(´∀` )AA作成Tips投稿スレッド・新版
(´∀` )AA作成Tips投稿スレッド・新版 (←ココをクリックすると元のスレに行けます。)
- 1 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/27(金) 10:29
- | ノ 三たび立てました、AA作成Tips投稿スレッドです。
| r' 今回は、趣向変えました。AAの技術的詳細については、
| | 過去スレに譲り、総論部分はなるべくコンパクトにしました。
| | 皆様の多数のTip投稿をお願いしたいと存じます。
| ヽ、__ ________________________
| ∨ ||,|,|| || ||,|,||; |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
| ____________ |
|_______∧_∧__||: \ /:|___________| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ( ´∀`) ||: |三| | |◎ | \ / 目次は>>2だ。ゴルァ!
/' / つ ,つ ||: /(〕〕\:| |:[].| \| AAを作っていて気付いた
┌‐(___ /) ̄ ̄lニ]_三]__|= | ∧,,∧ | こと、こうしたら便利だと
|└,==) |二二二」l二二二二二二二二l」 ミ゚Д゚,,彡< いう事、何でもいいし、
.  ̄]_(____)) | || | || ) (ミ ミ)| 既出でもかまわんから、
. / ̄\\ / || _/ || ( ミ ミ \ ドンドン投稿してくれい。
. ◎ ◎ [____|| .[____|| ) し'^J \_________
■細かい技術的解説→(´∀` )AA作成Tips投稿スレッド改訂版
http://piza.2ch.net/mona/kako/993/993778934.html
■ズレ修正作業の実際→§ズレを直すスレッド§
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mona&key=981423256
■AAについての質問→〜モナ板六代目雑談休憩所〜
2 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/27(金) 10:30
▓ 目 次 ▓
■総論
総論その1;AAをコピペする場合の注意 >>4
総論その2;2ch向けAAの作成ツールについて >>5-6
総論その3;2ch‐AA作成上の制約 >>7-8
総論その4;基本 ・ テンプレートものについて >>9-21
※ キャラについて >>10-12
※ AAで用いられる基本的表現 >>13-17
※ 吹き出し・吹き出しの配置 >>18-19
総論その5;ストーリーものについての覚書 >>22-30
※ ストーリー作成・シチュエーション分類>>24-26
※ 各種表現>>28-30
総論その6;ズレ直し >>31-38
※ 文字参照 >>39-35
※ ドット数表 >>36-38
総論その7;AAに関する知見を広げよう >>39-41
※ 技法・他 >>41
■各論(Tips) >>43以降
※ 爆発・草 >>44
※修正前の目次
▓ 目 次 ▓ ※割り込まれた場合、修正目次を>>50-55のどこかにupします。
■総論
総論その1;AAをコピペする場合の注意 >>3
総論その2;2ch向けAAの作成ツールについて >>4-5
総論その3;2ch‐AA作成上の制約 >>6-7
総論その4;基本 ・ テンプレートものについて >>8-20
※ キャラについて >>9-11
※ AAで用いられる基本的表現 >>12-16
※ 吹き出し・吹き出しの配置 >>17-18
総論その5;ストーリーものについての覚書 >>21-29
※ ストーリー作成・シチュエーション分類>>23-25
※ 各種表現>>27-29
総論その6;ズレ直し >>30-37
※ 文字参照 >>33-34
※ ドット数表 >>35-37
総論その7;AAに関する知見を広げよう >>38-40
※ 技法・他 >>40
■各論(Tips) >>42以降
- 4 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/27(金) 10:30
- 総論その1;AAをコピペする場合の注意
※尚、AAは、モナ板標準(>>1)以外ではズレます。悪しからず。
▓AAをコピーする際の範囲選択の仕方▓
2 名前: ( ´∀`)さん 投稿日:2001・・・
███████████████ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
███████████████ ( ´∀`)< オマエモナー
███████████████ → ( ) \______
███████████████ | | |
█████ (__)_)
♂
∧_∧
( ・∀・) <このように左隅(「名前」の下あたり)からきっちりドラッグしよう!
█████████████ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
███████████████ ( ´∀`)< オマエモナー
███████████████ → ( ) \______
███████████████ | | |
█████ (__)_)
♂
∧_∧
( ・∀・) <モナやギコの耳がずれているのはたいてい左隅を失敗しています。
☆失敗しない範囲選択の方法としては、「トリプルクリック」もあります。
- 5 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/27(金) 10:31
- 総論その2;2ch向けAAの作成ツールについて
総論その2-1;AA作成ツール(for Win)
1. 多くのAAの描き手(但しWINに限る)は、ギコペかアスキーアートエディタを
(AAのエディタとして)使用しているものと思います(いずれもフリーソフト)。
◇AA作成の強い味方、ギコペ&アスキーアートエディタは以下にあります。
@ギコペ(AA閲覧&エディタ);http://go.to/gikope /現在開発中止状態。
HP;http://gikope.netfirms.com/
http://www.geocities.co.jp/Milano-Aoyama/5173/
Aアスキーアートエディタ(AA閲覧機能付);http://geroimo.virtualave.net/aaesp/
/不定期に更新。同一サイトの「ギコアペンド」もDLしよう。とても便利。
尚、同一サイトに、AA閲覧ソフトの「モナペ」もあります。
要望・相談→http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kao&key=963090135
☆http://piza.2ch.net/mona/kako/993/993778934.htmlの108〜110番参照
☆ギコペ(モナペ)閲覧用更新AAデータ;http://dive.to/monar/
/時々更新。ε==( ・∀・)トキドキ、AAデータヲ更新シヨー!
2. 但し、メモ帳、ワードパッド、秀丸等の「MSPゴシック」を利用できるエディターでもAA
作成は可能です。その場合の具体的な技法については、次のスレッドを参照するとよい
でしょう(尚、秀丸には、@ファイルサイズ無制限、A強力なアンドゥリドゥ機能、B検索置換機能、
C行間1/6表示、D半角スペースの記号表示等の長所があ
- 6 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/27(金) 10:31
- 総論その2-2;AA作成ツール(for Mac)
1.MacでのAAの描き方
(1)プロポーショナルフォントによる、AAの描き方/for Mac
http://onlyhuman.tripod.co.jp/aa_lecture.html
(2)等幅フォントによる、AAの描き方/Mac寄り(?)
http://www22.big.or.jp/~15ch/readres.cgi?bo=asciiart&vi=0033
2.AAツールfor Macφミ゚Д゚,,彡φ(´∀` )
(1)ギコペfor Mac(ギコペリン)http://www07.u-page.so-net.ne.jp/rg7/yu-ya/warez.html
(2)ギコペリン用データ http://onlyhuman.tripod.co.jp/aa_data.html
(3)モナ林檎 http://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/1159/index.html
■モナーポーズ集(Mac用)
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mona&key=977772547&st=214&to=214&nofirst=true
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mona&key=977772547&st=218&to=218&nofirst=true
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mona&key=977772547&st=216&to=217&nofirst=true
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mona&key=977772547&st=220&to=226&nofirst=true
■
- 7 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/27(金) 10:31
- 総論その3;2ch型‐AA作成上の制約
総論その3-1;2ch型‐AA作成上の制約1.
※2chに投稿する限り、この制約下にあります。よく覚えておきましょう。
┏━【重要】 AA作成上の制約 ━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ┃
┃@行頭の半角スペースは、無視される。 ┃
┃A半角スペースを2つ以上重ねても、強制的に1つにまとめられる。 ┃
┃B2chでは、30行までが1度に表示される限界。 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
@行頭の半角スペースは、無視される。
|_000( ・∀・) → |000( ・∀・) ←無視されるので、投稿するとずれる。
|0_00( ∩∩) |0_00( ∩∩) (0=全角スペース、_ =半角スペース)
A半角スペースを2つ以上重ねても、強制的に.1つにまとめられる。
|0___________( ・∀・) → |0_( ・∀・)
|000000( ∩∩) |00000( ∩∩)←こ〜なります。
B2chでは、30行までが1度に表示される限界(投稿は可能だが省略される)。
2chでは、レスを一度に表示させたい場合は、30行以内にしましょう(実際
には投稿する際、自動で一行余計につくので、29行以内にしておくといい感じ)。
- 8 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/27(金) 10:31
- 総論その3-2;2ch型‐AA作成上の制約2.
┏━ 【重要】2chモナ板での制限容量 ━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ┃
┃@スレッドタイトル;48バイト(尚、タイトルに半角「(」「)」は使えない) ┃
┃A名前;64バイト ┃
┃Bメールアドレス;64バイト ┃
┃C本文;2048バイト ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■ 注意1
いずれも、制限を越えると、投稿できません。しかも、はじかれた後、修正し
て再投稿しようとしても、「二重カキコですか?」とはじかれることがよくあります。
■ 注意2
本文の投稿文字数制限は、近時厳しくなっています。2001年7月11日
現在では、「半角70字×27行+半角2字=半角1892字」投稿可能です。
■ 注意3
AAで、たまにビーム等の表現として「>>777」等がとびかう表現などを見受
けることがありますが、余り調子に乗って「>>777」等を沢山AAに盛り込むと、
本文の文字数の制限に引っかかる事があります。
■ 注意4
最近、又連続投稿規制が厳しくなってきたようです。ご注意ください。
- 9 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/27(金) 10:32
- 総論その4;基本・テンプレートものについて
総論その4-1;AAのネタ
1. 漫画の絵は一種の記号に過ぎないというのは、手塚治虫以来、ほぼ定説の
ようですが、これについてはモナー板のAAについてもいえます。つまりネタない
しストーリーが主要部分といえるのでしょう。尤も、ネタといっても、スレにより、
その要求は異なる訳ですが、多く求められているのはギャグのようです。
2. ギャグの想起法としては、『置換・逆転・誇張・連想』などが挙げられています。
特に「誇張」は、よく使われます(ギャップがギャグの基本か?)。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| お願いは… |
\_ ___/
イ⌒⌒⌒ヽ |/
(⌒ ^ ⌒)
( (⌒ )
( ( )
( ( )
( ー ノ )
ヽ( ( ゚Д゚) ) イ q∧ ∧ ヤダ。
(| ∀ |) (゚ー゚*)
(-∞-)〜 ゙「 ||y||ヽ
U~U ソノヽゞ,ヽ、 (モナギコ忍法帖から)
 ̄ ̄ ̄
3.流行のネタというものがときにあったりします。たいてい旬は短いので機会を逃
してはいけません。これは時事ネタやCMネタでも同じで、概して風化が早いです。
- 10 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/27(金) 10:32
- 総論その4-2;キャラについて
モナー板ではモナギコを初めとするキャラを使った作品が投稿されます(所謂
スターシステムに近い)。基本はモナギコですから先ずはここから研究しましょう。
1.モナー(「オマエモナー」「・・・モナ」)
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ /) ∧___∧
( ´∀`) (´∀` ) ( ) (´∀` ) (´Д⊂ヽ ( ヽ(´∀` )
( ) ⊂ つ ( O ) (つ ,ノつ ⊂ ノ \ /´ ⌒ヽ
| | | ( ( ( │ │ │ / ゝ 〉´ 人 Y 〉 __刀_ノ
(__)_) (_(_) , (__ (__) (_(__) し (_) ( (
(__)
2.ギコ猫(「逝ってよし」「ギコハハハ」「ゴルァ」)
. ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧
(,,゚Д゚) (,,゚Д゚) (,, ) (゚Д゚,,) (゚Д゚,,) (,,゚Д゚) ( ,,)
⊂ つ | つ|つ ⊂ つ ⊂|⊂ | ⊂ つ / つ, /⊃⊂
| 0 〜| つ ⊂ 〜 ⊂,,,ノ〜 | つ 〜 ,ノつ 〜( _つ
し´ し´ ,,`J ∪ し´ (/ し'
3.その他
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∧_∧ ギコ・フッサール ∧_∧ zubobo!!
/ ● ●、 ∂/ハ)ヽヽ ∧,,∧ ( ・∀・)___。 \从/
|Y Y \ |ハ`∀´ノ ミ,,,゚Д゚彡 ミ( つ【〔ロ=:(∈(二(@ > ‐―
|,| | ▼ | ( ) ⊂ミ ⊂) 人 ヽノ B|| ̄゛ /W'ヽ
| \/ _人| │ │ │ *〜ミ ,,,,,゙,,づ (__(____) B||_
| ___ノ (__)___) し′ モララー
\ ./ モナカ(「あんた馬鹿ぁ?」) (「マターリしようよ」)
| | |
(__)_)ぞぬ
- 11 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/27(金) 10:32
- 3.モナーの描き方(基本形)/IME2000前提
(1)まず基本のモナを描きましょう。右が描き方です(sp=スペース、全=全角、半=半角)。
∧_∧ 全角sp、半角sp、きごう、shift+ろ、きごう
( ´∀`) 全角sp、shift+8、全角sp、きごう、きごう、きごう、shift+9
( ) 全角sp、shift+8、半角sp、全角sp、全角sp、全角sp、半角sp、shift+9
| | | 全角sp、shift+\(全)、半角sp、shift+¥(全)、半角sp、shift+¥(全)
(__)___),全角sp、shift+8、shift+ろ(全)、shift+ろ(半)、shift+9、shift+ろ(半)×3、shift+9
※左端の列に全部、全角spが入ります。半角spを行頭にもってこないためです(>>6)。
※AAE・ギコペではテンプレを使えますが、同様に左端の列に全角spを入れて下さい。
(2)腕・手
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ 「∩⊂⊃∪(きごう)」
(´∀` ) ( ´∀`) ( ´∀`)っ ( ●∀`) (,,∩∀∩ 「とどつづっ」「ノノ」等が
(つ て) と どヽ / つ ノ (づ ) ( ノ ,ノ よく使われます。
(3)足
Y 人 人 Y Y 人 人 Y 人 ヽノ 「YJ」「人」「し」「´`ヽ(きごう)」
し'` J し' `J (__) J し'(___) し'(__) 「'(shift+7)」が良く使われます。
(4)横たわる
∧_∧ ○ ○ ∧_∧ ○ ∧_∧ 「⌒(きごう)」の使用が
と(´∀` と⌒ヽつ と⌒⌒つ´∀`)つ (⌒⌒づ TДT)つ ポイントです(○は尻尾)
 ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(5)モナーポーズ集
後は、既存のモナーのAAなどをみて研究してください。
http://piza.2ch.net/mona/kako/993/993778934.htmlの8〜18番参照
- 12 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/27(金) 10:32
- 4.ギコ猫の描き方(基本形)/IME2000前提
(1)まず基本のギコを描きましょう。右が描き方です。
∧∧ 全角sp×2,半角sp,全角sp,半角sp,全角sp,半角sp,きごう,きごう
(,,゚Д゚) 全角sp×5,shift+8(半),「,(コンマ)」×2,まる,でー,まる,shift+9(半)
⊂ ⊃ 全角sp,半角sp,全角sp,半角sp,全角sp,半角sp,きごう,全角sp×2,きごう
〜| | 全角sp×2,半角sp,全角sp,半角sp,shift+へ,shift+\(半),全角sp×2,shift+\(半),
し`J 全角sp×5,半角sp,「し(ひらがな)」,shift+@,「J(アルファベット)」
※モナー同様、左端の列の全角spを忘れずに(尚>>6参照のこと)。
(2)手・腕
∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ 「∩⊂⊃∪(きごう)」「ノノ」
(,,゚Д゚) (,,゚Д゚)っ (゚Д゚;∩ (,゚Д゚,) (゚Д゚,,)ヽ、 「U(アルファベット)」「とどつづっ」
|つ つ |っ ノ (| ノ ⊂ ,,⊃ ̄U~U ̄ ̄ 等がよく使われます。
(3)足
| | | | | | | _つ⊂、 | | 0 「し」「JUU」「`(shift+@)」「´`(きごう)」
し`J し^J U~U し' `J し'´ 「,」「'(shift+7)」「~(shift+へ)」「^(へ)」
等がよく使われます。
(4)横になった場合。
____∧∧ ∧∧ /
〜' ____(,,゚Д゚) (___∧∧ (゚Д゚,,)ー'、 ∧∧ ) ( ∧∧
UU U U ⊂ ⊃゚Д゚)⊃ しーJ―J ⊂(゚Д゚⊂⌒,⊃ ⊂、⌒つ ゚Д゚)⊃
 ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄
(5)ギコ猫ポーズ集
後は、既存のギコ猫のAAなどをみて研究してください。
http://piza.2ch.net/
- 13 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/27(金) 10:33
- 総論その4-3;AAで用いられる基本的表現
総論その4‐3-1;表情(漫符含む)
※ 記号は、特に指定のないものは、概ね「きごう」→変換ででます。
☆怒りの表現「#(shift+3)」「m(M)」「‖」 ☆笑い「´」「`」「^(へ)」「^(へ)」「⌒」
,〃´⌒ `i、
(,, ,,)
乂 m ,,ノ
‖
∧∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ //
(゚Д゚#) ( #・∀・) ( ´∀`) ( ^∀^) (⌒∀⌒) hahaha
\
☆照れ(顔の赤み「*(shift+け)」「〃」) ☆困惑「;」 ☆怯え・震え
∧_∧ ∧_∧ 「Д(デー)」 「{(「)」「}(」)」「l(L)」「|」
(´∀`* )(〃^∀^) ∧_∧ ∧_∧
※複斜線(〃)は服の皺の他、濃い (´Д`; ) {{ (l|ll´Д`)}}
色を表わすのにも使われます。
☆驚き・閃き「☆」「从(じゅう)」「Σ(しぐま)」「!」「?」 ☆伏し目「"(shift+2)」
☆!! \从/ ∧_∧ ! ∧_∧
∧_∧ ∧_∧ X ノノハヘ X ∧_∧ X ノ ハヘX
( `∀´) (*TДT) Σ |゚ノ;^∀^) (l|ll・∀・) |゚ノ "∀")
☆顔の汗・涙「;」「δ」「T」「i(I)」 ☆眠い・寝てる「~(shift+へ)」「‐」「=」
∧_∧ ∧_∧ ∧___∧ ∧ ∧ ∧∧ ∧_∧ ∩/ /
(;∀; )(^∀δ )(TДT;,)(=iωi=) (~Д~) (‐Д‐ ) (=Д=)つzzz
∨∨
- 14 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/27(金) 10:34
- 総論その4-3-2;動きなど
☆動き
「三」「≡」「=」「‐」「(( 」「 ))」「〃」「ヽ」「ヾ」「ミミ」「彡(さん)」「"」「´」「`」他
(⌒) ☆!!
