(´∀` )AA作成Tips投稿スレッド・新版/補完

200 ( ´∀`)さん :2001/08/25(土) 23:46
【 文字位置の調整について 】
 基本は1個の全角スペースを2個の半角スペースに置き換えて1ドットずらす。
 ドット1個と半角スペース1個に置き換えると3ドットずれる。
 ただし、ブラウザでは行頭の半角スペースと2個以上の連続した半角スペースは
 2個目から無視される事に注意。半角スペースは交互に挿入する必要がある。

 下記が実際の例。0=全角スペース、_=半角スペース。

 基準         |000000|
 1ドット削る   |0_0_000|   半角S2個で−1
 2ドット削る   |0_0_0_0_|  半角S4個で−2
 3ドット削る   |._00000|   ドット(3ドット)+半角S(5ドット)で−3
 4ドット削る   |.0_0_0_0|
 5ドット削る   |..00000|   ドット2個(6ドット)で−5
 6ドット削る   |0_0000|   全角S(11ドット)、半角S(5ドット)で−6
 7ドット削る   |0_0_0_0|
 8ドット削る   |.00000|   全角S(11ドット)、ドット(3ドット)で−8
 9ドット削る   |.0_0_00|
 10ドット削る  |....0000|   .ドット4個(12ドット)で−10

 ↑は左端からの位置をとれば、いくらでも半角Wスペースで削る事は出来る。

 基準        |0000000|
 1ドット増やす |.0_0_0_0_0|   ドットで+3 半W角スペースで−2
 2ドット増やす |.0_0_0000|
 3ドット増やす |.0000000|
 4ドット増やす |0_0_0_000|   半角スペースで+5 半W角スペースで−1
 5ドット増やす |0_000000|
 6ドット増やす |._0_0_0_0_0|  ドットと半角スペースで+8 半W角スペースで−1
 7ドット増やす |._0_0_0000|
 8ドット増やす |._0000000|
 9ドット増やす |0_0_0_0_00|   半角スペース2つで+10 半角W角スペースで−1
 10ドット増やす|0_0_00000|


201 :( ´∀`)さん :2001/08/25(土) 23:46
【 文字位置の調整について 】

 半角スペースとピリオドによる文字位置の調整は必須の技術である。
 さらに、”l” と ”i” の全半角で1ドット単位の調整を行う事が出来る。

.              ,. -‐ ' ~ ̄ ̄ ~` .‐ 、
.             /            \
            /         ヽ ヽ    ヽ
.           /     /  /l    i .|  ヽ. l
          l      /  /./ /l /i l i . | .l
          |   |   | ./-|-/、|/ | /l-l_| |  |
           |.r 、|   | ./-‐ '、 / |/, - 、|,i /
          l l '`l 、 |l/i,l .゚ノ    i' { ゚ノ } l
           | .\'ヽ ゝ ''''     ヽ''''  l'i/
.          |   `i          - '   .'
.           | ,   | ` 、    ー-‐ /
           | /i ,、 |    ` ‐ __.. イl \
            /ノ/,イ_r|      l_  ,l l`ヽゝ
.           ,. - ' .`- 、_.ヽ、  i }`.、_|lヽ
        _, - '      ` - 、 _.|  \_

 ●上記のAAの半角スペースを”_”に置換。
.   どのように文字位置を調整しているか、ご理解いただけるだろうか。

.           _ _,._-‐_'_~ ̄ ̄_~`_.‐_、
.        _ _ _/           _\
         _ _/         ヽ_ヽ _ _ヽ
.        _ _/    _/ _/l _ _i .| _ヽ. l
          l _ _ _/ _/./ /l_/i l_i_. | .l
          |_ _|_ _| ./-|-/、|/_|_/l-l_|_| _|
        _ _|.r_、|_ _|_./-‐_'、_/ |/,_-_、|,i /
          l_l_'`l_、_|l/i,l_.゚ノ _ _i'_{_゚ノ } l
        _ _|_.\'ヽ_ゝ ''''  _ _ヽ'''' _l'i/
.         _|  _`i _ _ _ _ _-_'_ _.'
.      _ _ _| ,_ _| `_、_  _ー-‐ /
      _ _ _|_/i_,、_| _ _`_‐ __.._イl_\
 _ _ _ _ _ _/ノ/,イ_r|      l_ _,l_l`ヽゝ
.      _ _ _,._-_'_.`-_、_.ヽ、 _i_}`.、_|lヽ
     _ __,_-_'      `_-_、 _.|  \_


