ ̄ ̄ ̄||| |'| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|| ( 「: ̄ ) (|└‐┘|) ∩ ||| |:| |
〔二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二〕
l 圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖 |
| |
┌―――――――――――――――――――――――――――
| 吹出しについては、配置を少し注意する必要があるぞ。
└―――――v―――――――――┬――――――――――――
O O < というと・・・?
(|V ー|> └――――――――――――
ノ) _/\_
┌――――'^――――――――――――――――――
|見る人間の視線の動かし方にも一応お約束があるん
|だな。左上→右上→左下→右下と動く訳。だから、
|吹出しもその順番で配置する必要があるということだ。
└――――――――――――――――――――――‐
- 12 名前: ◆UCZGD0.A 投稿日:02/02/18 16:51 ID:???
- 【12/25】
(3)ズレ直し(その1)。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |そして、ズレ直しだぁ。
| |AAのズレは悪だぁ!
\ └―v―――――――
 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ O O
| v)v <|>
___________\ (ヽ、 <\_
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||ヽ  ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ┌―――'^―――――
|| ∩ || | ______ |さらりとそういう問題
|| |||| || /二 ヽ /|| ̄ ̄ ̄l | |発言せんといて。
|| (´⌒⌒`) ∧_∧ ∪ || |__| | ||___l |
||___ |___| 6/(ノルヽ∂___||| ̄ ̄ ̄| | | ◎|
|| ̄ ̄ ̄ ( ・∀・ ) リ_`∀´_ハ ̄ ̄ ̄||| |'| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|| ( 「: ̄ ) (|└‐┘|) ∩ ||| |:| |
〔二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二〕
l 圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖 |
| |
┌―――――――――――――――――――――――――――――
|ズレ直しの基本的テクは、全角sp1つ減らして半角sp2つ足す、だ。
└―――――v―――――――――┬―――――――――――――‐
O O < 全角spが11ドットで半角spが
(|V ー|> | 5ドットだからですな。
ノ) _/\_ └―――――――――――――
┌――――'^――――――――――――――――――
|そう。差し引き1ドットを減らせる。だから、1~5ドット
|減らすなら、1~5個全角spを削除して2~10半角sp
|を足す、と覚えておけばスピーディにやれるね。
└――――――――――――――――――――――‐
- 13 名前: ◆UCZGD0.A 投稿日:02/02/18 17:02 ID:???
- 【13/25】
(4)ズレ直し(その2)。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |ズレ直しした
| 皆さん、こんにちわ。 |のがコレだ。
\ └‐v――――‐
 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ O フーン。
| 3分クッキングの時間です。 ⌒|v O
___________ \ _/|_ ハ乙
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||ヽ  ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|| ∩ || | ______ ┌――――――――――
|| |||| || /二 ヽ /|| ̄ ̄ ̄l | |前述のテクのほかに
|| (´⌒⌒`) ∧_∧ ___,l | |ズレ直しに3ドットの記号
||___ |___| 6/(ノルヽ∂ : ◎| |(「.」「:」「,」等)を使ってる。
|| ̄ ̄ ̄ ( ・∀・ ) リ_`∀´_ハ  ̄ ̄|: └―v――――┬――――
|| ( 「: ̄ ) (|└‐┘|) | O <O < レンジの辺
〔二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二〕 /vv |┐ | りですナ。
l 圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖 | )、 ,,/|_ └――――
| |┌―'^―――――――――
|後、吹出しも少し加工した。
┌――――――――――――― ―――――┴――――――――――
| ところで、モララー達の立っている位置の背景が白くヌケてるだろう。
└―――――v―――――――――┬―――――――――――――‐
O O < ズバリ、手抜きだナ!
(|V ー|> └―――――――――――――
ノ) _/\_
┌―――――'^―――――――――――――――――
|違うっ(怒)!キャラクターの後ろまで書き込むとウルサ
|イから、わざと描かず白くヌイてるの(の筈だ・・・)!!
└――――――――――――――――――――――‐
- 14 名前: ◆UCZGD0.A 投稿日:02/02/18 17:03 ID:???
- 【14/25】
■その4;できあがり |後は、■その3の作業とコピペ、
(1) |それと小改造の繰り返しだけだ。
└――v――――――┬―――‐‐
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ O |ネタの巧
| 皆さん、こんにちわ。 └|> O、_ < 拙は別と
| /ゝ _ハ_((__, |して格好
\ |はつきま
 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | すねぇ。
| 3分クッキングの時間です。 └――――
___________ \
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||ヽ  ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|| ∩ || | ______
|| |||| || /二 ヽ /|| ̄ ̄ ̄l |
|| (´⌒⌒`) ∧_∧ ___,l |
||___ |___| 6/(ノルヽ∂ : ◎|
|| ̄ ̄ ̄ ( ・∀・ ) リ_`∀´_ハ  ̄ ̄|
|| ( 「: ̄ ) (|└‐┘|) |
〔二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二〕
l 圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖 |
| |
- 15 名前: ◆UCZGD0.A 投稿日:02/02/18 17:04 ID:???
- 【15/25】
(2)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| しっかし、2ちゃんねるもsyn_flood_attackだか
| 何だか知らんですが、意外にヘタレでしたな。
\
 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| せ、先生?!
___________ \
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||ヽ  ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|| ∩ || | ______
|| |||| || /二 ヽ /|| ̄ ̄ ̄l |
|| (´⌒⌒`) ∧_∧ ___,l |
||___ |___| 6/(ノルヽ∂ : ◎|
|| ̄ ̄ ̄ ( ・∀・ ) リ`∀´;ハ、  ̄ ̄|
|| ( 「: ̄ ) (|└‐┘|) |
〔二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二〕
l 圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖 |
| |
- 16 名前: ◆UCZGD0.A 投稿日:02/02/18 17:04 ID:???
- 【16/25】
(3)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| FireWallの一つもないんかい?
| 導入に1000万円かかるとかなんとか、
| 言い訳ばっかり。
\
 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| せ、先生、どうしたんですか?
___________ \
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||ヽ  ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|| ∩ || | ______
|| |||| || /二 ヽ /|| ̄ ̄ ̄l |
|| (´⌒⌒`) ∧_∧ ___,l |
||___ |___| 6/(ノルヽ∂ : ◎|
|| ̄ ̄ ̄ (#・∀・;) リ`∀´;_ハ  ̄ ̄|ダイホントチガウ…
|| ( 「: ̄ )とl)|└‐┘|>っ !
〔二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二〕
l 圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖 |
| |
- 17 名前: ◆UCZGD0.A 投稿日:02/02/18 17:04 ID:???
- 【17/25】
(4)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| オチオチ2ちゃんもやっとれんのか
| とゆーとるのですよ。
| こんなんで有料化なんぞできるんカイ?
\
 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 仕事してください~。
___________ \
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||ヽ  ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|| ∩ || | ______
|| |||| || /二 ヽ /|| ̄ ̄ ̄l |
|| (´⌒⌒`) ∧_∧ ___,l |
||___ |___| //(ノルヽ∂、 ◎|
|| ̄ ̄ドン (#・∀・;) (`∀´;ハゝ  ̄ ̄|
|| Σと「i 「: ̄ ) と「と「 ) |
〔二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二〕
l 圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖 |
| |
- 18 名前: ◆UCZGD0.A 投稿日:02/02/18 17:05 ID:???
- 【18/25】
(5)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| とココまで描いてて気づいたのだが、
| キャラの後ろまで回り込んだ背景をつけると
| 初心者には敷居が高すぎるかもしれんな。
\
 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 今ごろ、気づくな(汗
___________ \
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||ヽ  ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|| ∩ || | ______
|| |||| || /二 ヽ /|| ̄ ̄ ̄l |
|| (´⌒⌒`) ∧_∧ __,l |
||___ |___| ★//(ノルヽ∂、 ◎|
|| ̄ ̄ ̄ (#・∀・;)/ (`∀´;ハゝ  ̄ ̄|
|| ( 「:Σ⊂「~(└┘( ~〉っ、 |
〔二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二〕
l 圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖 |
| |
- 19 名前: ◆UCZGD0.A 投稿日:02/02/18 17:05 ID:???
- 【19/25】
(6) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| という訳で
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ O < AA変更~(汗
| ⌒|^ \________
| _∧_
\ / ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ Σ O> < おいおい。
| <) \____
\ 〈\_
 ̄ ̄ ̄|\  ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄
| | /! ̄ ̄|
| | (´⌒⌒`) ∧_∧ | .0| |
| | |___| 6/(ノルヽ∂ l /| ̄ ̄
|\| ( ・∀・) リ`∀´ _ハ / 。|
| | ( 「: ̄ ) (|└‐┘|) | 。|
〔二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二〕
l 圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖 |
| |
A
↓ B |背景.mltに追加したのはAとBのAA。
 ̄ ̄ ̄|\ ↓ O └y――――――――――――――――
| | /! ̄ ̄| ⌒(^ー' / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | .0| | _ノ\__ O、_ < 二分割した背景のAAで
| | l /| ̄ ̄ ̄ _ハ_ (ヽ__, | キャラを挟むんだね・・・。
|\| / 。| \___________
| | | 。| コノホウガ、タショウラクカ・・・。
- 20 名前: ◆UCZGD0.A 投稿日:02/02/18 17:06 ID:???
- 【20/25】
(7) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| で、例によって
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ O < ズレ直し・・・。
| という訳でAA変更 ⌒|^ \________
| しました~。 _∧_
\ / ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ O> < で、再開…。
| 泥縄ですね~。 <) \____
\ 〈\_
 ̄ ̄ ̄|\  ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄
| | /| ̄ ̄|
| | (´⌒⌒`) ∧_∧ | .0| |
| | |___| 6/(ノルヽ∂ l /| ̄ ̄ ̄
|\| ( ・∀・) 、リ`∀´ ハ / 。|
| | ( 「: ̄ ) (|└‐┘|) | 。|
〔二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二〕
l 圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖 |
| |
- 21 名前: ◆UCZGD0.A 投稿日:02/02/18 17:06 ID:???
- 【21/25】
(8)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| で、例によって、MLテンプレ以外にも
| コピペを多用すれば、相当楽になりますよ、と。
\
 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| AAは、兎に角、右側に何か描くとズレ直しが
|面倒くさいので右側を空けた半製品のAAを
|作ってそれをコピペしながら作るのが一般と。
\
 ̄ ̄ ̄|\  ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | /| ̄ ̄| ┌――――――――‐
| | (´⌒⌒`) ∧_∧ | .0| | |コピペ→改造→
| | |___| 6/(ノルヽ∂ l /| ̄ ̄ ̄ |コピペ→ズレ直し
|\| ( ・∀・) 、リ`∀´ ハ / 。| | でAAを作れると。
| | ( 「: ̄ ) (|└‐┘|) | 。| └―――v―――――
〔二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二〕 O ビッ O マネセンデ
l 圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖 | <|┘Σー'|> イイ。
| | _∧_ _∩_
- 22 名前: ◆UCZGD0.A 投稿日:02/02/18 17:07 ID:???
- 【22/25】
(9)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 例えば、(7)のAAを完成させる前にこの半製品のAAを
| 作っておいて、メモ帳ででも開いておくんで砂。
\
 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| で、中のキャラクターを貼って、適当に
|改造してから右側を右ので閉じるわけです。
\
 ̄ ̄ ̄|\  ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | /| ̄ ̄|
| | (´⌒⌒`) ∧_∧ | .0| |
| | |___| 6/(ノルヽ∂ l /| ̄ ̄ ̄
|\| ( ・∀・) 、リ`∀´ ハ / 。|
| | ( 「: ̄ ) (|└‐┘|) | 。|
〔二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二〕
l 圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖 | ↑
| | 『右の』
(MLテンプレのテンプレ)
- 23 名前: ◆UCZGD0.A 投稿日:02/02/18 17:07 ID:???