∧_∧ 〃 ∧_∧ ∧_∧ ∧∧
( ^∀^)ヾヽ ∩´∀∩ ) ( )(( (゚Д゚,,) 彡
((⊂ 丿⊃,)) \ ヽ ,))) ノ つ / っっ
. / /〉 〉 く く < ( ○(⌒)) て_つ ))
(__)_) (__(__),, (((__) ̄ (((/ (((⌒)
☆動き・汗
「。」、「゜」と「'」(shift+7)、「゚(まる)」、「ヽ(「きごう」)」、「丶(ちゅう)」「、」他
。 . ┃ ぶんっ
` ,゚┃三 ミ ,ノ"" "〜, ヤッ !
゚ヽ ∧ ∧ ┃ (((((( ノ彡" ∧∧ オッ !
(て__(メ゚Д゚)っ ○ ======== ⊂(゚ー゚*,彡" (゚Д゚,,)、、
\ こづ,, ゝ @_) )) ヽ /(っ@_丿、ヽ
━⌒━ し'⌒ヽ,) )) ゚ ゚ レ'⌒ヽ)゚ ゚
☆湯気「∫」「∬」「:」「.」 ☆虫 ☆滴り落ちる「:」「.」「・」
:::. :.:: プーン〜∞ : .ポタポタ
__∫∬_ __::..__:.__ ∞〜〜ひらひら : :
\.≠/ \.≠/ ・〜ぶぅん ・  ̄ ̄■■ ̄ ̄ ̄
 ̄  ̄
- 15 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/27(金) 10:35
- 総論その4-3-3;横線
1.等幅横線;「―」「‐」「-」
(1)長さは、「―(16ドット)」「‐(8ドット)」の使い分けで調整します。
―――― ←16ドットを繋げることでで長い線を作れます。
―‐ ←8ドットは、16ドットの右に1個繋げる分には切れ目なく繋げますが、
‐―‐‐ ←右に2個以上繋げる場合、左に繋げる場合、切れ目を生じます。
(2)等幅の場合、罫線(┐┌└ ┬ ├ ┴ ┤┼など)に繋げます。
└――― ――┼―― ├――― └―┬―― ―――┤など。
* レンガ状に組み合わせる事も可能です。
@ ┌―┬―┬―┬―┬―┬―┬┐←行の上半分が空白になるのに注意
├┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┤ (最下行でも同様に下半分が空白)。
├┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┤ ←「┌」「―」「┬」「┐」「├」「┴」「┤」
└―┴―┴―┴―┴―┴―┴┘ を組み合わせて使用。
A /_/_/_/_/_/_/_/_/_/┬┴\
├┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┼┴┬┤←上に屋根等を接続するときは、
├┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┼┬┴┤ 「┴」「┬」で作った行の上に
―┴―┴―┴―┴―┴―┴―┴┴┴―┴― 接続するようにします。
(3)等幅太字罫線;太字罫線同士の組合せが基本(但し「┷」「┯」等も有る)。
「━」「┃」「┗」「┛」「┏」「┓」「┣」「┫」「┳」「┻」「╋」「┿」「┠」「┨」他
┗━┓ ━━╋━┻┳━━┫ ――┯┷―╂――┿――┤など。
2.上端横線;「 ̄(「うえ」)」「~(shift+へ)」(16ドット・7ドット)
 ̄ ̄ ̄ ←上の行と接続が良いです。 ~ ←短い上端横線がないため代用。
3.下端横線;「_(shift+ろ)」「_(shift+ろ)」(16ドット・5ドット)
___ ←下の行と接続が良いです。 _ (「____」←1.(1)と同様な関係です。)
- 16 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/27(金) 10:35
- 総論その4-3-4;縦線・斜線・曲線
1.縦線「|(shift+\)」「|(shift+\)」
「l(L)」「l(L1.)」「!」「i(I)」「i(I)」(「」〔半角で「&zwnj;」〕)
(1)全角「|」は16ドット、半角「|」は4ドットです。ドット数を考慮して使い分けます。
(2)又、半角小文字のL(「l」)は、3ドットと1ドット少ないのでドット調整に重宝します。
さらに、小文字のL(「l」)は、「|」「|」より縦の高さが低いので、この点もAAに
応用できます。
*<例>例えば本のAAですが、
|⌒|⌒|よりも、
l⌒l⌒lの方が見映えがよいと思います(下段は小文字のLを使用)。
2.斜線
(1)右下がり;「\(「ななめ」)」「〵(半角で「&#12341;」)」
右下がりは、右上がりと違って半角の斜線がないのが辛いですが(キーボード
には「ろ」のキーに半角斜線があるが、半角斜線自体が日本語文字セットにない)、
どうしてもというときは、文字参照を使って表示させる事があります。
(2)右上がり;「/(め)」「/(め)」
※斜線の接続については、>>32参照の事。多少特殊な考慮を要します。
3.曲線
(1)円上側左;「〃」「γ(ガンマ)」「,」「'(shift+7)」(組み合わせ「,!´」「,r'」)等
(2)円上側右;「ヽ」「、(ね)」(組み合わせ「i、」「」)等
(3)円下側左;「ゝ」「λ(ラムダ)」「乂(がい)」(「乀」〔半角で「&#20032;」〕)等
(4)円下側右;「メ」「ノ」「ノ」「丿(へつ・へち)」「ソ」「リ」等
(5)そのほか;「⌒」「〜」(組み合わせ「, 〜'」)
- 17 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/27(金) 10:35
- 総論その4-3-5;円
☆ でかい丸 _,,.. -──‐- .、.._. ☆1行の丸 ○ (⌒)
,. ‐''"´ ``'‐.、
,.‐´ `‐.、 ☆2行の丸
/ \. γ⌒ヽ
,i´ `:、 ゝ __ノ
/ ヽ.
,i i、 ☆3行の丸
.i i. γ ⌒ヽ
.i l i i
| |. ゝ ___,ノ
| |
| |
. l l.
. i、 ,i
. i、 ,!
. ヽ /
. `:、 ,‐'
\ /
`‐、 , ‐´
` '‐.、 _ _, ‐''"
`` ‐-----‐ '"´ 「第六回顔文字選手権」より
※ 曲線を構成している記号に注意しよう。
(1)円の上側;「.i」「,i´」「,.」「´」「-」「−」「`」「`i、」「`」「ヽ」等(組合せ方に注意)
(2)円の下側;「!、」「`」「:」「''」「"」「´」「,!」等(組合せ方に注意)
- 18 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/27(金) 10:35
- 総論その4-3;台詞をいれる吹き出し
┏━【重要】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃テンプレートに使う吹き出しは右側を閉じない(台詞の書換が楽)。 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━【重要】.吹き出しの種類.━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ┃
┃1. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 長所;吹き出し外との接続が.し易い。 ┃
┃ | 上端「 ̄」、下段「_」 短所;吹き出しがでかくなる。 ┃
┃ | で構成された吹き出し。 (因みに「 ̄(うえ)」、「_(shift+ろ)」) ┃
┃. \___ ______ ┃
┃ ∨ ←∨につき、ドット単位の調整必要。 ┃
┃ __________ ┃
┃2. / 長所;吹き出し内一杯に、台詞を ┃
┃ | 上端「_」、下段「 ̄」 入れられる。 ┃
┃ | で構成された吹き出し。 短所;吹き出し外との接続がし辛い。 ┃
┃. \ ∨について微調整不要。 ┃
┃  ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ┃
┃3.r────────── ←の部分を、上記の吹き出しの下部分 ┃
┃ │等幅(けいせん)吹き出し。 と組み合せで使う例が、時々見られる。 ┃
┃ │「v」「y」を使うのがミソ。 一番簡単に作れるが、キャラの上に置く ┃
┃ └───v──y───― 吹き出しとしてしか、使えないのが短所。 ┃
┃ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
※これらの組合せで吹き出しを作ります。因みに斜線は「ななめ」で出ます。
- 19 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/27(金) 10:36
- 総論その4-4;吹き出しの配置
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| モナー板では、@キャラクターの台詞は左上から右下にながれるモナ。
\_ ________r―――――――――――――――――――――――‐
∨ |特にテンプレを作るときには吹き出しの流れに注意だぞ。
|それと、A吹き出し右側を閉じないのも大事だ。ゴルァ!
└――v――┬――――――――――――――――――
| 左上から右下への流れは、別にストーリー
| ものでも同じ事だがな。後、台詞に限らん。
└―――――y――┬―――――――――‐
| 尚、吹き出しの種類は、
| モナーのが1、後は3。
└――y―――――――
∧_∧ ∧∧ ∧,,∧
( ´∀`) (,,゚Д゚) ミ゚Д゚,,彡 ウツダ・・・
(つ と) ⊂ ⊃ ⊂ ⊃ (-_- ) ボクハ
| | | 〜てつノ ミ ミ U U ) βフキダシ
(__)___) (/ し` J し'` J (・∀・ )イラナイ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
※台詞に限らず、後日の一部変更・追加を想定するテンプレは、右側を開けよう!
※因みに、2・3番目と3・4番目の吹き出しは「┬」を使用して連結しています。
- 20 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/27(金) 10:36
- 総論その4-6;テンプレートものの実際
※ テンプレを作る際には、既存のテンプレものも参照しましょう。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ■ ギコタクスレ
| 私の事は落ちこぼれサラリーマンだと・・・。 元々、CMネタなんだけど、
\ モララーのボケとギコタクの
 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ツッコミが夫々はまり役
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ でヒットしました。
( ・∀・) ∧∧ < だから、逝ってないでしょ!
( ⊃ ノ (゚Д゚;) \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\ ※ネタ展開系のテンプレスレですと、台詞が
 ̄ ======= \ 二つ、三つでボケ・ツッコミの役割分担が
できていると成り立ちやすいようです。
♪聞いてアロエリーナ ちょっと言いにくいんだけど ■ アロエリーナスレ
聞いてアロエリーナ これまた、CMネタなんだけど、
優良だから早めのお引越し〜♪ 元ネタの曲のリズムがよくて
聞いてくれてあーりがと アロエリーナ♪ 展開しやすく、併せて愚痴れる
\______ __________/ のでヒットしました。
|/
∧_∧ ※そのほか、「先生」系や「暴言」
(○) (∀・ ) 系などがあります。シンプルで
ヽ|〃 (∩∩ ) チャットをし易いので人気・・・?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 21 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/27(金) 10:36
- 総論その4-6;続編ものの場合
※好評スレは、続編スレを立てる必要が出てきます。次の点に注意しましょう。
1.前スレのURL(続編スレ全てに必須です)
2chでの続編スレのエチケットとして、前スレのURLを貼り、過去スレをたど
れるようにしましょう。
又、続編が何代にも渡る場合、URLの量が多くなってスレの1が巨大になっ
てきます。ブラウザで見る人には巨大な1は困るらしいのでURLを>>2以下に
譲り、スレの1に「>>2」のようなリンク(又は、「>>2-10のどこか」)を貼るように
するとベターです。
2.テンプレの用意?
スレが続いて特定の数種のテンプレが定着している場合は、スレの初めの方に
テンプレを貼り、スレの1に「テンプレは>>3-5」とリンクを貼っておくと便利かも。
総論その4-7;附論:点取り占いについて
所謂「枠付AA」です。これは、ズレ直しに多少テクニックが要ります。このスレ
の>>30-32を読んだ後、次のスレも参照しつつトライしてください。
・http://piza.2ch.net/mona/kako/993/993778934.htmlの71〜73番
・http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mona&key=981423256&st=88&to=124
┌──────────――┐
| \|/ |
| /⌒ヽ そ | ←これは少し反則気味のテク(>>33-34)使用。
| | ゜Θ゜) な う |
|○ | ∵ つ い で |
| 3 | ∵ | よ も |
|点 \____/ ゚ |
└────────────┘
22 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/27(金) 10:37- 総論その5;ストーリーものについての覚書
総論その5-1;AAの構想・作劇について
総論その5-1-1;AAの作成作業について
1.【マンガの場合】
原案→プロット(概括的構成)→ネーム(設計図)→下書き→ペン入れ
\_______________________/ \__/
↓ ↓
2.【AAの場合】 頭の中での構想 →エディタでの作業
※ 実際には、スレでの即応性、又そもそもAA自体暇つぶしであるところから、
エディタでAAを作りながら、「案〜ペン入れ」に当る作業全部をまとめてやっ
ていることが殆どでしょう(構想を一応まとめて方眼紙に書き出し、置き換え
る記号を検討して、完全に構想を固めてから作り始める人もいるようです)。
ただ、概念的には、漫画の場合に準じて考えられるので一応検討します。
総論その5-1-2;誰のため?