202 :( ´∀`)さん :2001/08/25(土) 23:47
【 ”|” と ”l” と ”l”および” ” と ”.”の使い分け】 基本編

 Fig1−a  | |  基準     半角スペースは5ドット
 Fig1−b   l |  1ドット減  半角の小文字Lは3ドット ”|”は4ドット
 Fig1−c  |.|  2ドット減  ドットは3ドット
 Fig1−d   l.|  2ドット減  全角の小文字Lは4ドット
 Fig1−e  l.|  3ドット減  bとcを併用

 Fig2−a  l.|  基準      半角小文字Lは3ドット、ドットは3ドット
 Fig2−b   l.|  1ドット増  全角小文字Lは4ドット
 Fig2−c  l |  2ドット増  半角スペースは5ドット
 Fig2−d   l |  3ドット増  bとcを併用

 補足  ”.” と ”,” と ”'” ”;” と ”:” は全部3ドット。状況によって使い分ける。
        ”l” と ”i” も同じ大きさ。全角4ドット、半角3ドット。

【 ”|” と ”l” と ”l”および” ” と ”.”の使い分け】 実践編 1

  Fig3−a           Fig3−b
   , -─-- 、
  〆       ヽ,.
  | 8(ノ从从リ)8.    .     , -─- 、
  | |ii(|l  i  i |l|ii.          〆      ヽ
  | | |l.ヽ ワノl l          |  l(ノ从从リ)
  | | ll"`i_l].[l_ l |           || l | l i  i |l|
  | | l| 、.| | |.l |           ヽl l.|ト _ ワノ|l
  ヽl lト、__ノ_ノ.lノ              |ヽ_(i_i)_ノ
    |___|_|              | 、_ノ_ノ
    |_|_|_|_||               |___|_|
     | l |               |_|_|_|_||
     | l |               |__l_|
     |__|_|                | | |
     | |_|__               | |_|__
     |ー' )_).                |ー' )_)
.      ̄ ̄.       .         ̄ ̄

    | | |     |__|_|   ←”|” を使うと足の線がずれる。
    |__|_|    | | |

 Fig3−a、b 足の間に半角小文字Lを使って足のズレを直している。
 Fig3−bでは線の位置調整でニーソックスを表現している。


203 :( ´∀`)さん :2001/08/25(土) 23:47
【 ”|” と ”l” と ”l”および” ” と ”.”の使い分け】 実践編 2

.    _/ `-, -─-- i^>      |  目のLは全角小文字のL。
    く .〆 .      ヽ      |  耳の左右にあるLと I は半角小文字。
      ヽ| /((,ノ)ノ)ノ)),)      |  リボンの I は半角。
      | l (l i ( l l | |      |  上から5行目のLは左が全角、右が半角。
      | | |l ト、 ヮノl |     .<.   上から6行目のLは2つとも半角。
      | | |l |'`_∨_ヽl.|       |  上から7行目のLは半角。
      | l/^,ヽ<∧> 〉ヽ.     |______________________

.    _/ `-, -─-- i^>      |  目を変更して出来たズレの調整。
    く .〆 .      ヽ      |
      ヽ| /((,ノ)ノ)ノ)),)      |  上の目は両目とも全角小文字L(4ドット)。
      | l (l i ( l r | |      |.  上の左眼のL+半角スペースで9ドット。
      | | |l ト、 ヮノl |  、/〉 .<  半角R(6ドット)+半角スペースで11ドット。
      | | |l |'`_∨_ヽl.| ./,i'ノ  .|  2ドットのズレが出来た。
      | l/^,ヽ<∧> 〉∨ /   |______________________