- 【23/25】
(10)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| でも、このAAの場合も結局背景付きな訳で
| 初心者では厳しいかもしれないからな。
\
 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 一応空白が多い分ズレ直しがラクなんですが…。
| 最初は、台詞とキャラだけでいいでしょうね。
| 所詮、ネタが一番重要だし。
\
 ̄ ̄ ̄|\  ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | /| ̄ ̄|
| | (´⌒⌒`) ∧_∧ | .0| |
| | |___| 6/(ノルヽ∂ l /| ̄ ̄ ̄
|\| ( ・∀・) 、リ`∀´ ハ / 。|
| | ( 「: ̄ ) (|└‐┘|) | 。|
〔二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二〕
l 圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖 |
| |
┌――――――――――――――――――――――――
|モナカの言う、「台詞とキャラだけ」ってのは、こんな感じな。
└―――v――――――┬――――――――――――――
O O < なるほど、これならMLテンプレの
<|┘ └|⌒ | コピペ繰り返しで十分作れますね。
_∧_ _∧_ \______________
- 24 名前: ◆UCZGD0.A 投稿日:02/02/18 17:08 ID:???
- 【24/25】
(11)
 ̄ ̄ ̄|\ ・・・・・・・・・・・・・・・・・。
| | /| ̄ ̄|
| | (´⌒⌒`) ∧_∧ | .0| |
| | |___| 6/(ノルヽ∂ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|\| ( ・∀・) 、リ`∀´;ハ< ・・・先生?
| | ( 「: ̄ ) (|└‐┘|) l\________
〔二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二〕
l 圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖 |
| |
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| オチは、ないからな。
\
 ̄ ̄ ̄|\  ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | /| ̄ ̄|
| | (´⌒⌒`) ∧_∧ | .0| |
| | |___| ★6/(ノルヽ∂ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|\| ( ・∀・)/ リ`∀´ハ < おいっ!
| | ( 「: ̄Σ⊂「~|└‐┘|>っ |\________
〔二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二〕
l 圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖圖 | スミマセン、スミマセン
| | O、コノトオリデス
ハZ乙 <O>
―――――――――――――――┐ (
ま、描き方だけの例ということで・・・。 > <\_
―――――――――――――――┘
- 25 名前: ◆UCZGD0.A 投稿日:02/02/18 17:08 ID:???
- 【25/25】
■その5;より詳しい技術解説について
| ストーリーAAに必要な最低限の技術は、一応解説したぞ。
| 後は、ネタ出しに精進されたし。ネタあってのストーリー系ぞ。
└――v―――――――――┬――――――――――――――――――
O | 詳しい技術紹介は、他スレ&過去スレに
⌒|> O、_ < 譲ります、ってことですナ。
_/l_ _ハ_((__, └――――――――――――――――――
AA描き方教室★目指せ!モナー板の星 ←現役のスレ。トレーニング
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/mona/1011981869/ と講義が混在…。
§ズレを直すスレッド§ ←ズレ直しの実例多数。
http://piza2.2ch.net/mona/kako/981/981423256.html
(´∀` )AA作成Tips投稿スレッド・新版 ←若干再構成と簡素化
http://piza2.2ch.net/mona/kako/996/996197394.html
※このスレで残念なのは、8月末~9月ころに顔文字職人
の投稿があったのだけど全部ログから消えちゃっている・・・。
(´∀` )AA作成Tips投稿スレッド改訂版 ←多分一番網羅的。
http://piza.2ch.net/mona/kako/993/993778934.html
(´∀` )AAのTips投稿スレッド( ・∀・) ←更に昔のスレはココをとっかかり
http://piza.2ch.net/mona/kako/984/984471602.html にして探してください・・・。
- 26 名前:geroimo投稿日:02/02/18 18:03 ID:???
- うーん、素晴らしいですな。
棒人間に果てしなく萌え。
実はマルチラインテンプレは改良されてまして、こんな感じになっとります。
http://wind.prohosting.com/geroimo/cgi-bin/source/up0010.gif
>>4で説明していただいたウンコなインターフェースがかなり改善されてるかと。
あと、こちらのアップローダに色んなmltアップして交換すると、
AAEを使っていただいてる方々には非常に便利になると思われます。
ちなみに現在モナ魔神とクックルのファイルが上がってます。
http://wind.prohosting.com/geroimo/cgi-bin/upload.cgi
- 27 名前:勝手に新バージョン向けに訂正投稿日:02/02/18 18:45 ID:???
- 【4/25】
(2)マルチラインテンプレート(MLテンプレ)のボタンを押してみてください。
________________________
| モ マルチラインテンプレート |
|―――――――――――――――――――――――|
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ____∧∧ | ∧∧___ | ∧ ∧ ||
||~' ____(,,゚Д゚) | (゚Д゚,,)__ 丶~ .| (,,゚Д゚) ||
|| UU U U | U U U U | / | ||
|| | | (,,_/ ||
||________|________|______||
||<|[ニニニニニニニニニ] |>||
|[ギコ猫][クックル][モナー][モナ魔神][吹き出し] ||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
↑MLテンプレのボタンを押すと、こういうウィンドウが立ち上がります。
「ギコ猫」と書いてあるタブをクリックします。
そして下の欄のAAをクリックしてください。
クリックしたAAがAAEの編集ウィンドにコピーされたはずです。
後は、好きなAAのテンプレートを呼び出し、AAEにコピーして、AAを組み立ててください。
┌―――――――――――――――――――――――――――――――
|①使いたいテンプレートをクリックし、
|②クリックすれば似非ボックス貼り付けになるわけだ。
|貼り付けやコピーが選びたい時は右クリックすればメニューがでるから、
|そこから選べばいいわけだ。
└――v‐――――――┬―――――――――――――――――――――
タチイチ イレ O , O>)) < なるほど、一行単位のテンプレートは、今までも
カワタヨ <|┘ /| | ついてたけど、複数行対応がウリなのね・・・。
/> _/\_, └―――――――――――――――――――――
- 28 名前:>26-27ども ◆UCZGD0.A 投稿日:02/02/18 19:55 ID:???
- ★役立ちそうなスレ追加★
アスキーアートエディター作ってみました その2
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kao/1011984521/l50 ←AAE本スレ。
特殊参照文字一覧■ドクロとか■
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/gline/1010840025/l50 ←特殊参照文字(Unicodeとか)
■■■ 特殊文字でAA作ろうよ! ■■■
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kao/1010471692/l50
やめてPART3
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kao/1008369870/l50 ←所謂「書き文字」のスレ
オートトレーサー専用スレ2 ←AAEのオートトレーサー
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kao/1012293232/l50 練習・関連
いろんなAAの縮小版作ろうぜ!PART2
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kao/1012932587/l50 ←読んで字の如し。
モナー板の歴史探訪 ←歴史その他。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/gline/1007598698/l50
顔文字板がよくわかるスレッド 第2版
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kao/1000475354/l50
AA職人さんに100の質問!
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kao/1010655906/l50
- 33 名前: ◆UCZGD0.A 投稿日:02/02/20 13:04 ID:8xkn84lT
- 現在、AAを作るの使えるツールとしては、以下のものが一般的ですが、皆さん何使ってます?
私は、1(AAE).2(秀丸).8(AAメジャー)を使ってます。
使うことが多いのは1で、AAの見栄え(ズレや斜め線)を重視するときには2を使うといった
ところですか。8は、枠線機能を使いたいときだけです。
それと、他人の貼り付けてあるAAをいじるときは、geroimo氏のギコアペンドを入れてあるので
IE画面から選択して右クリックしてAAEです(AAがコピペされた状態でAAEが立ち上がる)。
==============================================================================
1.アスキーアートエディター(AAE)
2.秀丸
3.ギコペ
4.メモ帳
5.ワードパッド
6.アウトルック(新規作成欄)
7.アウトルックエクスプレス(新規メール)
8.AAメジャー
- 34 名前:geroimo投稿日:02/02/20 15:31 ID:???
- AAEのページとりあえずフカーツしました。
http://aaesp.tripod.co.jp/
更にv2.30も公開です。
似非ボックス切り取り、コピー、トリミング機能がつきました。
ちょっと普通と異なる操作系統かもしれないので、
これからここで解説しようかなぁと思います。
(今から作り始めるので時間かかるかな)
>>33
私は当然AAEでw
連作の時は1コマ作る毎に秀丸にコピペしてステルス改行回避&保存。
- 35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:02/02/20 15:45 ID:???
- 問題点
・サポートページに移動が過去アドのまま。
・似非~が最初わからんかった。←コリャどうでもいいけど。
・ステルス改行
・やっぱり半角ダブルスペースを入力したりするとスクロールの位置変わっちゃうのね。
↑これを一番直して欲しい。突然画面が変わると迷惑。
- 36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:02/02/20 16:39 ID:???
- >>35
>・サポートページに移動が過去アドのまま。
ソフトが完成してからアカウント取ったので、作ってる時は直せなかったんですよねw
次直しておきます。
>・似非~が最初わからんかった。←コリャどうでもいいけど。
これから説明します
>・ステルス改行
結構めんどくさいんですよね・・。
「・」や「・・・」が表示されたときは、そこらへん消せば回避できます。
もしくは2chシミュレータからコピペするか、秀丸などに貼り付ける等。
>・やっぱり半角ダブルスペースを入力したりするとスクロールの位置変わっちゃうのね。
AAEは縦スクロールバーが表示されるほど巨大なAAを作ることはあんまり意識してません。
この板向けのAAを作る場合なんかは、1コマ1コマ別の場所に待避していく事をおすすめします。
似非ボックスシリーズも、縦スクロールバーが表示されるほど大きな物は無理です。
範囲選択可能なのは、AAの開始地点からAAEのウインドウサイズまでです。
正直、あんまり直す気はしてないです。
うーん、これが気になってる人多いのかな。
そうなら考えときます。
あー、それからこういうのはAAE本スレの方がいいかな・・・?
- 37 名前:似非ボックスシリーズの解説投稿日:02/02/20 16:40 ID:???
- AAで説明しようと思ったけどめんどくさくて断念。
というわけで、AAEv2.30に要望の高かった(?)似非ボックス切り取り、コピーがつきました。
普通のエディタの場合、ボックス切り取りやボックスコピーはAltキーを押しながらマウスで選択か、
メニューやショートカットからボックス選択開始を選んでから選択・・という感じですが、
AAEはそれとは異なります。
具体的な操作方法の解説は、次のレスからするので、仕組みなどどうでもいいという方は、
このレスはここで読み飛ばしてください。
さて。
なぜ普通のエディタと異なるボックス選択のインターフェースなのか。
それは2ch系AAはプロポーショナルフォントで作る物であり、AAEの設定もそうなっています。
プロポーショナルフォントということは文字の幅がそれぞれ違うので、ボックス選択しようにも、
四角形がガタガタになってしまいます。
秀丸などのエディタでも、フォントを固定ピッチフォントにしないとボックス選択できませんよね。
そこで、AAEがどういう仕組みでボックス選択しているかというと、
AAをまず画像として表示してしまいます。
その後、その画像内で範囲選択し、開始X位置とY位置、終了X位置とY位置を保存し、
Y値を元にどこからどこまでの行をくりぬくか計算します。
これは単純なわり算ですね。
あとは行毎に分割し開始X位置にもっとも近い値になるまで1文字ずつドット数を計算しながら
左にシフトしていきます。
もっとも近い場所にたどり着いたら、続いて終了X位置まで再び1文字ずつ左に
シフトしながらドット数を計算していきます。
これを行数分だけ繰り返すと、プロポーショナルフォントにもかかわらず範囲選択された
なかをコピーしたり切り取りしたりできるようになるわけです。
- 38 名前:似非ボックスシリーズの解説投稿日:02/02/20 16:40 ID:???