モナー板の投稿が誰のためになされるのかといえば、『自分のため』の一語に
尽きるのが、本来です。
ただ、一般論として、自分のためだけに描くと、作品が「ひとりよがり」になり、
読者のためだけに描くと、作品が「わざとらしく」なります。そして「自分のため」と
「読者のため」が一致したときこそ、作者の意欲は最大になります。
これは、ほぼ間違いない事実であり、モナー板でも異なる所はありません。
ですから、『自分のため』と簡単に割り切れないのが難しい所です。
- 23 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/27(金) 10:37
- 総論その5-1-3;エンターテインメントに必要なもの。
1.エモーションは必須です。又テーマも必要です。『エモーション(感動・興奮さ
せるもの)』は描きたいもの、面白いもの、発散されるもの、で、『テーマ(主題)
』は描かれるべきもの、分かり易くするもの、まとめるものです。
尚、ここでいうテーマとは、『作品の要旨』と『作品の主張』という二つの意味を
もち、前者は必須です(その作品はこういう話だと一言でいえなければならない)。
後者は必ずしも必要ではありませんが、ある方が深みは出ます。
2.次のような場合に、エモーションがかき立てられやすいようです。
(1)今、自分が「面白い」「凄い」「素晴らしい」「格好いい」「なるほど」「そうあっ
て欲しい」などと思う事柄を描く。
(2)自分の本音を描く。自我や自らの劣等感を作品中で解放する。
総論その5-1-4;キャラを立たせる
1.キャラが立つとは、スター的な『存在感』『魅力(華・味・毒)』をもつことです。
作者がキャラに感情移入し、キャラの心になりきったとき、作中のキャラの「動
機」が、作者自身の「動機」にもなって、作者を創作に突き動かします。
2.一般論として、主人公格のキャラ設定には、前向き・一所懸命・頼れる・有能
など、キャラに好感をもてるような属性を具備させることが望ましいです。
3.モナー板の場合、モナギコを初めとして既にキャラの立っているものが複数
あるので、とりあえず、それらを生かすことを考えましょう(尚、>>38参照)。
総論その5-1-5;アイディア
アイディアは、経験・知識の反映です。アイディアは、予め潜在意識に情報を入
力しておかなければ浮かびません。これには、好きなこと・関心のあることを楽しみ
ながら情報を吸収する場合と積極的に取材し情報を収集する場合とがあります。
また、「問題意識」即ち、気がかりに思うこと、関心・疑問などをもつことが必要で
す。これがなければ、仮に回答が見えていてもそれと気付きません。
尚ここの「問題」とは具体的な問題でなくてはなりません(漠然としていては駄目)。
- 24 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/27(金) 10:37
- 総論その5-1-6;ストーリーの作り方
一、先ずは、得意なネタからストーリーを作ればよいですが、「継続」するには、ネタ
を「取材」して描く能力が求められます(それがプロとの最大の差なのでしょうが)。
二、典型例(これらは複合的に使われると思われます)。
1.部分から・全体から
(1)作品の要旨を、「起承転結」「序破急」といった構成に当てはめ、それに(面白い)
ネタをちりばめて肉付けする。
(2)書きたいシーンから考える。そして、あとから前後の骨組みを考えていく。シーン
はOP・ED・クライマックス・キャラの台詞・キャラ同士の会話など何でもよい。
(3)自分の一番好きなネタ、興味のあるネタ、或いは願望を展開していく。あるいは、
一つのネタを連想により、次々に展開していく。
2.ストーリーの内容から
(1)キャラクターの魅力を活かすエピソードを考える。
*英雄伝から抽出されたプロット(ジョージ・ルーカスによる)
(ア)故郷から主人公が旅立つ(周りに仲間が集まる)→(イ)困難に遭遇(意外
な者からの援助・助言)→(ウ)主人公が、自ら探していたものに気付く・発見→
(エ)遠方での戦い→(オ)苦闘の末勝利する(意外な真実を告白される)→
(カ)遠方からの帰還(その地に留まる旨勧奨、but帰還・帰還を応援→犠牲者)
(2)キャラクター同士の「相関関係図」を描いて、その相関関係からドラマを考える。
(3)主人公に目標(或いは障害)を与え、その目標(或いは解決)に達するまでの
『行動』を考える。又は逆にキャラクターの『行動』を考え、そこから『動機』を考える。
*使用頻度の高い「動機」(クーンツによる)
(ア)恋愛、 (イ)好奇心(謎解き)、 (ウ)自己防衛、 (エ)金銭的欲望、
(オ)自己再認識(余りエンターテインメント向きではない)、
(カ)義務(義理)(但し説得力あるバックストーリーが必要)、 (キ)復讐
- 25 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/27(金) 10:37
- 総論その5-1-7;シチュエーションの分類(参考)
1.シチュエーション分類その1
*「ポンティのドラマチックなシチュエーション36分類」として、知られるもの
(但し、カッコ内は勝手に付加)
01、哀願(或いは依頼。これによりスタートするストーリーは多い)
02、救助(救済、捕まった人の救出など)
03、復讐(仇討ち・報復・仕返し)
04、近親者の復讐(近親者同士の復讐、03より深刻、)
05、逃走(追跡、逃走劇・追跡劇)
06、苦難(災難、〔キャラクターに与えられる「試練」というべきか〕)
07、残酷な、または不幸な渦に巻き込まれる(06と同義?)
08、反抗(謀反、陰謀)
09、戦い(戦争・競技・喧嘩・競争など)
(ピカレスクでもない限りは何らかの正当性を与える必要がある。)
10、誘惑(誘拐を含む、この場合→02へ)
11、不審な人物、あるいは問題(謎の人物、謎、秘密の鍵)
12、目標への努力
(〔ストーリー全体というより、もっと小さい目的〕目標に向けた準備・努力)
13、近親の憎悪(04と同義?)
14、近親間の争い(13がエスカレート、王位継承争い・相続争いなど)
15、姦通から生じた惨劇(復讐、私生児、異性恐怖など)
16、精神錯乱(挫折・洗脳、「魔が差す」など)
17、運命的な手抜かり(浅い配慮、→後の大事件の起因となる)
18、知らずに犯す愛欲の罪(近親相姦など、後で「実は・・・」のパターン)
19、知らずに犯す近親の殺傷(後で「実は・・・」のパターン)
- 26 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/27(金) 10:38
- 2.シチュエーション分類その2
*「ポンティのドラマチックなシチュエーション36分類」続き。
20、理想のための自己犠牲
21、近親者のための自己犠牲
22、情熱のための犠牲(自己目的のための犠牲)
23、愛するものを犠牲にしてしまう
24、三角関係
25、姦通(同意の上のエッチ)
26、不倫な恋愛関係
27、愛するものの不名誉の発見(→キャラに葛藤を与える)
28、愛人との間に横たわる障害(愛人というより恋人〔?〕)
29、敵を愛する場合(或いは、敵を許す場合、その葛藤)
30、大望(野心〔革命・天下平定など〕)
31、神に背く争い(或いは、絶対的な権力・力・権威などに背く戦い)
32、誤った嫉妬
33、誤った判断(→重大な事件の原因、17に関連)
34、悔恨
35、失われたものの探索と発見(探索の期限を切られることもある)
36、愛するものの喪失
※そのほか、プロップのファンクションとか、それを受けたロダーリの分類とか
色々な分析がありますが、余り凝らないように!凝ると有害です(w
※引用;「(前略)アイディアを生み出す能力というものは、学習能力のあるコンピュ
ータみたいなもので、描けば描くほど、ひとつの方程式みたいなものが、自然と頭
の中にインプットされていくのです。(中略)ですから、なるべく多くの作品を──
それが、ものになってもならなくてもけっして無駄ということにはなりませんので、
貯金だと考えてどんどん描かれることを、お薦めいたします(藤子F不二雄)。」
- 27 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/27(金) 10:38
- 総論その5-1-8;そのほか
1.ドラマの原動力は次の(1)〜(3)ですが、バランスが大事です。
(1)主人公の動機 →に偏ると、先が見えてしまいます。
(2)周囲のキャラの動機 →に偏ると、主人公の主体性がなくなります。
(3)偶然 →に偏ると、ご都合主義の展開となります。
2.留意点
(1)キャラの人間的成長
エンターテインメントでは、キャラの人間的成長は余り描写されません。
しかし、人間的成長(心情・発想が前向きになる)が描かれることは、ドラマ
に深みを与え、感動を生みます。
(2)伏線
伏線とは、のちのエピソードの原因や兆し・予兆を予め入れておく技法です。
これによって、ドラマの不自然な偶然や、ご都合主義を緩和できます。
(3)「謎」の扱い
基本的に、「一つの大きな謎」で読者を最後まで引っ張るのがミステリーとす
れば、次々と発生する謎・事件を解決しつつ、「謎のリレー」で読者を引っ張るの
がサスペンスといえるかもしれません。
何れにせよ、一度に多数の謎を作らない方が無難です。「謎は答えの先送り」
でもあるので、分かりづらい作品になってしまいます(作品自体が謎になる〔笑〕)。
3.一つのドラマに固有の、暗黙のルール
「ローカルルール(一つのドラマに固有の、暗黙のルール)」をやぶると、そのドラマ
の世界観は崩壊してしまいます(ギャグ作品でワザと壊す事もあるが、限度はある)。
モナー板の場合、この点で住人が揉めだす事が往々にしてあります。とはいえ、
これを気にしすぎるとストーリーを作れません。一応自分なりの解釈で投稿した後、
場合により、適宜フォローを考えるくらいでよいのではないでしょうか。
- 28 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/27(金) 10:38
- 総論その5-2;背景
| ||;;|;;|;;;|. .|| .|;;;|;;|;;|| | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ||;|;;|;;;|. || |;;;|;;|;|| | | キャラだけでも作品は作
| ||;|;|;;|. || ..|;;|;|;|| | |れるけど、背景もきちんと
| ||;|;|;|.. || |;|;|;|| | |作ると見映えがするよね。
| ||,|,|| || .||;|;|| | | AAの場合は、1作品当り
| ||||. || .||||| | |約1〜3枚背景を作るとコ
| ||,|,|| || ....||,|,|| | |ピペで使い廻しが効くから、
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | |なるべく用意したいよね。
| ____________ | | 手間は凄く増えるけど・・・。
|____________||: \ /:|___________| \_
、 / ||: |三| | |◎ | \ |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ _||: /(〕〕\:| |:[].| \
┌‐‐.┐ /);;; ̄lニ]_三_]______|= | ∧_∧ ズレナオシガ、イガイニヤッカイ。
|└,== |二二二」l二二二二二二二二l」 ( ´∀` ) エディタニ、フォトショップノ
.  ̄]__|, | || | || ) ( ) レイヤーミタイナキノウヲツケル
. / ̄\\ / . || _/ || ( | | | ノハ、ムリダソーダ。
. ◎ ◎ [____|| .[____|| ) (___(__)
※背景表現http://piza.2ch.net/mona/kako/993/993778934.htmlの43〜53番参照。
@=三| (「モナギコ忍法帖」より)
※トーン等表現http://piza.2ch.net/mona/kako/993/993778934.htmlの25〜37番参照。
- 30 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/27(金) 10:39
- 総論その5-4;描き文字
┏┓ ┏┓┏┓
┃┃ ┗┛┗┛''┏┓
┃┗━┓ ┏━┛┗━┓
☆ ★ ┃┏━┛ ┗━┓┏━┛ ┏┓
★ ☆ ┃┃ ┏━┛┗━┓┏┛┗━┓
゙/( ゚д。);;;┗┛ ┗━┓┏━┛┗┓┏┓┃
//')★ ★∧_∧ ┃┃ ┃┃┗┛
// ( (⌒) (´∀` ), ┃┃ ┗┛
〜" ') !| |lヾ/ こづ ┗┛
( lllll| ノ――――
\ (
(___)
┃ ┃┃ |
┃ ━╋┓ | メ几 ‐┼‐
┣━ ┃┃ ┃┃┃ | 木又 q
( ゚д。) グヒャ...、┃ ┃┃ ┃ | ノ o
/| |\_, ∧_∧ ┛ <________
| | (´∀` ) ..::;;∵∴;;・:::・・
=≡≡≡≡三三三三三 ( つ こつf――――――― :::;;∵・・∴;;
| | 乂 ヽ、 ビシュッ! ''";":::''∵・・∴"・・""
,_/~")\_, (__)`J
※これらは@擬音として、罫線が組み合わされて使われている場合ですが、
その他A「大声の台詞」を表現する為に記号を組み合わせて作る場合、
B漢字等を組み合わせて漢字を作る場合(吹き出しの中)等があります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
(詳細はhttp://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mona&key=981423256参照のこと)
- 32 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/27(金) 10:39
- 総論その6-2;ズレ直しの技法2.
┏━【技法】 ズレ直し. ━━━━━━━━━━┓
┃ ┃
┃ 1.半角スペースを使う ┃|ズレ直しの作業としては、
┃ 2.記号の入れ替え(全角⇔半角). ┃|1.2.3.の順に試みます。
┃ 3.ドット「.」(3ドット)を使う ┃↓
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
※尤も基本のズレ直しテクニックである半角スペース(以下、スペースは「sp」と
する)を使う、を紹介します。此処でよく覚えておかなければならないのは>>6
の半角spの制約です。つまり、半角spは、1.行頭に使えない(無視される)し、
2.連続して使えない(使っても1個になってしまう)のです。そこで・・・
@上の行が1ドット不足です。
|CCCCCCCCCCCCCCCCCCC| ここでは、全角spを「C」に、半角spを「f」に
|iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii| 入れ替えてから説明します。
A全角spを削除します。
|CCCCCCCCCCCCCCC| 全角sp(「C」)を適宜削除します。
|iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii|
B半角spを『交互』に挿入します。
|CfCfCfCfCfCfCfCfCfCCCCCC| そして、半角sp(「f」)を更に『交互』に挿入
|iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii| (連続×のため)。これで上下が揃いました。
▓このテクニックは、全角spが11ドット、半角spが5ドットなのを利用します。▓
つまり、1ドット減らすときは、全角sp1個を削除して半角sp2個を挿入し、1ドット増
すときは、半角sp1個を挿入して全角sp4個を削除。そして半角sp8個挿入します。
- 33 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/27(金) 10:39
- 総論その6-3;ズレ直しの技法3(斜めのライン).