.    _/ `-, -─-- i^>      |  ズレの調整は2ドット削ればいいのだから、
    く .〆 .      ヽ      |  耳の横の半角スペースを ”,” に変更。
      ヽ| /((,ノ)ノ)ノ)),)      |  微調整として耳の右のLを全角に、目のLを
      | l,(l i ( l r | |      |  半角にしてバランスをとった。
      | | |l ト、 ヮノl |  、/〉 .<  あと吹き出しの調整に7行目のLを全角にした。
      | | |l |'`_∨_ヽl.| ./,i'ノ  .|  ”,” は”.” でもよい。
      | l/^,ヽ<∧> 〉∨ /   |______________________

 〈参考〉
      | l (l i ( l l | |       変更前
      | l (l i ( l r | |         変更後 2ドットずれている。
      | l,(l i ( l r | |       修正後
      | l,(l i ( l r | |       修正前 右目の位置が1ドット違う。


204 :( ´∀`)さん :2001/08/25(土) 23:47
【 ”i” と ”!” の効果的な使い道 】

 ”i” と ”!” は ”l” と ”|” と使い分けると表現の幅が広がる。

 |  … 縦線の基本。
 !  … ”|” に比べると1ドット左に線がある。
 l  … ”|” よりも縦が短いので、うまく使うと線に味が出る。
 i  … ”l” よりも縦棒が短いので”l” とは別の使い道がある。


 《 ”l” の効果的な使い方 》

     , -─-- 、       |  上のAAの上から3行目の左端に使われている。
   〆       ヽ      |  ”l” を使うことによって線の繋がりが自然な感じになる。
   l ,/ノ,从ノ)) ))    |
   | i(l {  l  l |l      |  チェきさんは ”i” を多用している。
   ノ.ノ,ヽゝ  ーノl     |  また、下のAAでは ”!” を同じ目的で使っている。
.               |  ”!” の点が線に表情を出し曲線の繋がりを滑らかにする。
      -‐- 、      ..|
   , ' /二二 ヽ       .|  ”l” の更なる利点、全角が4ドット半角が3ドットである事。
    i イノノノ))))〉     |  使い分ける事で文字位置の1ドット調整が可能。
    ! (l| イi] i]。||!     |  小さいAAでは、この性質が役に立つ事も多い。
   ノ | ゝ" (フ/l      |  ←の枠線の位置調整で ”l” を全角に変更している。
.

 《 ”i” の効果的な使い方 》

        , -─--、      |  右の例では ”i” の縦棒の短さを利用している。
       / , -─- i、     |  ”i” の点と ”、” が帽子と髪の繋がりをうまく
      / 〆.       ヽ    |  フォローしている。
     r'\_/(, /ノノノ)ノ)),)     |  ”`i、” ”i、” ”,i'” ”i'” の文字の組み合わせは
.     ( ,r' \_(l { ( l l | |     .|  使える場面がよくあるので覚えていてほしい。
    ( ,) -' ,-ス,ゝ  ヮノ,ノ     .|  ”,r'” も便利な文字の組み合わせの1つ。


 《 参考 》
  《 ”/”の左右反転のバックスペースの代用 》

   ヽ ゝ `、 `、 `i `l `i、 `i、 `x `x ∨ ∧ λ Y 人 入 丶 ヘ ム ス
   `< `〈 >、 〉、 '-, `-、 `-, `-、 `く `く `v `v ト、 )、 }、

   これらの内、どれを使えば正解ということは無いだろう。臨機応変に、
   線の繋がりによって選んでいく。どれを選ぶかは各人のセンス。


205 :( ´∀`)さん :2001/08/25(土) 23:48
 《 ”!” の効果的な使い方 》

      /、,ノ- , 〉     |  ”!” の特徴としては ”|” に比べると縦線が左へ1ドット
.    / .∧   l     |  寄っているという事だと思う。右のAAの太もも部分に
    ヽ ヽ,〉   |     |  ”!” が使われているが、”|” を使うと線が右は1ドット
.     ゝ./     |      |  ずれてしまう。その時は半角Wスペースで調整すれば
      ト、.__,、__!       |  いいが、”!” では、それが必要ないという事ですね。
.      !、_,」__,!      .|  この”半角Wスペースを使わず”に左へ1ドット、線を
      |.  l  |     .|  ずらす事ができるのが ”!” の最大の特徴でしょう。
                |  注意点としては ”!” と ”|” は両方とも4ドットという事、
  [参考]           .|  実際に1ドット減ってる訳じゃありません。
  ト、.__,、__!    ト、.__,、__| .|
.  !、_,」__,! ..  |、_,」__,| .l|  ←では ”!” はニーソックスの表現にも役立っています
  |.  l  |     |.  l  |  .|  ”|” は線に味が無いので効果的に ”!” を使うといい感じ。