- 操作方法ですが、基本的にショートカットキーにて説明します。
すべての操作はメニューからも実行できるのですが、ショートカットキーを使った方が
遙かに早く編集できると思うので。
似非ボックス切り取りがCtrl+R、コピーがCtrl+D、トリミングがCtrl+Tです。
AAを書いていて特定箇所を切り取りたくなったとき、
まずCtrl+Rを押します。
すると、AAが絵として表示されます。
一見何も変わってないように見えますが、スクロールバーとか消えてますね。
あとはD&Dで範囲選択するだけです。
めんどくさくて左上から右下へのドラッグしか対応してないので(←バカ)、
必ずくりぬきたい位置の左上から右下へ向かって範囲選択してください。
すると、再びテキストの表示へと戻ります。
もう、すでに範囲選択したあたりが消えてますね。
消えた部分はクリップボードに入ってます。
つまり、貼り付ければ別の場所へと移せます。
似非ボックスコピー、トリミングも同じ操作方法です。
コピーだと範囲選択した部分をクリップボードに入れるだけで、消しません。
トリミングは逆に範囲選択した部分を残し、他を消します。
- 39 名前:似非ボックスシリーズの解説投稿日:02/02/20 16:40 ID:???
- たとえば
∧_∧ ∧_∧ ∧∧
( ;´∀`) (・∀・ ) (゚Д゚;)
( ) ⊂ つ ⊂ |)
| | | ( ( ( | |~
(__)_) (_(_) し`J
こんな風にキャラが並んでて、モララーとギコ猫の位置を入れ替えたくなったとき。
今までだとモララーを一行一行切り取り、ギコ猫の隣に貼り付けなければなりませんでした。
(まぁ、この程度なら5回繰り返すだけなので、大した手間じゃないかもしれませんが)
ここで似非ボックス切り取りと似非ボックス貼り付けを組み合わせるとこんなに簡単です。
まずCtrl+Rを押し、モララーを範囲選択します。
∧_∧ ∧∧
( ;´∀`) (゚Д゚;)
( ) ⊂ |)
| | | | |~
(__)_) し`J
こうなります。
そして、ギコの耳の隣にカーソルを置き、Ctrl+Bを押します。(似非ボックス貼り付け)
∧_∧ ∧∧ ∧_∧
( ;´∀`) (゚Д゚;) (・∀・ )
( ) ⊂ |)⊂ つ
| | | | |~ ( ( (
(__)_) し`J (_(_)
こうなります。
あとはズレ直しすれば
∧_∧ ∧∧ ∧_∧
( ;´∀`) (゚Д゚;) (・∀・ )
( ) ⊂ |) ⊂ つ
| | | | |~ ( ( (
(__)_) し`J (_(_)
簡単に入れ替えできるわけです。
- 40 名前:似非ボックスシリーズの解説投稿日:02/02/20 16:41 ID:???
- ついでにもう一つの新機能。
選択範囲のAAの右端を平らにする機能も説明しておきます。
これは言葉の通り、選択範囲のAAの右側を平らにします。
キャラクターの右側に真っ平らな建物を書いたりする時に便利です。
|┌──┐┌──┐
|│〃 ││〃 │
|│ ││ │
|└──┘└──┘
∧_∧ |┌──┐┌──┐
( ´∀`) |│〃 ││〃 │
( ) |│ ││ │
| | | |└──┘└──┘
(__)_) |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
こんなAAを書きたい時、今までだとモナーの居る右側のビルの壁を書くときに、
ズレ直しがやっかいでしたが、
範囲選択して右側を平らにしたあとビルのAAを似非ボックス貼り付けするだけで、
バッチリズレの無いAAがかけます。
ただし、&nbsp;などばりばり使ってるので、コピペするとずれます。
いわゆるバーヤトラップ状態なので注意が必要です。
と、言うわけでこれらの新機能、AAE使いの方は活用してみてください。
- 43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:02/02/21 04:33 ID:???
- >>40
うおー。その機能、一番欲しかったやつだ。
極力、必要な状況を作らないようにしてたけど、
今度からはじゃんじゃん使わせてもらっちゃいます。
- 46 名前:>>40の賢い手順説明投稿日:02/02/21 12:38 ID:???
- 1/7
∧_∧
( ´∀`)
( )
| | |
(__)_)
まずモナーを書き、上に改行を入れておきます。
2/7
|←ここまでスペース
∧_∧
( ´∀`)
( )
| | |
(__)_)
そして一番上の行にビルが来る位置までスペースを入れます。
(一番上でなくてもいいですが、こうした方がわかりやすいでしょう)
- 47 名前:>>40の賢い手順説明投稿日:02/02/21 12:38 ID:???
- 3/7
∧_∧
( ´∀`)
( )
| | |
(__)_)
そして一番上の行から、モナーの足までを範囲選択し、
Ctrl+Gを押します。
4/7
|┌──┐┌──┐
│|〃 ││〃 │
|│ ││ │
|└──┘└──┘
|┌──┐┌──┐
|│〃 ││〃 │
|│ ││ │
|└──┘└──┘
こんな感じにビルを書き、クリップボードにコピーしておきます。
- 48 名前:>>40の賢い手順説明投稿日:02/02/21 12:39 ID:???
- 5/7
|←ここにカーソルを持ってきて・・・・
∧_∧
( ´∀`)
( )
| | |
(__)_)
Ctrl+Bを押します。
6/7
|┌──┐┌──┐
│|〃 ││〃 │
|│ ││ │
|└──┘└──┘
∧_∧ |┌──┐┌──┐
( ´∀`) |│〃 ││〃 │
( ) |│ ││ │
| | | |└──┘└──┘
(__)_) |
こうなります。
あとは地面を書けば
- 49 名前:>>40の賢い手順説明投稿日:02/02/21 12:39 ID:???
- 7/7
|┌──┐┌──┐
│|〃 ││〃 │
|│ ││ │
|└──┘└──┘
∧_∧ |┌──┐┌──┐
( ´∀`) |│〃 ││〃 │
( ) |│ ││ │
| | | |└──┘└──┘
(__)_) |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
完成です。
- 50 名前:おまけ投稿日:02/02/21 12:42 ID:???
- 平面でなくても、大きめのキャラクターを対峙させる時にも便利です。
( ̄ ̄ ̄)
(二二二)
(´∀` )
( )
( (~
ノノノノ ~) )
/⌒( ゚∋゚) ( (~~
| | | | V
| | | | ( ̄ ̄)
(川\/|ソ ) (
\ ) ) /====ヽ
( | | (===)
`ヾヽミ ヽ__/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 69 名前:( ´∀)・∀),,゚Д)さん投稿日:02/03/07 14:45 ID:???
- Tipsスレの内容を少し再構成して、一回整理してみます。
30コマ。
サイカクニーン
ヽ( ・∀・ )ノ
- 70 名前:( ´∀)・∀),,゚Д)さん投稿日:02/03/07 14:46 ID:???
- その1;AAをコピペする場合の注意
※尚、AAは、Win+IE、MSPゴシック中(12ポイント)以外ではズレます。悪しからず。
▓AAをコピーする際の範囲選択の仕方▓
2 名前: ( ´∀`)さん 投稿日:2001・・・
███████████████ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
███████████████ ( ´∀`)< オマエモナー
███████████████ → ( ) \______
███████████████ | | |
█████ (__)_)
♂
∧_∧
( ・∀・) <このように左隅(「名前」の下あたり)からきっちりドラッグしよう!
█████████████ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
███████████████ ( ´∀`)< オマエモナー
███████████████ → ( ) \______
███████████████ | | |
█████ (__)_)
♂
∧_∧
( ・∀・) <モナやギコの耳がずれているのはたいてい左隅を失敗しています。
☆失敗しない範囲選択の方法としては、「トリプルクリック」もあります。
- 71 名前:( ´∀)・∀),,゚Д)さん投稿日:02/03/07 14:46 ID:???
- その2;2ch型‐AA作成上の制約
※2chに投稿する限り、この制約下にあります。よく覚えておきましょう。
┏━【重要】 AA作成上の制約 ━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ┃
┃①行頭の半角スペースは、無視される。 ┃
┃②半角スペースを2つ以上重ねても、強制的に1つにまとめられる。 ┃
┃③この板では、30行までが1度に表示される限界。 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
①行頭の半角スペースは、無視される。
|_000( ・∀・) → |000( ・∀・) ←無視されるので、投稿するとずれる。
|0_00( ∩∩) |0_00( ∩∩) (0=全角スペース、_ =半角スペース)
②半角スペースを2つ以上重ねても、強制的に.1つにまとめられる。
|0___________( ・∀・) → |0_( ・∀・)
|000000( ∩∩) |00000( ∩∩)←こ~なります。
③モナ板やこの板では、30行までが1度に表示される限界(投稿は可能だが省略される)。
レスを一度に表示させたい場合は、30行以内にしましょう(実際には投稿する際、
自動で一行余計につくので、29行以内にしておくといい感じ)。
- 72 名前:( ´∀)・∀),,゚Д)さん投稿日:02/03/07 14:47 ID:???
- その3-1;AAのネタ
1. 漫画の絵は一種の記号に過ぎないというのは、手塚治虫以来、ほぼ定説の
ようですが、これについてはモナー板のAAについてもいえます。つまりネタない
しストーリーが主要部分といえるのでしょう。尤も、ネタといっても、スレにより、
その要求は異なる訳ですが、多く求められているのはギャグのようです。
2. ギャグの想起法としては、『置換・逆転・誇張・連想』などが挙げられています。
特に「誇張」は、よく使われます(ギャップがギャグの基本か?)。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| お願いは… |
\_ ___/
イ⌒⌒⌒ヽ |/
(⌒ ^ ⌒)
( (⌒ )
( ( )
( ( )
( ー ノ )
ヽ( ( ゚Д゚) ) イ q∧ ∧ ヤダ。
(| ∀ |) (゚ー゚*)
(-∞-)~ ゙「 ||y||ヽ
U~U ソノヽゞ,ヽ、 (モナギコ忍法帖から)
 ̄ ̄ ̄
3.流行のネタというものがときにあったりします。たいてい旬は短いので機会を逃
してはいけません。これは時事ネタやCMネタでも同じで、概して風化が早いです。
- 73 名前:( ´∀)・∀),,゚Д)さん投稿日:02/03/07 14:47 ID:???
- その3-2;キャラについて
モナー板ではモナギコを初めとするキャラを使った作品が投稿されます(所謂
スターシステムに近い)。基本はモナギコですから先ずはここから研究しましょう。
1.モナー(「オマエモナー」「・・・モナ」)
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ /) ∧___∧
( ´∀`) (´∀` ) ( ) (´∀` ) (´Д⊂ヽ ( ヽ(´∀` )
( ) ⊂ つ ( O ) (つ ,ノつ ⊂ ノ \ /´ ⌒ヽ
| | | ( ( ( │ │ │ / ゝ 〉´ 人 Y 〉 __刀_ノ
(__)_) (_(_) , (__ (__) (_(__) し (_) ( (
(__)
2.ギコ猫(「逝ってよし」「ギコハハハ」「ゴルァ」)
. ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧
(,,゚Д゚) (,,゚Д゚) (,, ) (゚Д゚,,) (゚Д゚,,) (,,゚Д゚) ( ,,)
⊂ つ | つ|つ ⊂ つ ⊂|⊂ | ⊂ つ / つ, /⊃⊂
| 0 ~| つ ⊂ ~ ⊂,,,ノ~ | つ ~ ,ノつ ~( _つ
し´ し´ ,,`J ∪ し´ (/ し'
3.その他
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∧_∧ ギコ・フッサール ∧_∧ zubobo!!
/ ● ●、 ∂/ハ)ヽヽ ∧,,∧ ( ・∀・)___。 \从/
|Y Y \ |ハ`∀´ノ ミ,,,゚Д゚彡 ミ( つ【〔ロ=:(∈(二(@ > ‐―
|,| | ▼ | ( ) ⊂ミ ⊂) 人 ヽノ ⅲ|| ̄゛ /W'ヽ
| \/ _人| │ │ │ *~ミ ,,,,,゙,,づ (__(____) ⅲ||_
| ___ノ (__)___) し′ モララー
\ ./ モナカ(「あんた馬鹿ぁ?」) (「マターリしようよ」)
| | |
(__)_)ぞぬ
- 74 名前:( ´∀)・∀),,゚Д)さん投稿日:02/03/07 14:48 ID:???