※この場合、ただ上下のドット数を揃えればよいのでないことに特徴があります。
┏━【重要】 斜めのラインの場合.━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ┃
┃ ブラウザ表示時は、行間に何ドットかとるので、斜めのライン(\ /)を ┃
┃引くときは、それを見越して予め2ドット右にずらす必要がある。 ┃
┃ 但し、「/」を引くときは、右にずらす必要はない。 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
1.半角スペース+3ドット文字+半角スペースで構成(「ズレを直すスレッド」再録)
| _ ' _ ' _ '/|
| _ ' _ '/ _ '| つまり上下の行で、18ドットずつずらす構成です。
| _ '/ _ ' _ '| これでずれの無い状態にできます(尚、「/」の場合は、8ドット
|/ _ ' _ ' _ '| (「j!」)ずつずらしていくと、IEでずれがない状態に出来ます)。
2.IEで見た場合に綺麗な斜線を引きたいとき。
\ _ ' _ ' _ '| ← @まず、斜線を適当にひきます。
\ _ ' _ '| 次に、A斜線の右側に18ドット単位の記号群
\ _ '| と縦線を置きます(左図は、斜線を引いてから
\| 記号群と縦線を置いた後の図)。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. \ _ ' _ ' _ '| ← B縦線を目安にして、ズレ直しをすると綺麗
\ _ ' _ '| な斜線になります(勿論、ズレ直しをした後で、
\ _ '| C記号群と縦線は削除します)。
\|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
※参照http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mona&key=981423256&st=5&to=7
- 34 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/27(金) 10:40
- 総論その6-4;文字参照
1. HTMLには、特殊記号を「文字」として使用可能にするために「文字参照」という
仕組みがあります。これには、(1)「数値文字参照」(半角で&#169;→©)と
(2)「文字実体参照」(半角で&copy;→©)の二つの方法があります。
┏━ 文字参照 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ┃
┃@数値文字参照(数字;) →使える記号数多し。但し、モナー板・顔文字板 ┃
┃ 以外での使用不可(「?」に化ける)。 ┃
┃ ※ ユニコードを参照できるのでモナー板では ┃
┃ 「ユニコード」と呼ばれる事が多い。 ┃
┃ ┃
┃A文字実体参照(&実体名;) →数が限られるが、覚え易く他板でも使用可能。┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
☆【数値文字参照の一覧表】→http://channel2.tripod.co.jp/etc/check.html
☆ここでユニコード一覧のPDFをDL可→ http://www.unicode.org/charts/
☆「ユニコードを使ってみようのスレッド〜」(めがび)
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=gikoneko&vi=983296015
2. 文字参照は、コピペできません。
したがって、コピペを前提とするテンプレートものには、使えません。
┏━ 注意 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 文字参照はコピペ不能です。 よって、テンプレートものに使えません。 ┃
┗━━━
- 35 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/27(金) 10:40
- 3.文字参照の例
(1)スペース(2・5・8・16ドット)
半角で「&#8201;」半角で「&thinsp;」→2ドットスペース(█ █)
半角で「&#160;」半角で「&nbsp;」→半角(5ドット)スペース(█ █)
/これの使用で、半角スペース関連の制約(>>6)を潜脱可能です。
半角で「&#8194;」半角で「&ensp;」→8ドットスペース(█ █)
半角で「&#8195;」「&emsp;」→16ドットスペース(█ █)
(2)文字実体参照
半角で「&spades;」→「♠」 半角で「&hearts;」→「♥」
半角で「&diams;」→「♦」 半角で「&clubs;」→「♣」
半角で「&trade;」→「™」 半角で「&reg;」→「®」
半角で「&copy;」→「©」 半角で「&curren;」→「¤」
半角で「&zwj;」→「」 半角で「&zwnj;」→「」
半角で「&iquest;」→「¿」 半角で「&asymp;」→「≈」
(3)数値文字参照
半角で「&#12341;」→「〵」 半角で「&#20032;」→「乀」
半角で「&#9788;」→「☼」 半角で「&#12320;」→「〠」
半角で「&#9786;」→「☺」 半角で「&#9787;」→「☻」
半角で「&#12953;」→「㊙」 半角で「&#9835;」→「♫」
4.バーヤ・トラップ
コピペを防ぐために、わざと半角スペースの「&nbsp;」を多用して、コピペした
途端思いっきりズレズレになるように仕掛ることもできます(バーヤとは、このトラ
ップでできたズレズレコピペを「バーヤ」と再構成して晒し揚げにした故事に因み
ます)。尚、http://piza.2ch
- 36 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/27(金) 10:40
- 総論その6-5;ドット数表(「私なりに研究してみました」スレ改変再録 )
総論その6-5-1;ドット数の表その1(IE5.01sp2標準)
________
1ドット
||(半角で「&zwnj;」「&#8204;」)
||(半角で「&zwj;」「&#8205;」)
※矢印(「→」等)の後に記入すると表示されないなど、多少挙動が不審なので、これを
使ったAAを投稿する前には、練習スレで予め実験しておくことをお勧めしておきます。
________
2ドット
| |(█ █/半角で「&thinsp;」「&#8201;」)
________ ________ _________ _________ ________
3ドット 4ドット 5ドット 6ドット. 7ドット
|.| ||| |(| |r| |`|
|,| |!| |)| |r| |~|
|:| |{| |[| |t| |^|
|;| |}| |]| ..._ |s|
|'| |j| | | ..._ |?| ※おまけ;ドット数を数えてみよう。
|i| |j| |_| ..._ |、|
|l| |i| |f| ..._ |。| |イッテヨシ|「.」が13個、「f」が.1個なので、
|I| ..、 ..._ |g| |.............f| 3×13+5=44ドット
|l| ..、 ..._ |k|
|゙| ..、 ..._ |x| |ハ|「.」が2個、「!」が1個なので
.... ..、 ..._ |z| |..!| 3×2+4=10ドット.
.... ..、 ..._ |「|
.... ..、 ..._ |」| |イ|ト|ア|;|:| ←数えるときは、「|」で
.... ..、 ..._ |ト| |...|..!|..!|!!|!!| はさむと数えやすい。
- 37 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/27(金) 10:40
- 総論その6-5-2;ドット数の表その2(IE5.01sp2標準)
____________________________________ _______________________ __________ __________
8ドット 8ドット 8ドット 11ドット. 11ドット 12ドット 13ドット
|”| |n| |†| | | |V| |M| |イ|
|’| |o| |ノ| |0| |、| |W| ~~~
|(| |p| |\| |1| |。| |░|(半角で「&#9617;」)
|)| |q| |v| |2| |ノ| |▓|(半角で「&#9619;」)
|=| |u| |x| |3| |█|(半角で「&#9608;」)
|+| |v| |y| |4| ....._ .、、.
|-| |y| |z| |5| ....._ .、、.
|*| |0| |"| |6| ....._ .、、. ※この他、
|/| |1| |^| |7| ....._ .、、. 漢字や多くの記号は
|<| |2| |「| |8| ....._ .、、. 「16ドット」です。
|>| |3| |[| |9| ....._ .、、.
|a| |4| |〈| |C| ....._ .、、. ドット数の表は、
|b| |5| |《| |G| ....._ .、、. プリントアウトして
|c| |6| |『| |O| ....._ .、、. 手許に置いておくと
|d| |7| |【| |Q| ....._ .、、. 便利かもしれません。
|e| |8| |{| |A| ....._ .、、.
|´| ∀ |`| |#| |E| ....._ .、、. ※この表はIE5.01sp2
|h| |9| |¶| |P| ....._ .、、. を標準としています。
- 38 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/27(金) 10:41
- 総論その6-5-3;ドット数の表その3(早見表/IE5.01sp2標準)
16どっと | | 半角で「&emsp;」、全角スペース+半角スペース(16ドット)
15どっと | _ | 半角スペース3個(15ドット)
14どっと | .| 全角スペース+ドット(14ドット)
13どっと | . | 半角スペース2個+ドット(13ドット)
12どっと |....| ドット4個(12ドット)
11どっと | | 全角スペース(11ドット)
10どっと |__| 半角スペース2個(10ドット)
9どっと |...| ドット3個(9ドット)
8どっと | | 「"」、半角スペース+ドット「 .」、半角で「&ensp;」(8ドット)
7どっと |、| 「 ! 」〔4ドット〕+ドット〔3ドット〕、「、(半角読点)」(7ドット)
6どっと |..| ドット2個(6ドット)
5どっと | | 半角スペース5ドット
4どっと |゙| 「!」、「゙」(4ドット)
3どっと |.| ドット(3ドット)
2どっと | | 半角で「&thinsp;」(2ドット)
1どっと ||(半角で「&zwnj;」「&#8204;」)
- 39 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/27(金) 10:41
- 総論その7;AAに関する知見を広げよう
総論その7-1;いろんなAAを見よう。
1.2chAA
☆「天風庵」(T氏の私的実験場)
http://piza.2ch.net/kao/kako/956/956413913.html
☆(新)モナー童話集
http://www4.tkcity.net/~aa-dowa/
☆オマエモナー・ファン倶楽部
http://members.tripod.co.jp/omaemonafc/index.html
☆モナー☆パーティ
http://www.ss.iij4u.or.jp/~meibu/
☆モナー板のキャラ収集スレ
http://piza.2ch.net/mona/kako/983/983855327.html
※その他、『ASCII ART』『アスキーアート』で検索すると色々出てきます。
2.2ch外AA
☆従来型のAA(2ちゃんのとは別種のAA)だけど、凄く綺麗。
http://users.inetw.net/~mullen/ascii.htm
☆外人さんのアスキーアート
http://www.chris.com/ascii/index.html
☆お代官様/水戸黄門等のアスキーアート
http://www.tcn.ne.jp/~themoon/m-emoji3.htm
■AAに関する書籍(多分、等幅AA)■
・書名 絵文字 de Eメール( ISBN4-7897-1402-0 C0076 )
・出版社 ソニー・マガジンズ
・価格 ¥600 + 税
・内容 パソコン向けの大き目のAA作品が中心。署名例も多数。
- 40 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/27(金) 10:41
- 総論その7-2;AAの技法を学びつつ、AAを作ろう。
※ 結論からいうと、モナ板AAの壁はかなり低いです。
だから、AAに興味のある人は実際にAAを作成していくのが手っ取り早いです。
但し、練習は、練習スレでやりましょう(練習スレには『sage』で描き込もう)。
(1)AA作成知識・技法学習編
【私なりに研究してみました】;基礎的かつ体系的に解説。
http://piza.2ch.net/mona/kako/967/967281269.html
【職人育成スレッド】;上記スレの知識補完編として有意義なほか、82〜92では、
コピペを応用したAA作成について、順番に説明している。実際的。
http://piza.2ch.net/mona/kako/975/975389124.html
【(´∀` )AA作成Tips投稿スレッド改訂版】(前スレ)
これまでのAAの技術・表現・練習問題まで、ほぼ網羅的に収録した。
http://piza.2ch.net/mona/kako/993/993778934.html
(2)ずれ直し作業解説編
【§ズレを直すスレッド§ 】;ずれ直し作業の実際を順番に図解。分かり易い。
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mona&key=981423256
(3)課題トレーニング
【ギコ猫のAAスクール@夏休み猛特訓編】;実際の課題を与えてトレーニング。
課題は実質6つ位あるが、現在でも自習用としてやってみる価値はあろう
(尚、ずれ直しの練習は枠付AAでやるのが最も実力がつくといわれる)。
http://piza.2ch.net/mona/kako/964/964142287.html
☆エディタでAA☆
【2ちゃんねるのアスキーアートの作り方ver1.1】メモ帳・秀丸派は必ず参照。
41 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/27(金) 10:41- 総論その7-3;技法・その他
1.枠付AAについて
http://piza.2ch.net/mona/kako/993/993778934.htmlの71〜73番
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mona&key=981423256&st=88&to=124&nofirst=true
2.特殊な技法について
(1)【(´∀` )AA作成Tips投稿スレッド改訂版】
http://piza.2ch.net/mona/kako/993/993778934.htmlの80、81番
(2)二重線による文字AAの作成
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mona&key=981423256&st=186&to=187&nofirst=true
(3)AAEを使った反転AAの作成
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mona&key=981423256&st=221&to=235&nofirst=true
3.特殊な文字について
http://piza.2ch.net/mona/kako/993/993778934.htmlの82〜86番
4.IE5.5関連対策(今のところ、文字通りの「解決」策はない)
【(´∀` )AA作成Tips投稿スレッド改訂版】
http://piza.2ch.net/mona/kako/993/993778934.htmlの87〜88番
モナー板専用、AAがズレないブラウザ(人柱β版)。
http://www.geocities.com/ghanyan/
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=te
- 42 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/27(金) 10:42
- Tipの投稿を
\皆さん、どうかよろしくねー!/ \ よろしくー!/\ 投稿よろしくお願いしまーす!!/
\ / ∧_∧∧_∧
888888∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧//ハヽヾ/ヘハヾ、X、∧_∧
( ・≧・). ´曲`). ^×^). ゜ー゜). ´⊇`) ( ´∀` ) (´゚゚ ` (・∀・ (`∀´ハ(^∀^ |゚|l〈`∀´/ 〉
( ⊃ ⊃ ⊃ ∀ ⊃ ⊃⊂ ⊃⊂ ⊂ ⊂ ⊂ ⊂§⊂ ⊂_)
│ │ || │ | | │ || │ || │ | │ 1 │ │ │ │| │ | | | | | | !! | | ,|
(__)__,)_)___)__)__,)_)__,)_)___) ( ・∀・ )ノ (__.(__,(__.(__(_.(__(_(___) 〈_.〈__〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
________________|_____|_________________
円_円 ◎金 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◎と¥・∀・¥づヽ⌒つ < マニーからも御願いするよ。
λ_λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__________
( `ー´) < 投稿しても |
/ ノつ \ いいんじゃ / ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(人_つ_つ, \ ネーノ / ( ´_ゝ`) < ふ〜ん。
\___ノ / ノつ \_______________
(人__つつ
- 43 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/27(金) 10:48
-
▓ 修 正 目 次 ▓ ※割り込まれた場合、修正目次を>>50-55のどこかにupします。
■総論
総論その1;AAをコピペする場合の注意 >>4
総論その2;2ch向けAAの作成ツールについて >>5-6
総論その3;2ch‐AA作成上の制約 >>7-8
総論その4;基本 ・ テンプレートものについて >>9-21
※ キャラについて >>10-12
※ AAで用いられる基本的表現 >>13-17
※ 吹き出し・吹き出しの配置 >>18-19
総論その5;ストーリーものについての覚書 >>22-30
※ ストーリー作成・シチュエーション分類>>24-26
※ 各種表現>>28-30
総論その6;ズレ直し >>31-38
※ 文字参照 >>39-35
※ ドット数表 >>36-38
総論その7;AAに関する知見を広げよう >>39-41
※ 技法・他 >>41
■各論(Tips) >>43以降
- 44 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/27(金) 10:51
- ☆爆発「:」「;」「:」「;」「∵」「∴」「〃」「⌒」他 ☆草「W」「V」「M」「v」「w」「''」「"」他
((;:;:: ((´;;〃⌒;;));;:;))i、))あぼ〜ん!