 《 ”l” と ”i” と ”!” の効果的な使い方 》

  これらの使い方の肝は、線に微妙なニュアンスを持たせる事です。
  うまく使えば、髪の毛の分け目、微妙な曲線、自然な連結、関節の影、
  膨らみを表現できます。また、立体感を出す事もできます。
  これは、実際にAAを見てもらった方がよくわかると思います。

.              ,. -‐ ' ~ ̄ ̄ ~` .‐ 、
.             /            \
            /         ヽ ヽ    ヽ
.           /     /  /l    i .|  ヽ. l
          l      /  /./ /l /i l i . | .l
          |   |   | ./-|-/、|/ | /l-l_| |  |
           |.r 、|   | ./-‐ '、 / |/, - 、|,i /
          l l '`l 、 |l/i,l .゚ノ    i' { ゚ノ } l
           | .\'ヽ ゝ ''''     ヽ''''  l'i/
.          |   `i          - '   .'
.           | ,   | ` 、    ー-‐ /
           | /i ,、 |    ` ‐ __.. イl \
            /ノ/,イ_r|      l_  ,l l`ヽゝ
.           ,. - ' .`- 、_.ヽ、  i }`.、_|lヽ
        _, - '      ` - 、 _.|  \_

  首の付け根(耳の下)の ”i” 、髪の毛を繋いでいる ”i” と ”l” 、
  鎖骨のくぼみの ”i” 、徒に文字を使わずに意図して”i” と ”l”を
  使っているのが、ご理解いただけるだろうか?
  この辺は、各人のセンスによって好みが分かれると思うので、
  自分だったら「そういう表現はしない」という人も多いでしょうが。


206 :( ´∀`)さん :2001/08/25(土) 23:48
【 省略の技法 】

 トレースをやっていると角度の緩い直線の表現に困ることが多々ある。
 特に顔の輪郭線を作る時に苦労することが多い。
 これは、個人的な考えなのだが、線は無理に繋げる事はせずに省略する事が
 いい感じになる場合が多い。人間の脳はパターンを見つけようとする習性が
 あるので、 線の持っているベクトル(方向、勢い)をうまく調整して、間の線を
 見る人に補完してもらうという方法論も頭に入れておいた方がいいと思う。

 下がその例。無理に輪郭線を繋ぐと歪な感じがするので、適当に省略するのが
 いいと個人的には思います。また、”l” と ”i”” と ”|” と ”!” の使い分けでも
 省略の効果を感じ取れるでしょうか。きちんと線を繋げる必要は無いのです。

                    _,. -ー- 、- .、
               ,. -‐ ,¨      ,ヾ ~`‐ 、
             /  ,. -‐       \\ \
            /  /      / ヽヽ \ヽ  `、
          / /        /   !.i.|  ヽ`、   i
            / /     , ' ,  /    | l | `、. 、` ヾ, |
         l //  ./   , '  / ,、.   l | |   ! lヽ  i .|
          | / '  /   ,、'  〃./ |   | ! | l|. |l . | .l , | ,l|
.         l| ri. /.  /i|  ,/// |  .|li |l |l |.| |. | l | i.|
            |l レl | ./ l| .///.  |  ,|l / l|  |l  | ! l | l,|
          | ゝ| l|_/ -|ー/ レ'‐  |  ノi/ | | /,i l| ;/i.l|,i|
         | |.i| .|l' ._ ,,, _    |,/l/ -|/_// .| .| | , |
          | ヽ| ,l ~ l   i `       'i~  ̄~l `i ' 'i /|l
         | ,ヽ |  ~  ̄          ̄ ~ / | ,l | ,|
         ヾ、 ヾ ヽ         ,         / / | l,| |l
             \ ヽ i\      __    / / / / l |
              ` ヽl. `- _     _ - ' ,//,l/ ,l|
                 i    ‐-‐   l
              _ ,. -‐ '        ` ‐- .、 _
        ,  - ´                   ` -  、


207 :( ´∀`)さん :2001/08/25(土) 23:50
以上、2chが閉鎖になるかもしれんので書いてみた。
今までAA作ってきて学んだ知識、何かのお役に立てたら幸いです。



210サ骨 ◆eUNKOpRM :01/08/26 20:16 ID:U2C1havA
小さいカーブ コンマ+ピリオド

 ,.