- 4.モナーの描き方(基本形)/IME2000前提
(1)まず基本のモナを描きましょう。右が描き方です(sp=スペース、全=全角、半=半角)。
∧_∧ 全角sp、半角sp、きごう、shift+ろ、きごう
( ´∀`) 全角sp、shift+8、全角sp、きごう、きごう、きごう、shift+9
( ) 全角sp、shift+8、半角sp、全角sp、全角sp、全角sp、半角sp、shift+9
| | | 全角sp、shift+\(全)、半角sp、shift+¥(全)、半角sp、shift+¥(全)
(__)___),全角sp、shift+8、shift+ろ(全)、shift+ろ(半)、shift+9、shift+ろ(半)×3、shift+9
※左端の列に全部、全角spが入ります。半角spを行頭にもってこないためです(>>6)。
※AAE・ギコペではテンプレを使えますが、同様に左端の列に全角spを入れて下さい。
(2)腕・手
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ 「∩⊂⊃∪(きごう)」
(´∀` ) ( ´∀`) ( ´∀`)っ ( ●∀`) (,,∩∀∩ 「とどつづっ」「ノノ」等が
(つ て) と どヽ / つ ノ (づ ) ( ノ ,ノ よく使われます。
(3)足
Y 人 人 Y Y 人 人 Y 人 ヽノ 「YJ」「人」「し」「´`ヽ(きごう)」
し'` J し' `J (__) J し'(___) し'(__) 「'(shift+7)」が良く使われます。
(4)横たわる
∧_∧ ○ ○ ∧_∧ ○ ∧_∧ 「⌒(きごう)」の使用が
と(´∀` と⌒ヽつ と⌒⌒つ´∀`)つ (⌒⌒づ TДT)つ ポイントです(○は尻尾)
 ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(5)モナーポーズ集
後は、既存のモナーのAAなどをみて研究してください。
http://piza.2ch.net/mona/kako/993/993778934.htmlの8~18番参照
- 75 名前:( ´∀)・∀),,゚Д)さん投稿日:02/03/07 14:48 ID:???
- 5.ギコ猫の描き方(基本形)/IME2000前提
(1)次にギコを描きましょう。右が描き方です。
∧∧ 全角sp×2,半角sp,全角sp,半角sp,全角sp,半角sp,きごう,きごう
(,,゚Д゚) 全角sp×5,shift+8(半),「,(コンマ)」×2,まる,でー,まる,shift+9(半)
⊂ ⊃ 全角sp,半角sp,全角sp,半角sp,全角sp,半角sp,きごう,全角sp×2,きごう
~| | 全角sp×2,半角sp,全角sp,半角sp,shift+へ,shift+\(半),全角sp×2,shift+\(半),
し`J 全角sp×5,半角sp,「し(ひらがな)」,shift+@,「J(アルファベット)」
※モナー同様、左端の列の全角spを忘れずに(尚>>6参照のこと)。
(2)手・腕
∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ 「∩⊂⊃∪(きごう)」「ノノ」
(,,゚Д゚) (,,゚Д゚)っ (゚Д゚;∩ (,゚Д゚,) (゚Д゚,,)ヽ、 「U(アルファベット)」「とどつづっ」
|つ つ |っ ノ (| ノ ⊂ ,,⊃ ̄U~U ̄ ̄ 等がよく使われます。
(3)足
| | | | | | | _つ⊂、 | | 0 「し」「JUU」「`(shift+@)」「´`(きごう)」
し`J し^J U~U し' `J し'´ 「,」「'(shift+7)」「~(shift+へ)」「^(へ)」
等がよく使われます。
(4)横になった場合。
____∧∧ ∧∧ /
~' ____(,,゚Д゚) (___∧∧ (゚Д゚,,)ー'、 ∧∧ ) ( ∧∧
UU U U ⊂ ⊃゚Д゚)⊃ しーJ―J ⊂(゚Д゚⊂⌒,⊃ ⊂、⌒つ ゚Д゚)⊃
 ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄
(5)ギコ猫ポーズ集
後は、既存のギコ猫のAAなどをみて研究してください。
http://piza.2ch.net/mona/k
- 76 名前:( ´∀)・∀),,゚Д)さん投稿日:02/03/07 14:49 ID:???
- その3-3;AAで用いられる基本的表現
その3‐3-1;表情(漫符含む)
※ 記号は、特に指定のないものは、概ね「きごう」→変換ででます。
☆怒りの表現「#(shift+3)」「m(M)」「∥」 ☆笑い「´」「`」「^(へ)」「^(へ)」「⌒」
,〃´⌒ `i、
(,, ,,)
乂 m ,,ノ (⌒⌒)
∥ l|l l|l
∧∧ ∧_∧ ∧___∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ //
(゚Д゚#) ( #・∀・) (´∀`# ) ( ´∀`) ( ^∀^) (⌒∀⌒) hahaha
\
☆照れ(顔の赤み「*(shift+け)」「〃」) ☆困惑「;」 ☆怯え・震え
∧_∧ ∧_∧ 「Д(デー)」 「{(「)」「}(」)」「l(L)」「|」
(´∀`* )(〃^∀^) ∧_∧ll|l|l ∧_∧
※複斜線(〃)は服の皺の他、濃い (´Д`; ) {{ (l|ll´Д`)}}
色を表わすのにも使われます。
☆驚き・閃き「☆」「从(じゅう)」「Σ(しぐま)」「!」「?」 ☆伏し目「"(shift+2)」
☆!! \从/ ∧_∧ ! ∧_∧
∧_∧ ∧_∧ X ノノハヘ X ∧_∧ X ノ ハヘX
( `∀´) ガ━(*TДT)━ン Σ |゚ノ;^∀^) (l|ll・∀・) |゚ノ "∀")
☆顔の汗・涙「;」「δ」「T」「i(I)」 ☆眠い・寝てる「~(shift+へ)」「‐」「=」
∧_∧ ∧_∧ ∧___∧ ∧ ∧ ∧∧ ∧_∧ ∩/ /
(;∀; )(^∀δ )(TДT;,)(=iωi=) (~Д~) (‐Д‐ ) (=Д=)つzzz
- 77 名前:( ´∀)・∀),,゚Д)さん投稿日:02/03/07 14:49 ID:???
- その3-3-2;動きなど
☆動き
「三」「≡」「=」「‐」「(( 」「 ))」「〃」「ヽ」「ヾ」「ミミ」「彡(さん)」「"」「´」「`」他
(⌒) ☆!!
∧_∧ 〃 ∧_∧ ∧_∧ ∧∧
( ^∀^)ヾヽ ∩´∀∩ ) ( )(( (゚Д゚,,) 彡
((⊂ 丿⊃,)) \ ヽ ,))) ノ つ / っっ
. / /〉 〉 く く < ( ○(⌒)) て_つ ))
(__)_) (__(__),, (((__) ̄ (((/ (((⌒)
☆動き・汗
「。」、「゜」と「'」(shift+7)、「゚(まる)」、「ヽ(「きごう」)」、「丶(ちゅう)」「、」他
。 . ┃ ぶんっ
` ,゚┃三 ミ ,ノ"" "~, ヤッ !
゚ヽ ∧ ∧ ┃ (((((( ノ彡" ∧∧ オッ !
(て__(メ゚Д゚)っ ○ ======== ⊂(゚ー゚*,彡" (゚Д゚,,)、、
\ こづ,, ゝ @_) )) ヽ /(っ@_丿、ヽ
━⌒━ し'⌒ヽ,) )) ゚ ゚ レ'⌒ヽ)゚ ゚
☆湯気「∫」「∬」「:」「.」 ☆虫 ☆滴り落ちる「:」「.」「・」
:::. :.:: プーン~∞ : .ポタポタ
__∫∬_ __::..__:.__ ∞~~ひらひら : :
\.≠/ \.≠/ ・~ぶぅん ・  ̄ ̄■■ ̄ ̄ ̄
 ̄  ̄
☆爆発「:」「;」「:」「;」「∵」「∴」「〃」「⌒」他 ☆草「W」「V」「M」「v」「w」「''」「"」他
((;:;:: ((´;;〃⌒;;));;:;))i、))あぼ~ん!
((:((:;∵(;;(( )));;:∵))::;:)) '''''""'''' ''"""''''' ''''"""''' '''''' ''"'''
((::;;((::∴(;;∵ノノ;;;;::));;;ノノ wWwWwvVWwwWwwVWVwMw
- 78 名前:( ´∀)・∀),,゚Д)さん投稿日:02/03/07 14:50 ID:???
- その3-3-3;横線
1.等幅横線;「―」「‐」「-」
(1)長さは、「―(16ドット)」「‐(8ドット)」の使い分けで調整します。
―――― ←16ドットを繋げることでで長い線を作れます。
―‐ ←8ドットは、16ドットの右に1個繋げる分には切れ目なく繋げますが、
‐―‐‐ ←右に2個以上繋げる場合、左に繋げる場合、切れ目を生じます。
(2)等幅の場合、罫線(┐┌└ ┬ ├ ┴ ┤┼など)に繋げます。
└――― ――┼―― ├――― └―┬―― ―――┤など。
※ レンガ状に組み合わせる事も可能です。
① ┌―┬―┬―┬―┬―┬―┬┐←行の上半分が空白になるのに注意
├┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┤ (最下行でも同様に下半分が空白)。
├┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┤ ←「┌」「―」「┬」「┐」「├」「┴」「┤」
└―┴―┴―┴―┴―┴―┴┘ を組み合わせて使用。
② /_/_/_/_/_/_/_/_/_/┬┴\
├┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┼┴┬┤←上に屋根等を接続するときは、
├┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┼┬┴┤ 「┴」「┬」で作った行の上に
―┴―┴―┴―┴―┴―┴―┴┴┴―┴― 接続するようにします。
(3)等幅太字罫線;太字罫線同士の組合せが基本(但し「┷」「┯」等も有る)。
「━」「┃」「┗」「┛」「┏」「┓」「┣」「┫」「┳」「┻」「╋」「┿」「┠」「┨」他
┗━┓ ━━╋━┻┳━━┫ ――┯┷―╂――┿――┤など。
2.上端横線;「 ̄(「うえ」)」「~(shift+へ)」(16ドット・7ドット)
 ̄ ̄ ̄ ←上の行と接続が良いです。 ~ ←短い上端横線がないため代用。
3.下端横線;「_(shift+ろ)」「_(shift+ろ)」(16ドット・5ドット)
___ ←下の行と接続が良いです。 _ (「____」←1.(1)と同様な関係です。)
- 79 名前:( ´∀)・∀),,゚Д)さん投稿日:02/03/07 14:50 ID:???
- その3-3-4;縦線・斜線・曲線
1.縦線「|(shift+\)」「|(shift+\)」
「l(L)」「l(L1.)」「!」「i(I)」「i(I)」(「」〔半角で「&zwnj;」〕)
(1)全角「|」は16ドット、半角「|」は4ドットです。ドット数を考慮して使い分けます。
(2)又、半角小文字のL(「l」)は、3ドットと1ドット少ないのでドット調整に重宝します。
さらに、小文字のL(「l」)は、「|」「|」より縦の高さが低いので、この点もAAに
応用できます。
*<例>例えば本のAAですが、
|⌒|⌒|よりも、
l⌒l⌒lの方が見映えがよいと思います(下段は小文字のLを使用)。
2.斜線
(1)右下がり;「\(「ななめ」)」「〵(半角で「&#12341;」)」
右下がりは、右上がりと違って半角の斜線がないのが辛いですが(キーボード
には「ろ」のキーに半角斜線があるが、半角斜線自体が日本語文字セットにない)、
どうしてもというときは、文字参照を使って表示させる事があります。
(2)右上がり;「/(め)」「/(め)」
※斜線の接続については、>>32参照の事。多少特殊な考慮を要します。
3.曲線
(1)円上側左;「〃」「γ(ガンマ)」「,」「'(shift+7)」(組み合わせ「,!´」「,r'」)等
(2)円上側右;「ヽ」「、(ね)」(組み合わせ「i、」「」)等
(3)円下側左;「ゝ」「λ(ラムダ)」「乂(がい)」(「乀」〔半角で「&#20032;」〕)等
(4)円下側右;「メ」「ノ」「ノ」「丿(へつ・へち)」「ソ」「リ」等
(5)そのほか;「⌒」「~」(組み合わせ「, ~'」)
- 80 名前:( ´∀)・∀),,゚Д)さん投稿日:02/03/07 14:51 ID:???