((:((:;∵(;;(( )));;:∵))::;:)) '''''""'''' ''"""''''' ''''"""''' '''''' ''"'''
((::;;((::∴(;;∵ノノ;;;;::));;;ノノ wWwWwvVWwwWwwVWVwMw
- 45 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/27(金) 10:57
-
/ つ∧ ∧_∧ ∧_∧〃つ, ∧_∧ \ ∧,,, ∧_∧
ヽヽ´∀`) ( ´∀`) ( ´∀`)/ (∩∀∩) ゞ ⌒ヽ/ ´∀)
│ つ ( > > ( つ / ( ) <( >> ⊂ )
| | | | |> > | I⌒l | | | //,, ノ\/> >
(__)_) (__)|_/ | (__) (__)_) / ,/ | |_)\__)
(__)
∧_∧ ミ ∧_∧ , ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
(´Д` ) ∩( ´∀) ノ (´Д` )☆ (´∀` ) ( ´∀` )
⊂ ⊂ )☆\_ ニつ ノ し し) ∩ニ ∩ニ ) ≡ し し )
く く く ミ |〇\\ ノ \\\ 〈 (~\\ ≡ く く く
(_(_) (__) [_) し し' (_) (_| (_(_)
| ∧_∧ \ | / /
|_∧ .∧_∧ ,l|||||||||||||||||||||||ll (,_´∀) ゞ ⌒ヾ∠_
|´∀`) ( ´∀`) |||||||∧_∧|||||||ll ( _ ̄つ⊃( =- 三ニ=−
| / ( つ つ, |||||'(; ´Д`)|||||ll / /,>" 〉 //_ く ̄
|. /, \ ( |||||( つ つ,|||ll (_ノ (__),/ / ∨.N \
|/ ヽ ) |||||||,〉 〉 〉,,||||ll
| ' ll|||,(__)_)|||||ll
- 46 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/27(金) 10:58
-
/⌒)∧_∧(⌒ヽ (\ /
/ //ヽ( ´∀`)/\ ヽ \\ /)
/| ( ///( )ヾヾ)ヽ (ゝ ((\\ /)″ ノ
し/ | )// | | |ヾヾ( ヽ) ( (_ヾヽ /)″
し|丶\ (__)_) ヾ | |ヽ ( ( ヾ ) /ヾ)
| |丶\ / |し し し//(∧_∧ノヾヾ
し し \) し ゞ し///ヽ,( ´∀`)ヾ″
(\ ,し(///,( )ヾ″ ゞ
.. \) (/,(/ / /″ 丿
. (__)_) し″
∧_∧ ∧_∧ _
(´∀` )(´∀` ) 三三 三三 ( ~) 三 ( ̄~) ( ̄~)
⊂ C) (⊃ ⊃ ⊂ヽ∧_∧/ ./ \ \/ /
く く く く く く 三三 (´∀` )/ 三. ∧_Λノ
し' し' し' し'1_∧ (_ )) ⊂(´∀` ,)
☆ ) ) ) )(´∀` ) 三三 _ / / O 三 | /
|  ̄ ⌒ \_ (Y_Y)(_) ∪
\ 〇 __ノ\_)
 ̄ ̄ ̄
- 47 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/27(金) 10:58
- (((
)))
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( ´∀`;) ( ´∀` ) (⌒ーO-( ´∀`) ( ´∀`) ( ´∀`)
| つ q._:__)p (⌒) ⌒__つノつ"⊂ (⌒) ( つ つ
┏(_ ヽ />X< |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ,'__,,ノ ヽ Y ノ
┗┳┛ ノ φ'^./ |⌒|Φ (__) (_(__)
┴ ~ ⌒ ⌒
゛゛∧_∧゛ ゛∧ ∧_∧ ゛ノl ∧_∧
__゛゛( ´∀`) / /( ´∀`) // ゙ _ ( ´∀`)
\\゛( ) / /, _ __/// \\⊂ ⊃
\乂 ) ) / / // .///゙゙ \乂 ノ `l_
\__)__), / /, (_//゙ \ー`\__)
\\\ / / // \\ \\
\\\ / / ,//, \\ \\
\刧凵J,  ̄ , ̄ \呀\凵J
( ))
(( ⌒ ))__∧_∧___//
(( (≡三(_( ´∀`)__( 三三三 ( ̄)_∧_∧ l⌒、 ∩∧_∧
(( ⌒ )) ( ニつノ \` |_⊂( ´∀`)つ |_ \(´∀` )
(( ) ,‐(_  ̄l  ̄〉 〉 \ __ニつ
し―(__) (__) | |
(__)
- 48 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/27(金) 10:59
- / \ ,, ∧_∧ ∩, ∧_∧ ∧_∧ ∫ ∫
/_☆__ .| ( ´∀`)丿 ( ´∀`) ( ; ) ∧_∧∫
`(´∀` .||┘ ⊂ 丿 ノフニ二コつ ⊂ ) ( ´∀`)
( ) ノ γヽ ~| | | ( 丶O_ノ (つ=||||_⊃__
| | | (__丿\__ノ (__)_) (_)  ̄ ̄\≠/
(_(__)  ̄
_____ 〜〜|
∧||∧ | age!| ∧_∧
( / ⌒ヽ, ∧_∧ |〜〜| ∧_∧ ∧_∧ l⌒l´∀` )
| | | (´Д`;,,) , ∧_∧ 〃0ヾ(´∀` ) (´∀` )\ ヽ つ
∪ / ノ( ( つ ⊂ )) ( ´∀`)||. \ 、ヽ~━⊂ へ ∩)( 、\_ ノ
| || 〉 〉く < (≡V/_~つ, | | | ゚|\ (_) _丿, \ ヽ
∪∪ ( (__)(__))(__Y__) (_(__) \| (_), じ
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( ´∀`) ( ´Д⊂ヽ 〜(‐∀‐*∩ 〃 ⌒ 、フ ∠, ⌒ ヽ (;´Д`)
( )⊂ ノ 〜⊂ ノ , ( 〇 つ と ○ ) ⊂ ⊂ )
. / / / 人 Y 〜 ノ ノ〉 〉 ノ ノ ノ ( ( ( 〉 〉\\
(_)_) ,し (_) (__) (_) (_(__) (__)_) (_) (_)
- 49 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/27(金) 11:00
-
. ∧∧ ∧∧ ∧∧ (゙ ∧∧ ( 、 ∧ ∧ ∧ ∧
. (,,゚Д゚) (,,゚Д゚) (,,゚Д゚) ゙) ( ,,) ゙) (# ゚Д゚) ⊂(゚Д゚ ,,)
. / つつ /つO ノ つ目 / つ目 (⊃⊂) \ ,)〜
.〜(,,_,,) 〜(,,_,,) ,〜,,_,,) 〜,_,,) ( ⊃_⊂) ( ( |
. ∪
.
. ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧ ∧ ∧ ∧
. (,,゚Д゚) (,,゚Д゚) .(,,゚Д゚) (,,゚Д゚) ( ,,) (,,゚Д゚)
. / つつ / | |つつ / | ./ | ./ |
.〜(,,ηη ,〜OUU,つ ,〜(つつ 〜(゙,UU) (___/ (___/
. / /
.
. ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧ ∧ ___ ,,_
. (,,゚Д゚) (,,゚Д゚) (,,゚Д゚) ( _(,,゚Д゚) て ~) ⊂, \⊃
. |つつ /つつ /つつ ⊆__つつ ⊂ / \∧∧
. ~て ) _) ~て ) _) ~て つ 彡 ('' ) ⊂(,,゚Д゚)つ))
. (/ ∪ (/ ∪ (/ (/ (/
.
. .∧∧ ∧∧ ∧∧ .∧∧ ,∧∧ ∧∧ ∧ ∧
. (,,゚Д゚) (,,゚Д゚) (,,゚Д゚) (,, ) (゚Д゚,,) (゚Д゚,,) ( ,,)
. ⊂ つ | つ|つ / つ ⊂ つ ⊂|⊂ | ⊂ つ /⊃⊂
. | 0 〜| つ 〜 ,ノつ ⊂ 〜 ⊂,,ノ.〜 | つ 〜( _つ
. し´ し´ (/ ,,`J ,,∪ し´ し' ミ o
- 50 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/27(金) 11:01
- ▓ 修 正 目 次 ▓ ※割り込まれたので、>>2の目次の修正版をupします。
■総論
総論その1;AAをコピペする場合の注意 >>4
総論その2;2ch向けAAの作成ツールについて >>5-6
総論その3;2ch‐AA作成上の制約 >>7-8
総論その4;基本 ・ テンプレートものについて >>9-21
※ キャラについて >>10-12
※ AAで用いられる基本的表現 >>13-17
※ 吹き出し・吹き出しの配置 >>18-19
総論その5;ストーリーものについての覚書 >>22-30
※ ストーリー作成・シチュエーション分類>>24-26
※ 各種表現>>28-30
総論その6;ズレ直し >>31-38
※ 文字参照 >>39-35
※ ドット数表 >>36-38
総論その7;AAに関する知見を広げよう >>39-41
※ 技法・他 >>41
■各論(Tips) >>43以降
※ 爆発・草 >>44
- 51 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/27(金) 11:02
- ☆爆発「:」「;」「:」「;」「∵」「∴」「〃」「⌒」他 ☆草「W」「V」「M」「v」「w」「''」「"」他
((;:;:: ((´;;〃⌒;;));;:;))i、))あぼ〜ん!
((:((:;∵(;;(( )));;:∵))::;:)) '''''""'''' ''"""''''' ''''"""''' '''''' ''"'''
((::;;((::∴(;;∵ノノ;;;;::));;;ノノ wWwWwvVWwwWwwVWVwMw
- 52 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/27(金) 11:05
- ▓ 修 正 目 次 ▓
■総論
総論その1;AAをコピペする場合の注意 >>4
総論その2;2ch向けAAの作成ツールについて >>5-6
総論その3;2ch型‐AA作成上の制約 >>7-8
総論その4;基本 ・ テンプレートものについて >>9-21
※ キャラについて >>10-12
※ AAで用いられる基本的表現 >>13-17
※ 吹き出し・吹き出しの配置 >>18-19
総論その5;ストーリーものについての覚書 >>22-30
※ ストーリー作成・シチュエーション分類>>24-26
※ 各種表現>>28-30
総論その6;ズレ直し >>31-38
※ 文字参照 >>39-35
※ ドット数表 >>36-38
総論その7;AAに関する知見を広げよう >>39-41
※ 技法・他 >>41
■各論(Tips) >>43以降
※ 爆発・草 >>44
- 53 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/27(金) 11:06
- .∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧. ∧∧ .∧∧ ∧∧ ∧∧
(,,゚Д゚) (,,゚Д゚) (,, ) (,, ) (,, ). (゚Д゚,,) (゚Д゚,,) (゚Д゚,,)
⊂ つ / つつ / つ / つ ⊂ つ ⊂|⊂ | ⊂ つ ⊂ つ
| 0 〜 ,,つ 〜 ,ノつ 〜 ,,つ 〜 つ, ⊂ |〜 ⊂ | ⊂,,ノ〜
し´ (/ (/ (/´ し´ ,,`J ,,,`U `J
∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧_∧ ∧ ∧ ∧∧ .∧∧
(,,゚Д゚) (,,゚Д゚) (゚Д゚,,) (,, ゚Д゚) ( ゚Д゚) (゚Д゚,,) (,,゚Д゚)
⊂ つ | つつ ⊂⊂ .| (⊃\⊃ │ ⊃ ⊂ つ ⊂ つ
| | 〜 | | |〜 \ )ρ │ ⊃ 0, |〜 0 |〜
し`J し`J し`J く く U ̄ `J , `J
∧ ∧∧ ∧ ∧ ∧
∩ ∩_ ∧ ∧∧ ∧ (゚Д゚≡゚Д゚) ( ゚Д゚)
〜⊂ ̄ ̄ (。Д。)⊃ (゚Д゚≡゚Д゚) |し |つ (( ∩ )) /⊃ つ
 ̄ ̄ ̄ ̄∨∨ ̄ ̄| ./ |. ⊂__ | γ'⌒ヽ∧ ∧ 〜′ /
(___/ し' し'ゝつ( ゚Д゚)つ ∪~∪
- 54 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/27(金) 11:06
- ∧_∧ ∧_ ∧_∧ _∧ ∧_∧ ∧_∧
( ´∀`) ∧_∧ (` 三´∀`三 ´) ( ´∀`)( ´∀)
ミ ( つつ (∀` ) ,,−、( 三 ,−、 三 ),−、 ( つつ⊂ ○ つ
) ) ) (つ ⊂ ) 三  ̄ 三| |、三  ̄ 三 人 ヽノ / ∧ \
(__)__) ( | │ ー' ̄(_) 'ー'、_)_) ̄゛ー' (__(__) (__)(__)
し(__) \从 从/
.
. ∧_∧ __∧_∧__ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ . ∧_∧
. ( ´∀`) ○) (´∀` ) ) ( ´ε`) (´∀` ,) (´∀` ) . ( x´∀`)
. (○ 〇  ̄⊂二二 )  ̄ ⊂ ⊂ ) (⊂ )o⊂ ⊂ ) (つ 〆 ,)
. ||| Y 人 _/ __ \_ (___) ( ( ) Y | ̄|
. ||,ノ (( (_」 J )) (__/ \_) し し□. (|___)_)
. (_)
.