244 顔文字板からのコピペ :01/09/22 16:39 ID:DSDqhgC2
744 名前:鬱ルンです@test 投稿日:2001/08/20(月) 02:20
〔円の種類についての考察〕1/3頁

O/全角英数で英字 ”オウ” の大文字
o/         〃       小文字
O/半角英数で英字 ”オウ” の大文字
o/       〃         小文字

О/ロシア文字 “オー” の大文字
о/      〃       小文字

Ο/ギリシャ文字 “オミクロン” の大文字
ο/        〃         小文字

0/ひらがなモードのゼロ(その1)
〇/ひらがなモードのゼロ(その2)(『零』という意味の漢字?)
0/半角のゼロ
                                ――つづく――

245 :コピペつづき :01/09/22 16:41 ID:DSDqhgC2
745 名前:鬱ルンです@test 投稿日:2001/08/20(月) 02:57
〔円の種類についての考察〕2/3頁

°―“ど” と打って変換。温度や角度の単位  註1*
゚―“まる” と打って変換@   註2*
゜―“まる” と打って変換A(or Shift+7?)

。―読点@
。―読点A

*註釈*
関係ないけどフォントがFixedSysでサイズ14(メモ帳のフォント?)
だと、註1“ど”と 註2“まる” は形は同じだけど
高さが微妙に違ってしまいます。本当に関係ないんだけど。
                    ――頁が余ったので一応つづく――

246 :コピペ終わり :01/09/22 16:43 ID:DSDqhgC2
746 名前:鬱ルンです@test 投稿日:2001/08/20(月) 03:02
〔円の種類についての考察〕3/3頁

ρ―ギリシャ文字。“ろー” で変換。
σ―ギリシャ文字。“しぐま” で変換。


どうでもいいカキコですみませんですた。
                              ――完――

鬱ルンです氏、激遅になってしまいすいません。



336 ◆ROBOgrr. :01/11/05 12:51 ID:RCuzKJZV
                    / / あ 〜

           ∧_∧      ∧∧
          ( ´Д`)    (,,゚Д゚)
        (     )    (,  )
.           | | |     〜|   |
        (__)_)    ∪∪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
                            \
         ∧_∧     ∧∧   あ 〜
        ( ´Д`)    (,,゚Д゚)       /
        (     )    (,  )        /
         | | |     〜|   |
          (__)_)    ∪∪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

.         ∧_∧     ∧∧
.         ( ´Д`)    (,,゚Д゚)     \ ヽ
        (     )    (,  )
          | | |     〜|   |    ぐ ち ゃ
.        (__)_)    ∪∪  
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


337 :( ´∀`)さん :01/11/05 12:59 ID:RCuzKJZV
                    / / あ 〜

           ∧_∧      ∧∧
          ( ´Д`)    (,,゚Д゚)
        (     )    (,  )
.           | | |     〜|   |
        (__)_)    ∪∪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
                            \
         ∧_∧     ∧∧   あ 〜
        ( ´Д`)    (,,゚Д゚)       /
        (     )    (,  )        /
         | | |     〜|   |
          (__)_)    ∪∪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

.         ∧_∧     ∧∧
.         ( ´Д`)    (,,゚Д゚)     \ ヽ
        (     )    (,  )
          | | |     〜|   |    ぐ ち ゃ
.        (__)_)    ∪∪  
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


338 :( ´∀`)さん :01/11/05 13:03 ID:RCuzKJZV

./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ひ ひどいよ〜助けてくれたっていいじゃないか〜  |
.\_______________  ____/
. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  `(
 | ご…ごめ〜んギコ君とちょっと |    )
 | 譲り合っちゃったみたいモナ   |
. \  ___________/
   `(  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
        | うんうん 譲り合った うん  |
        | (結構頑丈なんだな)    |
      \_____  ____/
                 )´