- その3-3-5;円
☆ でかい丸 _,,.. -──‐- .、.._. ☆1行の丸 ○ (⌒)
,. ‐''"´ ``'‐.、
,.‐´ `‐.、 ☆2行の丸
/ \. γ⌒ヽ
,i´ `:、 ゝ __ノ
/ ヽ.
,i i、 ☆3行の丸
.i i. γ ⌒ヽ
.i l i i
| |. ゝ ___,ノ
| |
| |
. l l.
. i、 ,i
. i、 ,!
. ヽ /
. `:、 ,‐'
\ /
`‐、 , ‐´
` '‐.、 _ _, ‐''"
`` ‐-----‐ '"´ 「第六回顔文字選手権」より
※ 曲線を構成している記号に注意しよう。
(1)円の上側;「.i」「,i´」「,.」「´」「-」「-」「`」「`i、」「`」「ヽ」等(組合せ方に注意)
(2)円の下側;「!、」「`」「:」「''」「"」「´」「,!」等(組合せ方に注意)
- 81 名前:( ´∀)・∀),,゚Д)さん投稿日:02/03/07 14:51 ID:???
- その3-4;台詞をいれる吹き出し
┏━【重要】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃テンプレートに使う吹き出しは右側を閉じない(台詞の書換が楽)。 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━【重要】.吹き出しの種類.━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ┃
┃A. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 長所;吹き出し外との接続が.し易い。 ┃
┃ | 上端「 ̄」、下段「_」 短所;吹き出しがでかくなる。 ┃
┃ | で構成された吹き出し。 (因みに「 ̄(うえ)」、「_(shift+ろ)」) ┃
┃. \___ ______ ┃
┃ ∨ ←∨につき、ドット単位の調整必要。 ┃
┃ __________ ┃
┃B. / 長所;吹き出し内一杯に、台詞を ┃
┃ | 上端「_」、下段「 ̄」 入れられる。 ┃
┃ | で構成された吹き出し。 短所;吹き出し外との接続がし辛い。 ┃
┃. \ ∨について微調整不要。 ┃
┃  ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ┃
┃C.r────────── ←の部分を、上記の吹き出しの下部分 ┃
┃ │等幅(けいせん)吹き出し。 と組み合せで使う例が、時々見られる。 ┃
┃ │「v」「y」を使うのがミソ。 一番簡単に作れるが、キャラの上に置く ┃
┃ └───v──y───― 吹き出しとしてしか、使えないのが短所。 ┃
┃ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
※これらの組合せで吹き出しを作ります。因みに斜線は「ななめ」で出ます。
- 82 名前:( ´∀)・∀),,゚Д)さん投稿日:02/03/07 14:52 ID:???
- その3-5;吹き出しの配置
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| モナ板やこの板では、読者の視点は、『左上から右下』に流れるモナ。
\_ ________r―――――――――――――――――――――――‐
∨ |だから、台詞の吹出しもその流れにそうようにな。
|尚、モナーの吹出しとこの吹出しの連結の仕方は注意。
└――v――┬―――――――――――――――――――
| ギコの台詞とこの台詞の連結には「┬」(「け
| いせん」)を使ってる。常套手段なので注意。
└―――――y――┬―――――――――‐
| 因みに吹出しの種類は、
| モナーのがA、後はB。
└――y―――――――
∧_∧ ∧∧ ∧,,∧
( ´∀`) (,,゚Д゚) ミ゚Д゚,,彡 ウツダ・・・
(つ と) ⊂ ⊃ ⊂ ⊃ (-_- ) ボクハ
| | | ~てつノ ミ ミ U U ) βフキダシ
(__)___) (/ し` J し'` J (・∀・ )イラナイ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 83 名前:( ´∀)・∀),,゚Д)さん投稿日:02/03/07 14:52 ID:???
- その3-6;背景
| ||;;|;;|;;;|. .|| .|;;;|;;|;;|| | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ||;|;;|;;;|. || |;;;|;;|;|| | | キャラだけでも作品は作
| ||;|;|;;|. || ..|;;|;|;|| | |れるけど、背景もきちんと
| ||;|;|;|.. || |;|;|;|| | |作ると見映えがするよね。
| ||,|,|| || .||;|;|| | | AAの場合は、1作品当り
| ||||. || .||||| | |約1~3枚背景を作るとコ
| ||,|,|| || ....||,|,|| | |ピペで使い廻しが効くから、
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | |なるべく用意したいよね。
| ____________ | | 手間は凄く増えるけど・・・。
|____________||: \ /:|___________| \_
、 / ||: |三| | |◎ | \ |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ _||: /(〕〕\:| |:[].| \
┌‐‐.┐ /);;; ̄lニ]_三_]______|= | ∧_∧ ズレナオシガ、イガイニヤッカイ。
|└,== |二二二」l二二二二二二二二l」 ( ´∀` ) エディタニ、フォトショップノ
.  ̄]__|, | || | || ) ( ) レイヤーミタイナキノウヲツケル
. / ̄\\ / . || _/ || ( | | | ノハ、ムリダソーダ。
. ◎ ◎ [____|| .[____|| ) (___(__)
※背景表現http://piza.2ch.net/mona/kako/993/993778934.htmlの43~53番参照。
O| (「モナギコ忍法帖」より)
※トーン等表現http://piza.2ch.net/mona/kako/993/993778934.htmlの25~37番参照。
- 85 名前:( ´∀)・∀),,゚Д)さん投稿日:02/03/07 14:57 ID:???
- その3-8;描き文字
┏┓ ┏┓┏┓
┃┃ ┗┛┗┛''┏┓
┃┗━┓ ┏━┛┗━┓
☆ ★ ┃┏━┛ ┗━┓┏━┛ ┏┓
★ ☆ ┃┃ ┏━┛┗━┓┏┛┗━┓
゙/( ゚д。);;;┗┛ ┗━┓┏━┛┗┓┏┓┃
//')★ ★∧_∧ ┃┃ ┃┃┗┛
// ( (⌒) (´∀` ), ┃┃ ┗┛
~" ') !| |lヾ/ こづ ┗┛
( lllll| ノ――――
\ (
(___)
┃ ┃┃ |
┃ ━╋┓ | メ几 ‐┼‐
┣━ ┃┃ ┃┃┃ | 木又 q
( ゚д。) グヒャ...、┃ ┃┃ ┃ | ノ o
/| |\_, ∧_∧ ┛ <________
| | (´∀` ) ..::;;∵∴;;・:::・・
=≡≡≡≡三三三三三 ( つ こつf――――――― :::;;∵・・∴;;
| | 乂 ヽ、 ビシュッ! ''";":::''∵・・∴"・・""
,_/~")\_, (__)`J
※これらは①擬音として、罫線が組み合わされて使われている場合ですが、
その他②「大声の台詞」を表現する為に記号を組み合わせて作る場合、
③漢字等を組み合わせて漢字を作る場合(吹き出しの中)等があります。
- 86 名前:( ´∀)・∀),,゚Д)さん投稿日:02/03/07 14:58 ID:???
- その4;アイディア・ストーリー
その4-1;アイディア
アイディアは、経験や知識の反映です。アイディアは、予め潜在意識に情報を入力
しておかなければ浮かびません。
この情報入力には、①好きなこと・関心のあることを楽しみながら情報を吸収して
いくケースと、②積極的に取材し情報を収集していくケース、とがあります。
いずれのケースにせよ予め「問題意識」を持っていることが大事です。予め関心・
疑問・何か気がかりになること等を持ち合わせていなければ、仮に重要な情報が目
の前にあってもそれが重要と気付かないからです。
尚、ここの「問題」とは具体的な問題でなくてはなりません。つまり抽象的に漠然と
ポカーンと考えているだけでは、結局「問題意識」がないのと大差ないようです。
その4-2;ストーリーの作り方
一、先ずは、得意なネタ、好きなネタ、思いつきからストーリーを作ればよいですが、
「継続」して創作するには、ネタを「取材」(情報入力)して描く能力が求められます。
- 87 名前:( ´∀)・∀),,゚Д)さん投稿日:02/03/07 14:59 ID:???
- 二、典型例(これらは複合的に使われると思われます)。
1.部分から・全体から作る。
(1)起承転結から。
おおよその話の要旨を、「起承転結」「序破急」といった構成に当てはめて再構成
し、それに(面白い)ネタをちりばめて肉付けする。
(2)描きたいシーンから。
始めに描きたいシーンから考える。そして、あとから前後の骨組みを考えていく。
シーンはOP・ED・クライマックス・キャラの台詞・キャラ同士の会話など何でもよい。
(3)ネタの連想から(妄想から?)。
自分の一番好きなネタ、興味のあるネタ、或いは願望を展開していく。あるいは、
一つのネタを連想により、次々に展開していく(妄想展開・・・)。
2.ストーリーの内容から
(1)キャラクターの魅力を活かすエピソードを考える。
*英雄伝から抽出されたプロット(ジョージ・ルーカスによる)
(ア)故郷から主人公が旅立つ/周りに仲間が集まる
(イ)主人公、困難に遭遇/意外な者からの援助・助言等もあって乗り越える。
(ウ)主人公が自ら探し求めていたものに気付く・発見する
(エ)遠方での戦い
(オ)苦闘の末の勝利。/その際、意外な真実を告白されたりもする。
(カ)主人公がその地に留まる旨勧奨されるが振り切って遠方より帰還。
/帰還を応援して犠牲になる者もでる。
(2)キャラクター同士の「相関関係図」を描いて、その相関関係からドラマを考える。
(3)主人公に目標(或いは障害)を与え、その目標(或いは解決)に達するまでの
『行動』を考える。又は逆にキャラクターの『行動』を考え、そこから『動機』を考える。
*使用頻度の高い「動機」(クーンツによる)
(ア)恋愛、 (イ)好奇心(謎解き)、 (ウ)自己防衛、 (エ)金銭的欲望、
(オ)自己再認識、(カ)義務(義理)/要バックストーリー、 (キ)復讐
- 88 名前:( ´∀)・∀),,゚Д)さん投稿日:02/03/07 14:59 ID:???
- その4-3;シチュエーションの分類(参考)
1.シチュエーション分類その1
*「ポンティのドラマチックなシチュエーション36分類」として、知られるもの
(但し、カッコ内は勝手に付加)
01、哀願(或いは依頼。これによりスタートするストーリーは多い)
02、救助(救済、捕まった人の救出など)
03、復讐(仇討ち・報復・仕返し)
04、近親者の復讐(近親者同士の復讐、03より深刻、)
05、逃走(追跡、逃走劇・追跡劇)
06、苦難
07、残酷な、または不幸な渦に巻き込まれる
08、反抗(謀反、陰謀)
09、戦い(戦争・競技・喧嘩・競争など)
(ピカレスクでもない限りは何らかの正当性を与える必要がある。)
10、誘惑(誘拐を含む、この場合→02へ)
11、不審な人物、あるいは問題(謎の人物、謎、秘密の鍵)
12、目標への努力
(〔ストーリー全体というより、もっと小さい目的〕目標に向けた準備・努力)
13、近親の憎悪
14、近親間の争い(13がエスカレート、王位継承争い・相続争いなど)
15、姦通から生じた惨劇(復讐、私生児、異性恐怖など)
16、精神錯乱(挫折・洗脳、所謂「魔が差す」ケースなど)
17、運命的な手抜かり(浅い配慮、→後の大事件の起因となる)
18、知らずに犯す愛欲の罪(近親相姦など、後で「実は・・・」のパターン)
19、知らずに犯す近親の殺傷(後で「実は・・・」のパターン)
- 89 名前:( ´∀)・∀),,゚Д)さん投稿日:02/03/07 15:00 ID:???