. ∧_∧ ∧_∧ .∧_∧ ∧_∧ / ∧__∧
. ( ´∀`) ( ´∀`) (´∀` ) (∀` ) // / ( ´) 从//
. ( ) ( つ つ⊂ つ ( |) ( ̄ ̄二⊂ 彡⊃ ‘ 、' >
. | | | ,ノノノノノ人、 ( ( ( ,,へ ,)○  ̄ ̄ Y 人 W N
. (__)_) (_(__) (_(_) (_ノヽイ く ミ(___)__),, V
`,ゝ 〕
゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙
- 55 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/27(金) 11:07
- Tipの投稿を
\皆さん、どうかよろしくねー!/ \ よろしくー!/\ 投稿よろしくお願いしまーす!!/
\ / ∧_∧∧_∧
888888∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧//ハヽヾ/ヘハヾ、X、∧_∧
( ・≧・). ´曲`). ^×^). ゜ー゜). ´⊇`) ( ´∀` ) (´゚゚ ` (・∀・ (`∀´ハ(^∀^ |゚|l〈`∀´/ 〉
( ⊃ ⊃ ⊃ ∀ ⊃ ⊃⊂ ⊃⊂ ⊂ ⊂ ⊂ ⊂§⊂ ⊂_)
│ │ || │ | | │ || │ || │ | │ 1 │ │ │ │| │ | | | | | | !! | | ,|
(__)__,)_)___)__)__,)_)__,)_)___) ( ・∀・ )ノ (__.(__,(__.(__(_.(__(_(___) 〈_.〈__〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
________________|_____|_________________
円_円 ◎金 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◎と¥・∀・¥づヽ⌒つ < マニーからも御願いするよ。
λ_λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__________
( `ー´) < 投稿しても |
/ ノつ \ いいんじゃ / ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(人_つ_つ, \ ネーノ / ( ´_ゝ`) < ふ〜ん。
\___ノ / ノつ \_______________
(人__つつ
- 56 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/27(金) 12:20
- 「piza」のリンクを「piza2」にするの忘れてたよ。ま、いっか。
- 57 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/27(金) 14:56
- 「 20247」「众」 目のパーツに・・・
「 21347」「卣」 スプレー缶(笑)
- 58 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/27(金) 15:58
-
nn
| ||| 良スレのヨカーン
(;゚Д゚)
(○○ドキドキ
⊂ ))
∪∪
- 60 名前:太田@調べてみました投稿日:2001/07/28(土) 20:17
- 【全角等幅文字】
(記号罫線類1)?! ̄_〃仝々〆〇ー―/\〜‖|…‥+−±×÷=≠<>≦≧∞
∴♂♀°′″℃¥$¢£%#&*@§☆★○●◎◇◆□■△▲▽▼
※〒→←↑↓〓∈∋⊆⊇⊂⊃∪∩∧∨¬⇒⇔∀∃∠⊥⌒∂∇≡≒≪
≫√∽∝∵∫∬ʼn♯♭♪◯
(記号罫線類2)─│┌┐┘└├┬┤┴┼━┃┏┓┛┗┣┳┫┻╋┠┯┨┷┿┝┰┥
┸╂@ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ[
\]_`abcdefghijklmnopqrstu~∞g
х援括窮欠合紫潤焉゚∫島煤縺ロ∠凵諱ソ∪
(全角かな) かがげずせぜぬねのはばぱふぶぷへべぺほぼぽみむめやゆれわゐゑ
(全角カナ) サザゼハバパムヤルヰヱ
(漢字) 亜唖娃阿哀愛挨姶逢葵茜穐悪握渥旭葦芦鯵梓・・・・・(以下約7500文字続く)
(外字) @ABCDEFGHITUVWXYZ[\]¬UVW括gп
【全角P文字】
(記号の一部) 、。,.・:;゛゜´`¨^ヽヾゝゞ‐‘’“”()〔〕[]{}〈〉《》「」『』【】†‡¶
(全角ABC) ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ
(全角abc) abcdefghijklmnopqrstuvwxyz
(全角かな) ぁあぃいぅうぇえぉおきぎくぐけこごさざしじすそぞただちぢっつづてでとどな
にひびぴまもゃゅょよらりるろゎをん
(全角カナ) ァアィイゥウェエォオカガキギクグケゲコゴシジスズセソゾタダチヂッツヅテ
デトドナニヌネノヒビピフブプヘベペホボポマミメモャュユョヨラリレロヮワヲンヴヵヶ
(全角スペース)
【全角等幅文字、ただしIE5.5でズレる】
(ギリシャ文字)ΑΒΓΔΕΖΗΘΙΚΛΜΝΞΟΠΡΣΤΥΦΧΨΩ
αβγδεζηθικλμνξοπρστυφχψω
(ロシア文字) АБВГДЕЁЖЗИЙКЛМНОПРСТУФХЦ
ЧШЩЪЫЬЭЮЯабвгдеёжзийклмн
опрстуфхцчшщъыьэюя
- 63 名前:太田@投稿日:2001/07/29(日) 15:57
- ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< ぼくらはプロポーショナルフォント専用なんだ
( ) \____________
| | |
(__)_)
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< 等幅フォントにするとこうなっちゃうんだよ
( ) \____________
| | |
(__)_)
- 64 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/29(日) 16:36
- 因みに、2chのデフォルトの書き込み欄は、等幅フォントなので、
これでズレのないAAを描くと投稿したとき、ズレます。
- 66 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/30(月) 20:38
- 643 名前: geroimo 投稿日:2001/07/30(月) 19:29
AAEバージョンアップ。Ver2.00。
556さん製オートトレースプログラム搭載で画像データ(BMP,JPEG,GIF)から
一撃必殺でAA生成できちゃいます。
>>601-603みたいなの。
556さんに感謝。
- 67 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/31(火) 15:40
- ☆爆発「:」「;」「:」「;」「∵」「∴」「〃」「⌒」他 ☆草「W」「V」「M」「v」「w」「''」「"」他
((;:;:: ((´;;〃⌒;;));;:;))i、))あぼ〜ん!
((:((:;∵(;;(( )));;:∵))::;:)) '''''""'''' ''"""''''' ''''"""''' '''''' ''"'''
((::;;((::∴(;;∵ノノ;;;;::));;;ノノ wWwWwvVWwwWwwVWVwMw
- 68 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/31(火) 15:42
-
|
|_∧ .∧_∧ ,l|||||||||||||||||||||||ll
|´∀`) ( ´∀`) |||||||∧_∧|||||||ll
| / ( つ つ, |||||'(; ´Д`)|||||ll
|. /, \ ( |||||( つ つ,|||ll
|/ ヽ ) |||||||,〉 〉 〉,,||||ll
| ' ll|||,(__)_)|||||ll
- 69 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/31(火) 15:43
- ∧_∧ __∧_∧__ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ . ∧_∧
( ´∀`) ○) (´∀` ) ) ( ´ε`) (´∀` ,) (´∀` ) . ( x´∀`)
(○ 〇  ̄⊂二二 )  ̄ ⊂ ⊂ ) (⊂ )o⊂ ⊂ ) (つ 〆 ,)
||| Y 人 _/ __ \_ (___) ( ( ) Y | ̄|
||,ノ (( (_」 J )) (__/ \_) し し□. (|___)_)
(_)
- 70 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/31(火) 15:44
- | ノ 三たび立てました、AA作成Tips投稿スレッドです。
| r' 今回は、趣向変えました。AAの技術的詳細については、
| | 過去スレに譲り、総論部分はなるべくコンパクトにしました。
| | 皆様の多数のTip投稿をお願いしたいと存じます。
| ヽ、__ ________________________
| ∨ ||,|,|| || ||,|,||; |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
| ____________ |
|_______∧_∧__||: \ /:|___________| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ( ´∀`) ||: |三| | |◎ | \ / 目次は>>72だ。ゴルァ!
/' / つ ,つ ||: /(〕〕\:| |:[].| \| AAを作っていて気付いた
┌‐(___ /) ̄ ̄lニ]_三]__|= | ∧,,∧ | こと、こうしたら便利だと
|└,==) |二二二」l二二二二二二二二l」 ミ゚Д゚,,彡< いう事、何でもいいし、
.  ̄]_(____)) | || | || ) (ミ ミ)| 既出でもかまわんから、
. / ̄\\ / || _/ || ( ミ ミ \ ドンドン投稿してくれい。
. ◎ ◎ [____|| .[____|| ) し'^J \_________
■細かい技術的解説→(´∀` )AA作成Tips投稿スレッド改訂版
http://piza.2ch.net/mona/kako/993/993778934.html
■ズレ修正作業の実際→§ズレを直すスレッド§
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mona&key=981423256
■AAについての質問→〜モナ板七代目雑談休憩所〜
71 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/31(火) 15:45- ▓ 目 次 ▓ ※割り込まれた場合、修正目次を>>120-125のどこかにupします。
■総論
総論その1;AAをコピペする場合の注意 >>73
総論その2;2ch向けAA作成ツールについて >>74-75
総論その3;2ch型‐AA作成上の制約 >>76-77
総論その4;基本 ・ テンプレートものについて >>78-92
※ キャラについて >>79-81
※ AAで用いられる基本的表現 >>82-87
※ 吹き出し・吹き出しの配置 >>88-89
総論その5;ストーリーものについての覚書 >>93-109
※ ストーリー作成・シチュエーション分類>>95-97
※ 各種表現>>99-101
総論その6;ズレ直し >>102-109
※ 文字参照 >>105-106
※ ドット数表 >>107-109
総論その7;AAに関する知見を広げよう >>110-112
※ 技法・他 >>112
■各論(Tips) >>114以降
- 72 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/31(火) 15:45
- 総論その1;AAをコピペする場合の注意
※尚、AAは、モナ板標準(>>71)以外ではズレます。悪しからず。
▓AAをコピーする際の範囲選択の仕方▓
2 名前: ( ´∀`)さん 投稿日:2001・・・
███████████████ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
███████████████ ( ´∀`)< オマエモナー
███████████████ → ( ) \______
███████████████ | | |
█████ (__)_)
♂
∧_∧
( ・∀・) <このように左隅(「名前」の下あたり)からきっちりドラッグしよう!
█████████████ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
███████████████ ( ´∀`)< オマエモナー
███████████████ → ( ) \______
███████████████ | | |
█████ (__)_)
♂
∧_∧
( ・∀・) <モナやギコの耳がずれているのはたいてい左隅を失敗しています。
☆失敗しない範囲選択の方法としては、「トリプルクリック」もあります。
- 73 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/31(火) 15:46
- 総論その2;2ch向けAA作成ツールについて
総論その2-1;AA作成ツール(for Win)
1. 多くのAAの描き手(但しWINに限る)は、ギコペかアスキーアートエディタを
(AAのエディタとして)使用しているものと思います(いずれもフリーソフト)。
◇AA作成の強い味方、ギコペ&アスキーアートエディタは以下にあります。
@ギコペ(AA閲覧&エディタ);http://go.to/gikope /現在開発中止状態。
HP;http://gikope.netfirms.com/
http://www.geocities.co.jp/Milano-Aoyama/5173/
Aアスキーアートエディタ(AA閲覧機能付);http://geroimo.virtualave.net/aaesp/
/不定期に更新。同一サイトの「ギコアペンド」もDLしよう。とても便利。
尚、同一サイトに、AA閲覧ソフトの「モナペ」もあります。
要望・相談→http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kao&key=963090135
☆http://piza.2ch.net/mona/kako/993/993778934.htmlの108〜110番参照
☆ギコペ(モナペ)閲覧用更新AAデータ;http://dive.to/monar/
/時々更新。ε==( ・∀・)トキドキ、AAデータヲ更新シヨー!
2. 但し、メモ帳、ワードパッド、秀丸等の「MSPゴシック」を利用できるエディターでもAA
作成は可能です。その場合の具体的な技法については、次のスレッドを参照するとよい
でしょう(尚、秀丸には、@ファイルサイズ無制限、A強力なアンドゥリドゥ機能、B検索置換機能、
C行間1/6表示、D半角スペースの記号表示等の長所が
- 74 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/31(火) 15:46
- 総論その2-2;AA作成ツール(for Mac)
1.MacでのAAの描き方
(1)プロポーショナルフォントによる、AAの描き方/for Mac
http://onlyhuman.tripod.co.jp/aa_lecture.html
(2)等幅フォントによる、AAの描き方/Mac寄り(?)
http://www22.big.or.jp/~15ch/readres.cgi?bo=asciiart&vi=0033
2.AAツールfor Macφミ゚Д゚,,彡φ(´∀` )
(1)ギコペfor Mac(ギコペリン)http://www07.u-page.so-net.ne.jp/rg7/yu-ya/warez.html
(2)ギコペリン用データ http://onlyhuman.tripod.co.jp/aa_data.html
(3)モナ林檎 http://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/1159/index.html
■モナーポーズ集(Mac用)
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mona&key=977772547&st=214&to=214&nofirst=true
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mona&key=977772547&st=218&to=218&nofirst=true
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mona&key=977772547&st=216&to=217&nofirst=true
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mona&key=977772547&st=220&to=226&nofirst=true75 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/31(火) 16:11- | ノ 三たび立てました、AA作成Tips投稿スレッドです。
| r' 今回は、趣向変えました。AAの技術的詳細については、
| | 過去スレに譲り、総論部分はなるべくコンパクトにしました。
| | 皆様の多数のTip投稿をお願いしたいと存じます。
| ヽ、__ ________________________
| ∨ ||,|,|| || ||,|,||; |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
| ____________ |
|_______∧_∧__||: \ /:|___________| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ( ´∀`) ||: |三| | |◎ | \ / 目次は>>76だ。ゴルァ!
/' / つ ,つ ||: /(〕〕\:| |:[].| \| AAを作っていて気付いた
┌‐(___ /) ̄ ̄lニ]_三]__|= | ∧,,∧ | こと、こうしたら便利だと
|└,==) |二二二」l二二二二二二二二l」 ミ゚Д゚,,彡< いう事、何でもいいし、
.  ̄]_(____)) | || | || ) (ミ ミ)| 既出でもかまわんから、
. / ̄\\ / || _/ || ( ミ ミ \ ドンドン投稿してくれい。
. ◎ ◎ [____|| .[____|| ) し'^J \_________
■細かい技術的解説→(´∀` )AA作成Tips投稿スレッド改訂版
http://piza.2ch.net/mona/kako/993/993778934.html
■ズレ修正作業の実際→§ズレを直すスレッド§
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mona&key=981423256
■AAについての質問→〜モナ板七代目雑談休憩所〜
76 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/31(火) 16:11- ▓ 目 次 ▓ ※割り込まれた場合、修正目次を>>125-130のどこかにupします。
■総論
総論その1;AAをコピペする場合の注意 >>77
総論その2;2ch向けAA作成ツールについて >>78-79
総論その3;2ch型‐AA作成上の制約 >>80-81
総論その4;基本 ・ テンプレートものについて >>82-96
※ キャラについて >>83-85
※ AAで用いられる基本的表現 >>86-91
※ 吹き出し・吹き出しの配置 >>92-93
総論その5;ストーリーものについての覚書 >>97-109
※ ストーリー作成・シチュエーション分類>>99-101
※ 各種表現>>103-105
総論その6;ズレ直し >>106-113
※ 文字参照 >>109-110
※ ドット数表 >>111-113
総論その7;AAに関する知見を広げよう >>114-116
※ 技法・他 >>116
■各論(Tips) >>119以降
- 77 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/31(火) 16:12
- 総論その1;AAをコピペする場合の注意
※尚、AAは、モナ板標準(>>75)以外ではズレます。悪しからず。
▓AAをコピーする際の範囲選択の仕方▓
2 名前: ( ´∀`)さん 投稿日:2001・・・
███████████████ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
███████████████ ( ´∀`)< オマエモナー
███████████████ → ( ) \______
███████████████ | | |
█████ (__)_)
♂
∧_∧
( ・∀・) <このように左隅(「名前」の下あたり)からきっちりドラッグしよう!
█████████████ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
███████████████ ( ´∀`)< オマエモナー
███████████████ → ( ) \______
███████████████ | | |
█████ (__)_)
♂
∧_∧
( ・∀・) <モナやギコの耳がずれているのはたいてい左隅を失敗しています。
☆失敗しない範囲選択の方法としては、「トリプルクリック」もあります。
- 78 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/31(火) 16:12
- 総論その2;2ch向けAA作成ツールについて
総論その2-1;AA作成ツール(for Win)
1. 多くのAAの描き手(但しWINに限る)は、ギコペかアスキーアートエディタを
(AAのエディタとして)使用しているものと思います(いずれもフリーソフト)。
◇AA作成の強い味方、ギコペ&アスキーアートエディタは以下にあります。
@ギコペ(AA閲覧&エディタ);http://go.to/gikope /現在開発中止状態。
HP;http://gikope.netfirms.com/
http://www.geocities.co.jp/Milano-Aoyama/5173/
Aアスキーアートエディタ(AA閲覧機能付);http://geroimo.virtualave.net/aaesp/
/不定期に更新。同一サイトの「ギコアペンド」もDLしよう。とても便利。
尚、同一サイトに、AA閲覧ソフトの「モナペ」もあります。
要望・相談→http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kao&key=963090135
☆http://piza.2ch.net/mona/kako/993/993778934.htmlの108〜110番参照
☆ギコペ(モナペ)閲覧用更新AAデータ;http://dive.to/monar/
/時々更新。ε==( ・∀・)トキドキ、AAデータヲ更新シヨー!