     ∧_∧     ∧∧        ,ヘ_∧
    (,;´∀`)    (,,゚Д゚)     (・∀・#,)
    (     )    (,  )     と メと )
     | | |     〜|   |       Y# 人
     (__)_)     ∪∪      (__)J 〜
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
   ※1〜2ドットのずれで
     目線の方向を表現してみました
     役に立たないか…



351 ( ´∀`)さん :01/11/11 23:07 ID:3alm/w4K
AAEで作ってて、張ると空行が入るのですが...
どうしたらいいのですか?教えてください。

353 :( ´∀`)さん :01/11/11 23:22 ID:0HxXySQX
>>351
行末の空白をとってやれば大丈夫だと思う。

http://piza.2ch.net/mona/kako/984/984471602.html
の131-135を参考に。


354 :( ´∀`)さん :01/11/12 00:11 ID:pPQYwBXk
351です。参考になりました。ありがとう。


355 :( ´∀`)さん :01/11/12 00:27 ID:KeoPe5SL
>351
秀丸などの他のエディタで一度そのTXTデータを読み込むと
AAEのその問題のズレの発生箇所は事前に修正出来ます

AAEはあくまで製作用として、コピペ張り付けは他のエディタからというふうに
使い分けるといいかもしれませんね。

356 :( ´∀`)さん :01/11/12 00:36 ID:6qay48El
>>355
リアルタイム2chシミュレータからコピペすれば万事解決。

〔以上、主としてステルス改行の対策〕



362 ( ´∀`)さん :01/11/19 13:38 ID:ceCEEzQl
AAEditorで
左のAAと右のAAを合体させる作業の時に
右のAAがずれるのはどうしたらいいですか?

364 :( ´∀`)さん :01/11/19 17:16 ID:bxKqe2i4
>>362
手動で修正です。


365 :( ´∀`)さん :01/11/19 19:33 ID:ceCEEzQl
>>364
合体時はよくずれているけど
よくある事なのですね。
ありがとうございました。


366 :( ´∀`)さん :01/11/21 00:00 ID:c0vMT641
てゆーかぁ。
ただ単純に左右をくっつけてるだけなんだから

左が       右が
■          ○
■■        ○○
■■■      ○○○
で、          を

くっつけたら、

■○
■■○○
■■■○○○
ってなるよ。
これをずれてるっていってるのかね?

ずれないようにするには、左のAAを
■_0_0
■■_0
■■■
ってな感じに右側が平らになるように修正しないとダメダヨ。
_は半角スペース、0は全角スペースと思って見て。

 [このため、現在AAEには選択範囲の右側を平らにする機能がついている。]

368 :( ´∀`)さん :01/11/21 11:57 ID:kwqalx3C

 AAの右側はズレがあります。
   ∧_∧   |
  ( ´∀`)   |
  (    )   |
  | | |   |
  (__)_)   |

 2つのAAを合体させる前に右側を揃えます。
   ∧_∧  _ _|
  ( ´∀`)_ _ _|
  (    )   .|
  | | |    |
  (__)_)    .|

 その後で、GUTTAI でAAを合成します。
   ∧_∧  _ _|   ∧_∧
  ( ´∀`)_ _ _|  ( ・∀・)
  (    )   .|  (    )
  | | |    |  | | |
  (__)_)    .|  (__)_)

 完成! ”.” が気になるかも知れませんが…
   ∧_∧        ∧_∧
  ( ´∀`)       ( ・∀・)
  (    )   .  (    )
  | | |      | | |
  (__)_)    .  (__)_)

 ”.” を消去するとAAが大きくなるよ。痛し痒し…
   ∧_∧                  ∧_∧
  ( ´∀`)                 ( ・∀・)
  (    )            (    )
  | | |                | | |
  (__)_)             (__)_)

 [手動で平らにする場合。AAEの選択範囲の右側を平らにする機能は、右側を平らに
した後その右側を更に平らにすることができないのでいまだに必須の技法である。]