- 2.シチュエーション分類その2
*「ポンティのドラマチックなシチュエーション36分類」続き。
20、理想のための自己犠牲
21、近親者のための自己犠牲
22、情熱のための犠牲(自己目的のための犠牲)
23、愛するものを犠牲にしてしまう
24、三角関係
25、姦通(同意の上のエッチ)
26、不倫な恋愛関係
27、愛するものの不名誉の発見(→キャラに葛藤を与える)
28、愛人との間に横たわる障害(愛人というより恋人〔?〕)
29、敵を愛する場合(或いは、敵を許す場合、その葛藤)
30、大望(野心〔革命・天下平定など〕)
31、神に背く争い(或いは、絶対的な権力・力・権威などに背く戦い)
32、誤った嫉妬
33、誤った判断(→重大な事件の原因、17に関連)
34、悔恨
35、失われたものの探索と発見(探索の期限を切られることもある)
36、愛するものの喪失
※そのほか、プロップのファンクションとか、それを受けたロダーリの分類とか
色々な分析がありますが、余り凝らないように!凝ると有害です(w
※引用;「(前略)アイディアを生み出す能力というものは、学習能力のあるコンピュ
ータみたいなもので、描けば描くほど、ひとつの方程式みたいなものが、自然と頭
の中にインプットされていくのです。(中略)ですから、なるべく多くの作品を──
それが、ものになってもならなくてもけっして無駄ということにはなりませんので、
貯金だと考えてどんどん描かれることを、お薦めいたします(藤子F不二雄)。」
- 90 名前:( ´∀)・∀),,゚Д)さん投稿日:02/03/07 15:00 ID:???
- その4-4;そのほか
1.ドラマの原動力は次の(1)~(3)です。但しバランスも大事です。
(1)主人公の動機 →に偏ると、先が見えてしまいます。
(2)周囲のキャラの動機 →に偏ると、主人公の主体性がなくなります。
(3)偶然 →に偏ると、ご都合主義の展開となります。
2.留意点
(1)キャラの人間的成長
人間的成長(≒心情・発想が前向きになる)が描かれることは、ドラマに深みを
与え、感動を生みます。
(2)伏線
伏線とは、のちのエピソードの原因や兆し・予兆を予め入れておく技法です。
これによって、ドラマの不自然な偶然や、ご都合主義を緩和できます。
(3)「謎」の扱い
基本的に、「一つの大きな謎」で読者を最後まで引っ張るのがミステリーとす
れば、次々と発生する謎・事件を解決しつつ、「謎のリレー」で読者を引っ張るの
がサスペンスといえるかもしれません。
何れにせよ、一度に多数の謎を作らない方が無難です。「謎は答えの先送り」
でもあるので、分かりづらい作品になってしまいます(作品自体が謎になる〔笑〕)。
3.一つのドラマに固有の、暗黙のルール
固有の、暗黙のルールをやぶると、そのドラマの世界観は崩壊してしまいます(ギャグ
作品でワザと壊す事もあるが、限度はある)。
この点で住人特にギャラリーが揉めだす事が往々にしてあります。
とはいえ、これを気にしすぎるとストーリーを作れません。一応自分なりの解釈で
投稿した後、場合により、適宜フォローを考えるくらいでよいのではないでしょうか。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
(詳細はhttp://piza2.2ch.net/mona/kako/981/981423256.html参照のこと)
- 92 名前:( ´∀)・∀),,゚Д)さん投稿日:02/03/07 15:01 ID:???
- その5-2;ズレ直しの技法2.
┏━【技法】 ズレ直し. ━━━━━━━━━━┓
┃ ┃
┃ 1.半角スペースを使う ┃|ズレ直しの作業としては、
┃ 2.記号の入れ替え(全角⇔半角). ┃|1.2.3.の順に試みます。
┃ 3.ドット「.」(3ドット)を使う ┃↓
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
※尤も基本のズレ直しテクニックである半角スペース(以下、スペースは「sp」と
する)を使う、を紹介します。此処でよく覚えておかなければならないのは>>6
の半角spの制約です。つまり、半角spは、1.行頭に使えない(無視される)し、
2.連続して使えない(使っても1個になってしまう)のです。そこで・・・
①上の行が1ドット不足です。
|CCCCCCCCCCCCCCCCCCC| ここでは、全角spを「C」に、半角spを「f」に
|iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii| 入れ替えてから説明します。
②全角spを削除します。
|CCCCCCCCCCCCCCC| 全角sp(「C」)を適宜削除します。
|iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii|
③半角spを『交互』に挿入します。
|CfCfCfCfCfCfCfCfCfCCCCCC| そして、半角sp(「f」)を更に『交互』に挿入
|iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii| (連続×のため)。これで上下が揃いました。
▓このテクニックは、全角spが11ドット、半角spが5ドットなのを利用します。▓
つまり、1ドット減らすときは、全角sp1個を削除して半角sp2個を挿入し、1ドット増
すときは、半角sp1個を挿入して全角sp4個を削除。そして半角sp8個挿入します。
- 93 名前:( ´∀)・∀),,゚Д)さん投稿日:02/03/07 15:02 ID:???
- その5-3;ズレ直しの技法3(斜めのライン).
※この場合、ただ上下のドット数を揃えればよいのでないことに特徴があります。
┏━【重要】 斜めのラインの場合.━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ┃
┃ ブラウザ表示時は、行間に何ドットかとるので、斜めのライン(\ /)を ┃
┃引くときは、それを見越して予め2ドット右にずらす必要がある。 ┃
┃ 但し、「/」を引くときは、右にずらす必要はない。 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
1.半角スペース+3ドット文字+半角スペースで構成(「ズレを直すスレッド」再録)
| _ ' _ ' _ '/|
| _ ' _ '/ _ '| つまり上下の行で、18ドットずつずらす構成です。
| _ '/ _ ' _ '| これでずれの無い状態にできます(尚、「/」の場合は、8ドット
|/ _ ' _ ' _ '| (「j!」)ずつずらしていくと、IEでずれがない状態に出来ます)。
2.IEで見た場合に綺麗な斜線を引きたいとき。
\ _ ' _ ' _ '| ← ①まず、斜線を適当にひきます。
\ _ ' _ '| 次に、②斜線の右側に18ドット単位の記号群
\ _ '| と縦線を置きます(左図は、斜線を引いてから
\| 記号群と縦線を置いた後の図)。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. \ _ ' _ ' _ '| ← ③縦線を目安にして、ズレ直しをすると綺麗
\ _ ' _ '| な斜線になります(勿論、ズレ直しをした後で、
\ _ '| ④記号群と縦線は削除します)。
\|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
※参照http://piza2.2ch.net/mona/kako/981/981423256.htmlの5~7番
- 94 名前:( ´∀)・∀),,゚Д)さん投稿日:02/03/07 15:05 ID:???
- その5-4;文字参照
1. HTMLには、特殊記号を「文字」として使用可能にするために「文字参照」という
仕組みがあります。これには、(1)「数値文字参照」(半角で&#169;→©)と
(2)「文字実体参照」(半角で&copy;→©)の二つの方法があります。
┏━ 文字参照 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ┃
┃①数値文字参照(&#数字;) →使える記号数多し。 但し、この板やモナ顔板 ┃
┃ 以外での使用不可(「?」に化ける)。 ┃
┃ ※ ユニコードを参照できるので2ch では ┃
┃ 「ユニコード」と呼ばれる事が多い。 ┃
┃ ┃
┃②文字実体参照(&実体名;) →数が限られるが、覚え易く他板でも使用可能。┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
☆【数値文字参照の一覧表】→http://channel2.tripod.co.jp/etc/check.html
☆ここでユニコード一覧のPDFをDL可→ http://www.unicode.org/charts/
☆☠ฺ → ☠ฺみたいな+ฺで表示できる特殊な参照文字一覧
http://www2.wbs.ne.jp/~go-to/tokushu.html :#8448-10174(使えそうな記号が多い)
http://www2.wbs.ne.jp/~go-to/tokushu0.html :#592-8364(特殊言語中心)
☆「ユニコードを使ってみようのスレッド~」(めがび)
95 名前:( ´∀)・∀),,゚Д)さん投稿日:02/03/07 15:05 ID:??? - 3.文字参照の例
(1)スペース(2・5・8・16ドット)
半角で「&#8201;」半角で「&thinsp;」→2ドットスペース(█ █)
半角で「&#160;」半角で「&nbsp;」→半角(5ドット)スペース(█ █)
/これの使用で、半角スペース関連の制約(>>6)を潜脱可能です。
半角で「&#8194;」半角で「&ensp;」→8ドットスペース(█ █)
半角で「&#8195;」「&emsp;」→16ドットスペース(█ █)
(2)文字実体参照
半角で「&spades;」→「♠」 半角で「&hearts;」→「♥」
半角で「&diams;」→「♦」 半角で「&clubs;」→「♣」
半角で「&trade;」→「™」 半角で「&reg;」→「®」
半角で「&copy;」→「©」 半角で「&curren;」→「¤」
半角で「&zwj;」→「」 半角で「&zwnj;」→「」
半角で「&iquest;」→「¿」 半角で「&asymp;」→「≈」
(3)数値文字参照
半角で「&#12341;」→「〵」 半角で「&#20032;」→「乀」
半角で「&#9788;」→「☼」 半角で「&#12320;」→「〠」
半角で「&#9786;」→「☺」 半角で「&#9787;」→「☻」
半角で「&#12953;」→「㊙」 半角で「&#9835;」→「♫」
4.バーヤ・トラップ
コピペを防ぐために、わざと半角スペースの「&nbsp;」を多用して、コピペした
途端思いっきりズレズレになるように仕掛ることもできます(バーヤとは、このトラ
ップでできたズレズレコピペを「バーヤ」と再構成して晒し揚げにした故事に因み
ます)。尚、http://piza.2ch
- 96 名前:( ´∀)・∀),,゚Д)さん投稿日:02/03/07 15:06 ID:???
- その5-5;ドット数表(「私なりに研究してみました」スレ改変再録 )
その5-5-1;ドット数の表その1(IE5.01sp2標準)
________
1ドット
||(半角で「&zwnj;」「&#8204;」)
||(半角で「&zwj;」「&#8205;」)
※矢印(「→」等)の後に記入すると表示されないなど、多少挙動が不審なので、これを
使ったAAを投稿する前には、練習スレで予め実験しておくことをお勧めしておきます。
________
2ドット
| |(█ █/半角で「&thinsp;」「&#8201;」)
________ ________ _________ _________ ________
3ドット 4ドット 5ドット 6ドット. 7ドット
|.| ||| |(| |r| |`|
|,| |!| |)| |r| |~|
|:| |{| |[| |t| |^|
|;| |}| |]| ..._ |s|
|'| |j| | | ..._ |?| ※おまけ;ドット数を数えてみよう。
|i| |j| |_| ..._ |、|
|l| |i| |f| ..._ |。| |イッテヨシ|「.」が13個、「f」が.1個なので、
|I| ..、 ..._ |g| |.............f| 3×13+5=44ドット
|l| ..、 ..._ |k|
|゙| ..、 ..._ |x| |ハ|「.」が2個、「!」が1個なので
.... ..、 ..._ |z| |..!| 3×2+4=10ドット.