2. 但し、メモ帳、ワードパッド、秀丸等の「MSPゴシック」を利用できるエディターでもAA
作成は可能です。その場合の具体的な技法については、次のスレッドを参照するとよい
でしょう(尚、秀丸には、@ファイルサイズ無制限、A強力なアンドゥリドゥ機能、B検索置換機能、
C行間1/6表示、D半角スペースの記号表示等の長所が
- 79 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/31(火) 16:12
- 総論その2-2;AA作成ツール(for Mac)
1.MacでのAAの描き方
(1)プロポーショナルフォントによる、AAの描き方/for Mac
http://onlyhuman.tripod.co.jp/aa_lecture.html
(2)等幅フォントによる、AAの描き方/Mac寄り(?)
http://www22.big.or.jp/~15ch/readres.cgi?bo=asciiart&vi=0033
2.AAツールfor Macφミ゚Д゚,,彡φ(´∀` )
(1)ギコペfor Mac(ギコペリン)http://www07.u-page.so-net.ne.jp/rg7/yu-ya/warez.html
(2)ギコペリン用データ http://onlyhuman.tripod.co.jp/aa_data.html
(3)モナ林檎 http://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/1159/index.html
■モナーポーズ集(Mac用)
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mona&key=977772547&st=214&to=214&nofirst=true
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mona&key=977772547&st=218&to=218&nofirst=true
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mona&key=977772547&st=216&to=217&nofirst=true
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mona&key=977772547&st=220&to=226&nofirst=true80 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/31(火) 16:13- 総論その3;2ch型‐AA作成上の制約
総論その3-1;2ch型‐AA作成上の制約1.
※2chに投稿する限り、この制約下にあります。よく覚えておきましょう。
┏━【重要】 AA作成上の制約 ━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ┃
┃@行頭の半角スペースは、無視される。 ┃
┃A半角スペースを2つ以上重ねても、強制的に1つにまとめられる。 ┃
┃B2chでは、30行までが1度に表示される限界。 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
@行頭の半角スペースは、無視される。
|_000( ・∀・) → |000( ・∀・) ←無視されるので、投稿するとずれる。
|0_00( ∩∩) |0_00( ∩∩) (0=全角スペース、_ =半角スペース)
A半角スペースを2つ以上重ねても、強制的に.1つにまとめられる。
|0___________( ・∀・) → |0_( ・∀・)
|000000( ∩∩) |00000( ∩∩)←こ〜なります。
B2chでは、30行までが1度に表示される限界(投稿は可能だが省略される)。
2chでは、レスを一度に表示させたい場合は、30行以内にしましょう(実際
には投稿する際、自動で一行余計につくので、29行以内にしておくといい感じ)。
- 81 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/31(火) 16:13
- 総論その3-2;2ch型‐AA作成上の制約2.
┏━ 【重要】2chモナ板での制限容量 ━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ → http://piza2.2ch.net/mona/SETTING.TXT ┃
┃@スレッドタイトル;48バイト(尚、タイトルに半角「(」「)」は使えない) ┃
┃A名前;64バイト ┃
┃Bメールアドレス;64バイト ┃
┃C本文;2048バイト ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■ 注意1
いずれも、制限を越えると、投稿できません。しかも、はじかれた後、修正し
て再投稿しようとしても、「二重カキコですか?」とはじかれることがよくあります。
■ 注意2
本文の投稿文字数制限は、近時厳しくなっています。2001年7月11日
現在では、「半角70字×27行+半角2字=半角1892字」投稿可能です。
■ 注意3
AAで、たまにビーム等の表現として「>>777」等がとびかう表現などを見受
けることがありますが、余り調子に乗って「>>777」等を沢山AAに盛り込むと、
本文の文字数の制限に引っかかる事があります。
■ 注意4
最近、又連続投稿規制が厳しくなってきたようです。ご注意ください。
- 82 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/31(火) 16:13
- 総論その4;基本・テンプレートものについて
総論その4-1;AAのネタ
1. 漫画の絵は一種の記号に過ぎないというのは、手塚治虫以来、ほぼ定説の
ようですが、これについてはモナー板のAAについてもいえます。つまりネタない
しストーリーが主要部分といえるのでしょう。尤も、ネタといっても、スレにより、
その要求は異なる訳ですが、多く求められているのはギャグのようです。
2. ギャグの想起法としては、『置換・逆転・誇張・連想』などが挙げられています。
特に「誇張」は、よく使われます(ギャップがギャグの基本か?)。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| お願いは… |
\_ ___/
イ⌒⌒⌒ヽ |/
(⌒ ^ ⌒)
( (⌒ )
( ( )
( ( )
( ー ノ )
ヽ( ( ゚Д゚) ) イ q∧ ∧ ヤダ。
(| ∀ |) (゚ー゚*)
(-∞-)〜 ゙「 ||y||ヽ
U~U ソノヽゞ,ヽ、 (モナギコ忍法帖から)
 ̄ ̄ ̄
3.流行のネタというものがときにあったりします。たいてい旬は短いので機会を逃
してはいけません。これは時事ネタやCMネタでも同じで、概して風化が早いです。
- 83 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/31(火) 16:14
- 総論その4-2;キャラについて
モナー板ではモナギコを初めとするキャラを使った作品が投稿されます(所謂
スターシステムに近い)。基本はモナギコですから先ずはここから研究しましょう。
1.モナー(「オマエモナー」「・・・モナ」)
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ /) ∧___∧
( ´∀`) (´∀` ) ( ) (´∀` ) (´Д⊂ヽ ( ヽ(´∀` )
( ) ⊂ つ ( O ) (つ ,ノつ ⊂ ノ \ /´ ⌒ヽ
| | | ( ( ( │ │ │ / ゝ 〉´ 人 Y 〉 __刀_ノ
(__)_) (_(_) , (__ (__) (_(__) し (_) ( (
(__)
2.ギコ猫(「逝ってよし」「ギコハハハ」「ゴルァ」)
. ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧
(,,゚Д゚) (,,゚Д゚) (,, ) (゚Д゚,,) (゚Д゚,,) (,,゚Д゚) ( ,,)
⊂ つ | つ|つ ⊂ つ ⊂|⊂ | ⊂ つ / つ, /⊃⊂
| 0 〜| つ ⊂ 〜 ⊂,,,ノ〜 | つ 〜 ,ノつ 〜( _つ
し´ し´ ,,`J ∪ し´ (/ し'
3.その他
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∧_∧ ギコ・フッサール ∧_∧ zubobo!!
/ ● ●、 ∂/ハ)ヽヽ ∧,,∧ ( ・∀・)___。 \从/
|Y Y \ |ハ`∀´ノ ミ,,,゚Д゚彡 ミ( つ【〔ロ=:(∈(二(@ > ‐―
|,| | ▼ | ( ) ⊂ミ ⊂) 人 ヽノ B|| ̄゛ /W'ヽ
| \/ _人| │ │ │ *〜ミ ,,,,,゙,,づ (__(____) B||_
| ___ノ (__)___) し′ モララー
\ ./ モナカ(「あんた馬鹿ぁ?」) (「マターリしようよ」)
| | |
(__)_)ぞぬ
- 84 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/31(火) 16:14
- 3.モナーの描き方(基本形)/IME2000前提
(1)まず基本のモナを描きましょう。右が描き方です(sp=スペース、全=全角、半=半角)。
∧_∧ 全角sp、半角sp、きごう、shift+ろ、きごう
( ´∀`) 全角sp、shift+8、全角sp、きごう、きごう、きごう、shift+9
( ) 全角sp、shift+8、半角sp、全角sp、全角sp、全角sp、半角sp、shift+9
| | | 全角sp、shift+\(全)、半角sp、shift+¥(全)、半角sp、shift+¥(全)
(__)___),全角sp、shift+8、shift+ろ(全)、shift+ろ(半)、shift+9、shift+ろ(半)×3、shift+9
※左端の列に全部、全角spが入ります。半角spを行頭にもってこないためです(>>80)。
※AAE・ギコペではテンプレを使えますが、同様に左端の列に全角spを入れて下さい。
(2)腕・手
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ 「∩⊂⊃∪(きごう)」
(´∀` ) ( ´∀`) ( ´∀`)っ ( ●∀`) (,,∩∀∩ 「とどつづっ」「ノノ」等が
(つ て) と どヽ / つ ノ (づ ) ( ノ ,ノ よく使われます。
(3)足
Y 人 人 Y Y 人 人 Y 人 ヽノ 「YJ」「人」「し」「´`ヽ(きごう)」
し'` J し' `J (__) J し'(___) し'(__) 「'(shift+7)」が良く使われます。
(4)横たわる
∧_∧ ○ ○ ∧_∧ ○ ∧_∧ 「⌒(きごう)」の使用が
と(´∀` と⌒ヽつ と⌒⌒つ´∀`)つ (⌒⌒づ TДT)つ ポイントです(○は尻尾)
 ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(5)モナーポーズ集
後は、既存のモナーのAAなどをみて研究してください。
http://piza.2ch.net/mona/kako/993/993778934.htmlの8〜18番参照
- 85 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/31(火) 16:14
- 4.ギコ猫の描き方(基本形)/IME2000前提
(1)まず基本のギコを描きましょう。右が描き方です。
∧∧ 全角sp×2,半角sp,全角sp,半角sp,全角sp,半角sp,きごう,きごう
(,,゚Д゚) 全角sp×5,shift+8(半),「,(コンマ)」×2,まる,でー,まる,shift+9(半)
⊂ ⊃ 全角sp,半角sp,全角sp,半角sp,全角sp,半角sp,きごう,全角sp×2,きごう
〜| | 全角sp×2,半角sp,全角sp,半角sp,shift+へ,shift+\(半),全角sp×2,shift+\(半),
し`J 全角sp×5,半角sp,「し(ひらがな)」,shift+@,「J(アルファベット)」
※モナー同様、左端の列の全角spを忘れずに(尚>>80参照のこと)。
(2)手・腕
∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ 「∩⊂⊃∪(きごう)」「ノノ」
(,,゚Д゚) (,,゚Д゚)っ (゚Д゚;∩ (,゚Д゚,) (゚Д゚,,)ヽ、 「U(アルファベット)」「とどつづっ」
|つ つ |っ ノ (| ノ ⊂ ,,⊃ ̄U~U ̄ ̄ 等がよく使われます。
(3)足
| | | | | | | _つ⊂、 | | 0 「し」「JUU」「`(shift+@)」「´`(きごう)」
し`J し^J U~U し' `J し'´ 「,」「'(shift+7)」「~(shift+へ)」「^(へ)」
等がよく使われます。
(4)横になった場合。
____∧∧ ∧∧ /
〜' ____(,,゚Д゚) (___∧∧ (゚Д゚,,)ー'、 ∧∧ ) ( ∧∧
UU U U ⊂ ⊃゚Д゚)⊃ しーJ―J ⊂(゚Д゚⊂⌒,⊃ ⊂、⌒つ ゚Д゚)⊃
 ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄
(5)ギコ猫ポーズ集
後は、既存のギコ猫のAAなどをみて研究してください。
http://piza.2ch.ne
- 86 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/31(火) 16:15
- 総論その4-3;AAで用いられる基本的表現
総論その4‐3-1;表情(漫符含む)
※ 記号は、特に指定のないものは、だいたいは「きごう」→変換で出ます。
☆怒りの表現「#(shift+3)」「m(M)」「‖」 ☆笑い「´」「`」「^(へ)」「^(へ)」「⌒」
,〃´⌒ `i、
(,, ,,)
乂 m ,,ノ
‖
∧∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ //
(゚Д゚#) ( #・∀・) ( # `3´) ( ´∀`) ( ^∀^) (⌒∀⌒) hahaha
\
☆照れ(顔の赤み「*(shift+け)」「〃」) ☆困惑「;」 ☆怯え・震え
∧_∧ ∧_∧ 「Д(デー)」 「{(「)」「}(」)」「l(L)」「|」
(´∀`* )(〃^∀^) ∧_∧ ∧_∧
※複斜線(〃)は服の皺の他、濃い (´Д`; ) {{ (l|ll´Д`)}}
色を表わすのにも使われます。
☆驚き・閃き「☆」「从(じゅう)」「Σ(しぐま)」「!」「?」 ☆伏し目「"(shift+2)」
☆!! \从/ ∧_∧ ! ∧_∧
∧_∧ ∧_∧ X ノノハヘ X ∧_∧ X ノ ハヘX
( `∀´) (*TДT) Σ |゚ノ;^∀^) (l|ll・∀・) |゚ノ "∀")
☆顔の汗・涙「;」「δ」「T」「i(I)」 ☆眠い・寝てる「~(shift+へ)」「‐」「=」
∧_∧ ∧_∧ ∧___∧ ∧ ∧ ∧∧ ∧_∧ ∩/ /
(;∀; )(^∀δ )(TДT;,)(=iωi=) (~Д~) (‐Д‐ ) (=Д=)つzzz
∨∨
- 87 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/31(火) 16:15
- 総論その4-3-2;動きその他
総論その4-3-2‐1;動きその他1
☆動き1
「三」「≡」「=」「‐」「(( 」「 ))」「〃」「ヽ」「ヾ」「ミミ」「彡(さん)」「"」「´」「`」他
(⌒) ☆!!
∧_∧ 〃 ∧_∧ ∧_∧ ∧∧
( ^∀^)ヾヽ ∩´∀∩ ) ( )(( (゚Д゚,,) 彡
((⊂ 丿⊃,)) \ ヽ ,))) ノ つ / っっ
. / /〉 〉 く く < ( ○(⌒)) て_つ ))
(__)_) (__(__),, (((__) ̄ (((/ (((⌒)
☆動き2「ε」「=」「3」「3」「|」「l」「i」「!」
(((・∀・)))
シュッε===( ・∀・)ノ (・∀・ )===3シュッ 、i| li|il!,ピョンピョン
WwvW
☆動き3・汗
「。」、「゜」と「'」(shift+7)、「゚(まる)」、「ヽ(「きごう」)」、「丶(ちゅう)」「、」他
。 . ┃ ぶんっ
` ,゚┃三 ミ ,ノ"" "〜, ヤッ !
゚ヽ ∧ ∧ ┃ (((((( ノ彡" ∧∧ オッ !
(て__(メ゚Д゚)っ ○ ======== ⊂(゚ー゚*,彡" (゚Д゚,,)、、
\ こづ,, ゝ @_) )) ヽ /(っ@_丿、ヽ
━⌒━ し'⌒ヽ,) )) ゚ ゚ レ'⌒ヽ)゚ ゚
- 88 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/31(火) 16:15
- 総論その4-3-2‐2;動きその他2
☆爆発「:」「;」「:」「;」「∵」「∴」「〃」「⌒」他 ☆草「W」「V」「M」「v」「w」「''」「"」他
ミ ((⌒(∵));;::)⌒))::)) 彡
((∴((;;::; ; ;));::::));;::)) 彡
ミ((;:;:: ((´;;〃⌒;;));;:;))i、))あぼ〜ん!