.... ..、 ..._ |「|
.... ..、 ..._ |」| |イ|ト|ア|;|:| ←数えるときは、「|」で
.... ..、 ..._ |ト| |...|..!|..!|!!|!!| はさむと数えやすい。
- 97 名前:( ´∀)・∀),,゚Д)さん投稿日:02/03/07 15:06 ID:???
- その5-5-2;ドット数の表その2(IE5.01sp2標準)
____________________________________ _______________________ __________ __________
8ドット 8ドット 8ドット 11ドット. 11ドット 12ドット 13ドット
|”| |n| |†| | | |V| |M| |イ|
|’| |o| |ノ| |0| |、| |W| ~~~
|(| |p| |\| |1| |。| |░|(半角で「&#9617;」)
|)| |q| |v| |2| |ノ| |▓|(半角で「&#9619;」)
|=| |u| |x| |3| |█|(半角で「&#9608;」)
|+| |v| |y| |4| ....._ .、、.
|-| |y| |z| |5| ....._ .、、.
|*| |0| |"| |6| ....._ .、、. ※この他、
|/| |1| |^| |7| ....._ .、、. 漢字や多くの記号は
|<| |2| |「| |8| ....._ .、、. 「16ドット」です。
|>| |3| |[| |9| ....._ .、、.
|a| |4| |〈| |C| ....._ .、、. ドット数の表は、
|b| |5| |《| |G| ....._ .、、. プリントアウトして
|c| |6| |『| |O| ....._ .、、. 手許に置いておくと
|d| |7| |【| |Q| ....._ .、、. 便利かもしれません。
|e| |8| |{| |A| ....._ .、、.
|´| ∀ |`| |#| |E| ....._ .、、. ※この表はIE5.01sp2
|h| |9| |¶| |P| ....._ .、、. を標準としています。
- 98 名前:( ´∀)・∀),,゚Д)さん投稿日:02/03/07 15:07 ID:???
- その5-5-3;ドット数の表その3(早見表/IE5.01sp2標準)
16どっと | | 半角で「&emsp;」、全角スペース+半角スペース(16ドット)
15どっと | _ | 半角スペース3個(15ドット)
14どっと | .| 全角スペース+ドット(14ドット)
13どっと | . | 半角スペース2個+ドット(13ドット)
12どっと |....| ドット4個(12ドット)
11どっと | | 全角スペース(11ドット)
10どっと |__| 半角スペース2個(10ドット)
9どっと |...| ドット3個(9ドット)
8どっと | | 「"」、半角スペース+ドット「 .」、半角で「&ensp;」(8ドット)
7どっと |、| 「 ! 」〔4ドット〕+ドット〔3ドット〕、「、(半角読点)」(7ドット)
6どっと |..| ドット2個(6ドット)
5どっと | | 半角スペース5ドット
4どっと |゙| 「!」、「゙」(4ドット)
3どっと |.| ドット(3ドット)
2どっと | | 半角で「&thinsp;」(2ドット)
1どっと ||(半角で「&zwnj;」「&#8204;」)
- 99 名前:( ´∀)・∀),,゚Д)さん投稿日:02/03/07 15:07 ID:???
- その5-6;附、点取り占いについて
所謂「枠付AA」です。これは、ズレ直しに多少テクニックが要ります。
次のスレを参照しつつトライしてください。
・http://piza.2ch.net/mona/kako/993/993778934.htmlの71~73番
・http://piza2.2ch.net/mona/kako/981/981423256.htmlの88~124番
┌──────────――┐
| \|/ |
| /⌒ヽ そ | ←これは少し反則気味のテク(文字参照)使用。
| | ゜Θ゜) な う |
|○ | ∵ つ い で |
| 3 | ∵ | よ も |
|点 \____/ ゚ |
└────────────┘
- 100 名前:( ´∀)・∀),,゚Д)さん投稿日:02/03/07 15:13 ID:???
- >>94の3つめの一覧表にかんして訂正。
> ☆☠ฺ →☠ฺ みたいな+ で表示できる特殊な参照文字一覧
> http://www2.wbs.ne.jp/~go-to/tokushu.html :#8448-10174(使えそうな記号が多い)
> http://www2.wbs.ne.jp/~go-to/tokushu0.html :#592-8364(特殊言語中心)
☆&;#9760&;#3642 →☠ฺ みたいな+&;#3642で表示できる特殊な参照文字一覧
http://www2.wbs.ne.jp/~go-to/tokushu.html :#8448-10174(使えそうな記号が多い)
http://www2.wbs.ne.jp/~go-to/tokushu0.html :#592-8364(特殊言語中心)
- 119 名前:( ´∀)・∀),,゚Д)さん投稿日:02/03/26 22:02 ID:???
- ギコペデータが読める物と言えば、
ギコペ、AAE、モナペかな。
Windowsなら。
- 120 名前:118投稿日:02/03/26 22:11 ID:.XTyEyTI
- AAEはもう落としました。
それでギコペデータはどうすれば使うことが出来るんですか?
- 121 名前:( ´∀)・∀),,゚Д)さん投稿日:02/03/26 22:20 ID:???
- ふつうならヘルプ読めっていえるけど、
AAEはヘルプないからなぁ。
設定-オプションと開いて、
どっかのタブにギコペの場所ってところがあるから、
解凍したmojidata.txtとmojiname.txtがある場所を指定してOKボタン。
そうすれば、ギコペツリーから文字絵データが使えるようになる。
- 122 名前:118投稿日:02/03/26 22:21 ID:.XTyEyTI
- >>121
ありがとうございました~
- 123 名前:__投稿日:02/03/27 03:20 ID:???
- ┃
. ゴクリ ┃
∧_∧.∧_∧ ∧_∧.∧_∧.∧ _.┃ ∧_∧
( ´Д`) ´Д`)( ´Д`) ´Д`) ´Д.┃ (;;´Д`)
_/ /_/ / _/ /_/ /_/.. ┃ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧∧ ∧ナニ?ナニ?
. ∧_∧ ∧_∧ ┃ (,,゚Д゚)(,,゚Д゚)(,,゚Д゚)(,,゚Д゚)
. ( ´∀`) ( ´Д`) ┃ / | / | / | / |
. ( ) _/ / ┃ \(,,_/(,,_/(,,_/.(,,_/
━━━━━━━━━━━━┳━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━
ζ ┃ミ ゝ`‐、_ __,. ‐´ / ,.イ \ ヽ セカイノハメツカ?
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ ┃‐、ヽ.ゝ、_ _,,.. ‐'´ //l , ‐'´, ‐'`‐、\ |
/ υ \ ┃、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ /ヽ
/\ \ / | ┃ ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
||||||| ( ・) ( ・) | ┃ [ |、! /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
.. (6-------◯⌒つ| ┃ ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''  ̄ ̄ |l !ニ! !⌒ //
| υ _||||||||| | ┃. i.! l .::::: ソ;;:.. ヽ、._ _,ノ' ゞ)ノ./
\ / \_/ /ドキドキ.┃ ` ー==--‐'´(__,. ..、  ̄ ̄ ̄ υ i/‐'/
\____/ ┃ i .:::ト、  ̄ ´ l、_/::|
_____.ノ │ ┃ ! |: |
//::::::::|-、 ,-/::::::. ┃ ヽ υ ー‐==:ニニニ⊃ !:: ト、
/ /:::::::::::| /:::::. ┃ ヽ 、__,,.. /:;;: .!; \
. ┃ ヽ ::::::::::: /:::;;:: / l
ここ見ながらこんなAAツクターよ
- 124 名前:__投稿日:02/03/27 03:21 ID:???
- ずれまくりやね
- 125 名前:( ´∀)・∀),,゚Д)さん投稿日:02/03/27 03:22 ID:???
- ズレてるかまくってはないだろう。
十分許容範囲。
- 126 名前:__投稿日:02/03/27 03:42 ID:???
- おかしいなぁ、IEではズレ無いんだけど、かちゅーしゃではズレまくり
- 127 名前:( ´∀)・∀),,゚Д)さん投稿日:02/03/27 10:14 ID:???
- >>126
かちゅのスキンの<html>を<html="ja">にしる
- 128 名前:( ´∀)・∀),,゚Д)さん 投稿日:02/03/27 11:24 ID:???
- マックじゃ全部ダウソ無理だウワァァァン
- 138 名前:( ´∀)・∀),,゚Д)さん投稿日:02/03/29 02:02 ID:???
- 短時間で効率的にAAを描くにはasciiset.txtをきちんと自分でカスタマイズしたAAEを
使うのが現状では一番でしょう。
マルチラインテンプレートやボックス切り取り&張り付けを使いこなせば
10コマぐらいの小話なら背景を張り合わせても30分もかからずに作れますし。
ただこれだけ便利なソフトがフリーで手に入るというのに
いまだにメモ帳と「きごう」変換だけで作っている人も結構いるというのがAAの奥深いところ。
要はAAを描く行為が楽しければどんな環境でも人それぞれ問題無しなんですよね。
- 146 名前:( ´∀)・∀),,゚Д)さん投稿日:02/03/29 16:10 ID:???
- AAEはちょっと重いけど
反転機能とマルチラインテンプレ+似非ボックスが便利。
で、今見たら似非ボックス切り取りなんて機能が増えてるのね。
気がつかなかった。
- 151 名前:( ´∀)・∀),,゚Д)さん投稿日:02/04/02 13:29 ID:r2CilIPw
- モナペって何?
- 154 名前:( ´∀)・∀),,゚Д)さん投稿日:02/04/02 18:32 ID:???
- >>151
モナペは、「暇な人」のギコペアペンドデータを読むツール。
おいらはギコペ使ってなくて専らAAEなのもあって、こっちを入れてる。
閲覧に特化した分、タブだけでIE画面と切り替えられるのと
検索が強化された感じかな。
http://aaesp.tripod.co.jp/
- 155 名前:( ´∀)・∀),,゚Д)さん投稿日:02/04/02 22:38 ID:???
- しぃの転落人生~で、221-228を描いた者ですが、
何故あんなにずれたのか、よくわかりません・・
どなたか、御指南を・・
- 156 名前:( ´∀)・∀),,゚Д)さん投稿日:02/04/02 23:27 ID:???
- >>155
たぶん半角ダブルスペースがあったんじゃないですか?
他に原因があるとしても
・環境設定の間違い
・コピペ失敗(バーヤトラップ含む)
くらいですし。
- 157 名前:( ´∀)・∀),,゚Д)さん投稿日:02/04/03 00:45 ID:P60EtzUk
- ピクチャートレーサーノ使いかたを教えてください。
- 158 名前:155投稿日:02/04/03 19:39 ID:???
- >>156 レスども。ただ、保存してた絵を、AAEの「半角wスペースの検索」で
見たら、出なかったのですが・・(メモ張のコピーだから検索されない?)
- 159 名前:( ´∀)・∀),,゚Д)さん投稿日:02/04/03 20:09 ID:/3MVLcUQ
- スゴ~ク基本的な質問していいですか?
AAEで作ったAAはどうやって送るんですか?
それと、スペース、ってどうやっていれるんですか?
- 160 名前:( ´∀)・∀),,゚Д)さん投稿日:02/04/03 22:00 ID:???
- >159
pc初心者ですかい?
スペースはほら、下のなにも書いてない大きいところ押せば良いんです。
半角はその右の変換ボタンおしてから。
あとAAはコピペして送ります。作ったAAをドラッグして塗りつぶし、右クリックでコピー。
そしてこの書き込み欄で右クリック、張り付け。分かった?
- 161 名前:( ´∀)・∀),,゚Д)さん投稿日:02/04/03 22:06 ID:/3MVLcUQ
- ありがとうございますぅ。
しかし、その「下の何も書いてないところ」、押しても
スペースにならないんですよ。どうしてでしょ。
- 162 名前:( ´∀)・∀),,゚Д)さん投稿日:02/04/03 22:23 ID:???
- >>161
半角スペースが2つ以上入らないのはなぜ?って事?
・・・じゃ無いよなぁ。(スマ
- 163 名前: 投稿日:02/04/04 01:56 ID:0ga4nmNk
- >>160
①Ctrl+A
②Ctrl+C
③Ctrl+V
こっちの方が楽ですよ
- 164 名前:( ´∀`)さん投稿日:02/04/04 02:24 ID:H9BcDlmQ
- >160
163に補足。
1は全てを選択2はコピー3は貼り付けだよ。
保存はCtrl+Sとかその都度覚えるようにするとイイ!
- 165 名前:( ´∀)・∀),,゚Д)さん投稿日:02/04/04 02:30 ID:Tnu849R.
- ショートカットがあっても、
結局マウスによる直感的な処理(ドラッグ+右クリ)を選択
してしまう罠。
- 166 名前:( ´∀)・∀),,゚Д)さん投稿日:02/04/04 05:03 ID:.cujzLsg
- >162
いや、そうじゃなくて、本当に全角のスペースが入らない・・・・。
- 167 名前:( ´∀)・∀),,゚Д)さん投稿日:02/04/04 05:27 ID:???
- >>166
全角スペースだけ入らないの?他の記号とかはOK?
良く解らないんだけど、もう一度インストールし直して見るとか・・。
- 168 名前:( ´∀)・∀),,゚Д)さん投稿日:02/04/04 13:06 ID:???
- IMEちゃんと「ひらがな」になってるかぁ?
- 169 名前:( ´∀)・∀),,゚Д)さん投稿日:02/04/04 18:44 ID:???
- あるいはちゃんと日本語入力モードになってても、
IMEの設定で常に半角スペースを入力するようになってるとか。
なんか、昔は
AAを描こう
↓
なんだか俺の作ったAAはやたらずれる。
↓
なるほどW半角スペースは使うとずれるのか。
↓
メモ帳で描くと半角スペースどこに使ったかわらないYO!ヽ(`Д´)ノ
↓
AAE使うとW半角スペース抑制してくれる!
↓
(゚д゚)ウマー
だったのが
AAを描こう
↓
AAEダウソ!
↓
半角スペースが入らないYO!ヽ(`Д´)ノ
↓
なんだこのソフトつかえねーよヽ(`Д´)ノ
- 175 名前:マターリー投稿日:02/04/12 18:38 ID:???
-
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ギコペのちょっとしたテクニックを紹介するよ。
|
| ギコペ使ってる人は、テンプレートを活用してるかな?
| これはちょっとした方法で、すごく使いやすくなるんだ。
\__ __________________
V
∧_∧
( ´∀`)
( ) ←ちなみにこれもテンプレで作りますた
| | |
(__)_)
- 176 名前:マターリー投稿日:02/04/12 18:38 ID:???
-
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| まず、ギコペをインストールした場所を見てください。
| 「asciitemp.txt」っていうファイルがあるはずだよね?
|
| 実はそれ、テンプレで表示されるデーターなんだ。
\__ __________________
V
∧_∧
( ´∀`)
( つ asciitemp.txt=テンプレデーター
| | |
(__)_) (または asciitemp のどっちかがあるはず)
- 177 名前:マターリー投稿日:02/04/12 18:40 ID:???
-
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| テキストだから普通にダブルクリックして開けるはずだよ。
|
| 1行目に[CategoryName=モナー]ってあるのはタイトル名。
| これが90度回転した文字で表示される部分。
\__ __________________
V |
∧_∧
( ´∀`) │
( つ ┼-┐ ←ちょっと変だけど
| | | │ │ こんな感じに
(__)_)
│││
├┼┘
- 178 名前:マターリー投稿日:02/04/12 18:41 ID:???
-
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| カッコの後は、テンプレのデーター。
| もちろんテキストだから簡単に書き変えられるんだ。
|
| ここまで来ればわかるよね? そう、これを自分の
| 使いやすいように変えてしまおうってわけ!
\__ __________________
V
∧_∧
( ´∀`)
( つ テンプレデーターを使いやすく変える、これ最強。
| | |
(__)_)
- 179 名前:マターリー投稿日:02/04/12 18:42 ID:???
-
∧_∧ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(´∀` )つ < ちなみにこれは、作者が使ってる「ふきだし」
U | コピペしてasciitempに貼りつければすぐに使えるよ
\____________________
[CategoryName=ふきだし]
 ̄ ̄ ̄ ̄
/
|
\
____
<
V
∧
 ̄
_
⌒⌒
~~
(
o
。
゚
- 180 名前:マターリー投稿日:02/04/12 18:44 ID:g0KLE.H6
-
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 使わない「ぞぬ」なんかのCategoryNameを削除したり
| マイキャラのデーターを作って新しくつけ加えたり
| 自分の好きなように改造してみてね。
|
| できれば、うまい人は自分のテンプレを紹介して欲しいな。
\__ __________________
V
∧_∧
( ´∀`)
( ) てなことで、今日はこれでおしまい。
| | |
(__)_)
- 181 名前:( ´∀)・∀),,゚Д)さん投稿日:02/04/13 10:26 ID:???
- AAEのテンプレートにはお気に入りタブがあって
AAE上から記号(複数文字可)の追加が可能なのでこれも活用しよう。
- 182 名前:( ´∀)・∀),,゚Д)さん投稿日:02/04/13 12:59 ID:ZRCD6YmI
- ていうかAAEならマルチラインテンプレ使ったほうがいい。
吹き出しとかあらかじめあるし、横に並べられるからワンクリックで
キャラの横に吹き出し付けられる。
- 183 名前:( ´∀)・∀),,゚Д)さん投稿日:02/04/13 17:42 ID:???
- >>182 ちがうちがう。想定が違ってる。文字参照とか標準のテンプレにない奴ね。
- 190 名前:R.P.G@コピペ厨投稿日:02/04/25 21:23 ID:yGjxf8u2
- すみません、当方AAを作り始めたばかりの初心者です。
私は普段AAEでAAを作成し、かちゅーしゃで書き込みをしているのですが、
2chのブラウザとかちゅーしゃ、それにAAEではAAのずれが微妙に違います‥
これは何故でしょうか。また、解決策はあるのでしょうか?
詳しい人がいたら教えていただけないでしょうか。
- 191 名前:( ´∀)・∀),,゚Д)さん投稿日:02/04/25 23:34 ID:???
- >>190 とりあえずどれがどうズレてるのか確定しなさい(後、普通ヒトにPC関係でアドバイス求めるとき
は環境も書く)。
1.AAの表示環境の標準になってるのは、IE5.01の見え方(フォントはMSPゴシック・中<12ポイント>)。
① ブラウザで「モナー板」のトップのAAを見てそれがズレてないのかどうかを確認する。
② もし、IEで見てモナー板トップのAAがズレてるときは、モナー板のトップに書いてあるとおりの
対処をすればズレは直るはず。
尚、IEとかちゅ~しゃの見え方は本来同じになる(但し、書き込み欄の「ローカルルール」タブの
ところの表示はMSPゴシックを割り当てられていないので、これがズレているのはどうしようも
ないのでズレていても気にしない)。
2.もしIEの表示がズレていないのに、或いはズレを直したのに、かちゅ~しゃの表示がIEと比べて
ズレている場合は、かちゅのフォルダにある「Header.htm」をテキストエディタ(メモ帳とか)で開き、
「<html>」と書かれている部分を「<html lang="ja">」に書き換える。スキンがデフォルトならそれで
修正されるはず。
3.AAEなどのテキストエディタでは行間に隙間がないのが多いので、IEなどで見た場合と見た目が
元々異なる。IEでは行間に2ドット入るため(秀丸など行間を設定可能なエディタもある)。
AAEでは、2chシミュレータを使うことでIEでの見え方を確認することができる。又最近のVersionなら
CTRL+SHIFTを押すと、押している間に限りIE風の行間2ドット状態の表示をシミュレートできる。
- 192 名前:R.P.G@コピペ厨投稿日:02/04/26 01:10 ID:???
- >>191
ありがとうございます!!
おかげさまで問題は無事に解決しました。
あと、失礼な質問の仕方をして申し訳ありませんでした。
お詫びします。
問題のAAはここのものでした。
↓
軍事板らしいAA第2格納庫
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/army/1018767349/
- 193 名前:( ´∀)・∀),,゚Д)さん投稿日:02/04/26 18:25 ID:YSFJUjRs
- すいません。職人を目指そうと思うのですが、
AAEで半角スペースは入れれるんですけど、全角スペース
はさまなきゃいけないんですよね。
全角スペースの入れ方教えてください。
- 194 名前:R.P.G@コピペ厨投稿日:02/04/26 19:35 ID:???
- >>193
え、普通に「半角/全角」ボタンを押せば全・半角が切り替わるんじゃないですか?
自分も初心者なのであまり偉そうなことはいえませんが‥
- 195 名前:( ´∀)・∀),,゚Д)さん投稿日:02/04/26 20:56 ID:???
- >>193 ん? 全角/半角は、通常の日本製のPC/AT互換機なら「半角/全角」って書いてあるキーで
相互に変更可能だけど。どっちみちPCのマニュアルに書いてあるはずだが。
半角スペースと全角スペースの組み合わせでズレ直しをしたいというのなら、
>>92みたいなやり方が普通。
- 196 名前:( ´∀)・∀),,゚Д)さん投稿日:02/04/26 21:18 ID:???
- >>80のでかい円を見ると「AA描きって本当にすげーなー」といつも思う
- 197 名前:ごくりん ◆.YKEnkiQ投稿日:02/04/27 01:25 ID:???
- すいません193です。全角半角もわからなかった私ですが
なんとか作品を完成することができました。ありがとうございます。
- 198 名前:( ´∀)・∀),,゚Д)さん投稿日:02/04/27 02:36 ID:JPDaXxpY
- >>8での説明で
「AAEだと保存した後、拡張子を「txt」→「mlt」と変更してやる必要がある」
っていうのが具体的によく分からないんですが…
スミマセン出切ればアドバイスお願いします。
- 199 名前:( ´∀)・∀),,゚Д)さん投稿日:02/04/27 02:45 ID:???
- >>198 AAEでなんでもいいから拡張子をmltにして保存してみ。
必ず拡張子がtxtで保存されるから。そんだけ。
- 200 名前:( ´∀)・∀),,゚Д)さん投稿日:02/04/27 03:13 ID:JPDaXxpY
- 拡張子をmltにするってどうすればいいんでしょうか?
名前付けて保存の時にmltを付けるっていう意味なのか
どうなのか良く分からなくて。ド素人で恥ずかしいです。
- 201 名前:( ´∀)・∀),,゚Д)さん投稿日:02/04/27 03:19 ID:???
- ・・・名前つけて保存してから、保存でできたテキストファイルを右クリック。
右クリックで出てきたメニューのうち「名前の変更(M)」をクリック。
そーすると、名前の部分が反転して変更可能になるから、末尾の「.txt」ってのを「.mlt」に
変えればよろし。
- 202 名前:( ´∀)・∀),,゚Д)さん投稿日:02/04/27 03:25 ID:???
- 追記 : >>201は、>>8で説明してることは、AAEでは要するにこうやれってことだよって説明。
mltで保存してみ、ってのは、名前の末尾のところを「.mlt」にして保存してみ、ってこと。
拡張子ってのは、「.」の後の末尾の3文字ないし4文字のこと。
- 203 名前:( ´∀)・∀),,゚Д)さん投稿日:02/04/27 10:25 ID:???
- 設定で拡張子を表示してないのかも
- 204 名前:( ´∀)・∀),,゚Д)さん投稿日:02/04/27 10:39 ID:???
- 後はもうPC初心者板でね。
- 205 名前:198投稿日:02/04/27 16:25 ID:JPDaXxpY
- 解りました!設定で表示してなかったようです!
199さん細かなレスありがとうございました!
- 206 名前:( ´∀)・∀),,゚Д)さん投稿日:02/05/02 18:24 ID:???
- AAEのページとりあえずフカーツしました。
http://aaesp.tripod.co.jp/