ミ((:((:;∵(;;(( )));;:∵))::;:)) 彡 '''''""'''' ''"""''''' ''''"""''' '''''' ''"'''
ミ((::;;((::∴(;;∵ノノ;;;;::));;;ノノ wWwWwvVWwwWwwVWVwMw
☆火「从(じゅう)」「ノ」「ノ」「火」「人」「ヽ」 ☆刃物「ヽ」「」」「_」「フ」「∠」「ニ」他
从 人ノヽ人从 |ヽ /| =|二二フ
从从 从::人 火ノヽ:::ヽ、 |_」 |_|
人:( ):: 人 || || ∠二二|=
☆湯気「∫」「∬」「:」「.」 ☆虫 ☆滴り落ちる「:」「.」「・」
:::. :.:: プーン〜∞ : .ポタポタ
__∫∬_ __::..__:.__ ∞〜〜ひらひら : :
\.≠/ \.≠/ ・〜ぶぅん ・  ̄ ̄■■ ̄ ̄ ̄
 ̄  ̄
- 89 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/31(火) 16:15
- 総論その4-3-3;横線
1.等幅横線;「―」「‐」「-」
(1)長さは、「―(16ドット)」「‐(8ドット)」の使い分けで調整します。
―――― ←16ドットを繋げることでで長い線を作れます。
―‐ ←8ドットは、16ドットの右に1個繋げる分には切れ目なく繋げますが、
‐―‐‐ ←右に2個以上繋げる場合、左に繋げる場合、切れ目を生じます。
(2)等幅の場合、罫線(┐┌└ ┬ ├ ┴ ┤┼など)に繋げます。
└――― ――┼―― ├――― └―┬―― ―――┤など。
* レンガ状に組み合わせる事も可能です。
@ ┌―┬―┬―┬―┬―┬―┬┐←行の上半分が空白になるのに注意
├┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┤ (最下行でも同様に下半分が空白)。
├┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┤←「┌」「―」「┬」「┐」「├」「┴」「┤」
└―┴―┴―┴―┴―┴―┴┘ を組み合わせて使用。
A /_/_/_/_/_/_/_/_/_/┬┴\
├┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┼┴┬┤←上に屋根等を接続するときは、
├┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┼┬┴┤ 「┴」「┬」で作った行の上に
―┴―┴―┴―┴―┴―┴―┴┴┴―┴― 接続するようにします。
(3)等幅太字罫線;太字罫線同士の組合せが基本(但し「┷」「┯」等も有る)。
「━」「┃」「┗」「┛」「┏」「┓」「┣」「┫」「┳」「┻」「╋」「┿」「┠」「┨」他
┗━┓ ━━╋━┻┳━━┫ ――┯┷―╂――┿――┤など。
2.上端横線;「 ̄(「うえ」)」「~(shift+へ)」(16ドット・7ドット)
 ̄ ̄ ̄ ←上の行と接続が良いです。 ~ ←短い上端横線がないため代用。
3.下端横線;「_(shift+ろ)」「_(shift+ろ)」(16ドット・5ドット)
___ ←下の行と接続が良いです。 _ (「____」←1.(1)と同様な関係です。)
- 90 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/31(火) 16:16
- 総論その4-3-4;縦線・斜線・曲線
1.縦線「|(shift+\)」「|(shift+\)」
「l(L)」「l(L1.)」「!」「i(I)」「i(I)」(「」〔半角で「&zwnj;」〕)
(1)全角「|」は16ドット、半角「|」は4ドットです。ドット数を考慮して使い分けます。
(2)又、半角小文字のL(「l」)は、3ドットと1ドット少ないのでドット調整に重宝します。
さらに、小文字のL(「l」)は、「|」「|」より縦の高さが低いので、この点もAAに
応用できます。
*<例>例えば本のAAですが、
|⌒|⌒|よりも、
l⌒l⌒lの方が見映えがよいと思います(下段は小文字のLを使用)。
2.斜線
(1)右下がり;「\(「ななめ」)」「〵(半角で「&#12341;」)」
右下がりは、右上がりと違って半角の斜線がないのが辛いです(キーボードには
「ろ」のキーに半角斜線があるが、半角斜線自体が日本語文字セットにない)。
但し、場合により文字参照(「〵〔半角で『&#12341;』〕」)を使う事があります。
(2)右上がり;「/(め)」「/(め)」
※斜線の接続については、>>106-108参照の事。多少特殊な考慮を要します。
3.曲線
(1)円上側左;「〃」「γ(ガンマ)」「,」「'(shift+7)」(組み合わせ「,!´」「,r'」)等
(2)円上側右;「ヽ」「、(ね)」(組み合わせ「i、」「」)等
(3)円下側左;「ゝ」「λ(ラムダ)」「乂(がい)」(「乀」〔半角で「&#20032;」〕)等
(4)円下側右;「メ」「ノ」「ノ」「丿(へつ・へち)」「ソ」「リ」等
(5)そのほか;「⌒」「〜」(組み合わせ「, 〜'」)
- 91 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/31(火) 16:16
- 総論その4-3-5;円
☆ でかい丸 _,,.. -──‐- .、.._. ☆1行の丸 ○ (⌒)
,. ‐''"´ ``'‐.、
,.‐´ `‐.、 ☆2行の丸
/ \. γ⌒ヽ
,i´ `:、 ゝ __ノ
/ ヽ.
,i i、 ☆3行の丸
.i i. γ ⌒ヽ
.i l i i
| |. ゝ ___,ノ
| |
| |
. l l.
. i、 ,i
. i、 ,!
. ヽ /
. `:、 ,‐'
\ /
`‐、 , ‐´
` '‐.、 _ _, ‐''"
`` ‐-----‐ '"´ 「第六回顔文字選手権」より
※ 曲線を構成している記号に注意しよう。
(1)円の上側;「.i」「,i´」「,.」「´」「-」「−」「`」「`i、」「`」「ヽ」等(組合せ方に注意)
(2)円の下側;「!、」「`」「:」「''」「"」「´」「,!」等(組合せ方に注意)
- 92 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/31(火) 16:17
- 総論その4-3;台詞をいれる吹き出し
┏━【重要】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃テンプレートに使う吹き出しは右側を閉じない(台詞の書換が楽)。 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━【重要】.吹き出しの種類.━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ┃
┃1. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 長所;吹き出し外との接続が.し易い。 ┃
┃ | 上端「 ̄」、下段「_」 短所;吹き出しがでかくなる。 ┃
┃ | で構成された吹き出し。 (因みに「 ̄(うえ)」、「_(shift+ろ)」) ┃
┃. \___ ______ ┃
┃ ∨ ←∨につき、ドット単位の調整必要。 ┃
┃ __________ ┃
┃2. / 長所;吹き出し内一杯に、台詞を ┃
┃ | 上端「_」、下段「 ̄」 入れられる。 ┃
┃ | で構成された吹き出し。 短所;吹き出し外との接続がし辛い。 ┃
┃. \ ∨について微調整不要。 ┃
┃  ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ┃
┃3.r────────── ←の部分を、上記の吹き出しの下部分 ┃
┃ │等幅(けいせん)吹き出し。 と組み合せで使う例が、時々見られる。 ┃
┃ │「v」「y」を使うのがミソ。 一番簡単に作れるが、キャラの上に置く ┃
┃ └───v──y───― 吹き出しとしてしか、使えないのが短所。 ┃
┃ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
※これらの組合せで吹き出しを作ります。因みに斜線は「ななめ」で出ます。
- 93 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/31(火) 16:17
- 総論その4-4;吹き出しの配置
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| モナー板では、@キャラクターの台詞は左上から右下にながれるモナ。
\_ ________r―――――――――――――――――――――――‐
∨ |特にテンプレを作るときには吹き出しの流れに注意だぞ。
|それと、A吹き出し右側を閉じないのも大事だ。ゴルァ!
└――v――┬――――――――――――――――――
| 左上から右下への流れは、別にストーリー
| ものでも同じ事だがな。後、台詞に限らん。
└―――――y――┬―――――――――‐
| 尚、吹き出しの種類は、
| モナーのが1、後は3。
└――y―――――――
∧_∧ ∧∧ ∧,,∧
( ´∀`) (,,゚Д゚) ミ゚Д゚,,彡 ウツダ・・・
(つ と) ⊂ ⊃ ⊂ ⊃ (-_- ) ボクハ
| | | 〜てつノ ミ ミ U U ) βフキダシ
(__)___) (/ し` J し'` J (・∀・ )イラナイ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
※台詞に限らず、後日の一部変更・追加を想定するテンプレは、右側を開けよう!
※因みに、2・3番目と3・4番目の吹き出しは「┬」を使用して連結しています。
- 94 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/31(火) 16:17
- 総論その4-6;テンプレートものの実際
※ テンプレを作る際には、既存のテンプレものも参照しましょう。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ■ ギコタクスレ
| 私の事は落ちこぼれサラリーマンだと・・・。 元々、CMネタなんだけど、
\ モララーのボケとギコタクの
 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ツッコミが夫々はまり役
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ でヒットしました。
( ・∀・) ∧∧ < だから、逝ってないでしょ!
( ⊃ ノ (゚Д゚;) \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\ ※ネタ展開系のテンプレスレですと、台詞が
 ̄ ======= \ 二つ、三つでボケ・ツッコミの役割分担が
できていると成り立ちやすいようです。
♪聞いてアロエリーナ ちょっと言いにくいんだけど ■ アロエリーナスレ
聞いてアロエリーナ これまた、CMネタなんだけど、
優良だから早めのお引越し〜♪ 元ネタの曲のリズムがよくて
聞いてくれてあーりがと アロエリーナ♪ 展開しやすく、併せて愚痴れる
\______ __________/ のでヒットしました。
|/
∧_∧ ※そのほか、「先生」系や「暴言」
(○) (∀・ ) 系などがあります。シンプルで
ヽ|〃 (∩∩ ) チャットをし易いので人気・・・?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 95 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/31(火) 16:17
- 総論その4-6;続編ものの場合
※好評スレは、続編スレを立てる必要が出てきます。次の点に注意しましょう。
1.いつになったら続編?
(1)現在のスクリプトでは、1000レスに達すると自動的に書き込み不能になりま
す(ならないときは壊れた板の修復依頼スレ〔削除依頼板〕に)から、1000レス
が近くなったら続編スレを立てる必要があります。
(2)スレのファイル(datファイル)が512KBに達すると「大き過ぎます」エラーが出て
read.cgiから読めなくなります。したがって、datのsizeが512KBに近づいたら、
やはり(1000レスには間が有っても)続編スレを立てる必要があります。
*スレのサイズはどうやって知るの?
スレ〔dat〕のIndexは、→http://piza2.2ch.net/mona/datに有ります。
そこにジャンプした上でスレのURL(・・・bbs=mona&key=981423256)の末尾の
数字と同じ数字のdatを検索してください。そのdatのsizeがスレのサイズです。
2.前スレのURL(必須です)
続編スレの1には、前スレのURLを貼り、過去スレをたどれるようにしましょう。
又、続編が何代にも渡る場合、URLを>>2以下に譲り、スレの1に「>>2」(又は、
「>>2-5のどこか」)とリンクしてスレの1を軽くするとベターです。
*テンプレの用意?
スレで数種のテンプレが定着している場合は、スレの初めの方にテンプレを貼り、
スレの1に「テンプレは>>3-5」とリンクを貼っておくと便利かも。
3.続編スレへの誘導(必須です)
旧スレには、続編スレのURLを貼って住人を誘導しましょう。
だから、続編スレは誘導URLを旧スレに貼りうる時期に立てる必要があります。
- 96 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/31(火) 16:18
- 総論その4-7;附論:点取り占い様について
1.所謂「枠付AA」です。これは、ズレ直しに多少テクニックが要ります。
このスレの>>106-113を読んだ後、これらのスレも参照しつつトライしてください。
・http://piza.2ch.net/mona/kako/993/993778934.htmlの71〜73番
・http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mona&key=981423256&st=88&to=124
2.実は、この枠付AAはズレ直しの練習に格好の題材でも有るのです。
積極的にチャレンジしてください。
┌──────────――┐
| \|/ |
| /⌒ヽ そ | ←これは少し反則気味のテク(>>109-110)使用。
| | ゜Θ゜) な う |
|○ | ∵ つ い で |
| 3 | ∵ | よ も |
|点 \____/ ゚ |
└────────────┘
┌――――――――――――――‐┬――‐┐
| ∧_∧ 職 ∧_Λ〈 零 | ←これも同様(少し反則・・・)。
| X ノ ハヘ X 人 (´Д` ) )〉 藻 |
| |゚ノ^∀^) 募 (つ y/ フつ菜 | ※ 尚、ディスプレイにより
| §~ y/ ) 集 と⌒ )〈 Λ /l| ズレ直しのし易い・し難い
| !! r | 中  ̄7 ,_ノ ∨ ∨ | はあるような気がします。
| (__)_) !!! し' | 特に液晶ディスプレイは
└――――――――――――――――――┘ 作業し易いです。
- 97 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/31(火) 16:18
- 総論その5;ストーリーものについての覚書
総論その5-1;AAの構想・作劇について
総論その5-1-1;AAの作成作業について
1.【マンガの場合】
原案→プロット(概括的構成)→ネーム(設計図)→下書き→ペン入れ
\_______________________/ \__/
↓ ↓
2.【AAの場合】 頭の中での構想 →エディタでの作業
※ 実際には、スレでの即応性、又そもそもAA自体暇つぶしであるところから、
エディタでAAを作りながら、「案〜ペン入れ」に当る作業全部をまとめてやっ
ていることが殆どでしょう(もっとも、構想を一応まとめて方眼紙に書き出し、
置き換える記号を検討して、完全に構想を固めてから作り始める人もいるよ
うです)。
ただ、概念的には、漫画の場合に準じて考えられるので一応検討します。
総論その5-1-2;誰のため?
モナー板の投稿が誰のためになされるのかといえば、『自分のため』の一語に
尽きるのが、本来です。
ただ、一般論として、自分のためだけに描くと、作品が「ひとりよがり」になり、
読者のためだけに描くと、作品が「わざとらしく」なります。そして「自分のため」と
「読者のため」が一致したときこそ、作者の意欲は最大になります。
これは、ほぼ間違いない事実であり、モナー板でも異なる所はありません。
ですから、『自分のため』と簡単に割り切れないのが難しい所です。
- 98 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/31(火) 16:19
- 総論その5-1-3;エンターテインメントに必要なもの。
1.エンターテインメントには、エモーションとテーマが必要です。『エモーション
(感動・興奮させるもの)』は描きたいもの、面白いもの、発散されるもの、
『テーマ(主題)』は描かれるべきもの、分かり易くするもの、まとめるものです。
尚、「テーマ」には、『作品の要旨』と『作品の主張』との二つの意味があり、この
うち前者は必須です(この作品はこういう話、と一言で言えなければならない)。
これに対し、後者は必ずしも必要ではありませんが、ある方が深みは出ます。
2.次のような場合に、作者の意欲がかき立てられやすいようです。
(1)今、自分が「面白い」「凄い」「素晴らしい」「格好いい」「なるほど」「そうあっ
て欲しい」などと思う事柄を描く。
(2)自分の本音を描く。自我や自らの劣等感を作品中で解放する。
総論その5-1-4;キャラを立たせる
1.「キャラが立つ」=「スター的な『存在感』『魅力(華・味・毒)』をもつこと」です。
作者がキャラに感情移入し、キャラの心になりきったとき、作中のキャラの
「動機」が、作者自身の「動機」にもなって、作者を創作に突き動かします。
2.原則として、主人公格のキャラ設定には、前向き・一所懸命・頼れる・有能等、
キャラに好感をもてるような属性を具えさせるのがベターです。
3.モナー板の場合、モナギコを初めとして既にキャラの立っているものが複数
あるので、とりあえず、それらを生かすことを考えましょう(尚、>>114-115参照)。
総論その5-1-5;アイディア
アイディアは、経験や知識の反映として生まれます。従って、予め潜在意識に情報を
入力しておかなければ浮かびません(情報の入力には、ア;好きな事・関心ある事を楽
しみ、結果情報が吸収される場合とイ;自ら取材し情報を収集する場合があります)。
又気がかりに思うこと、関心・疑問などを持つこと、即ち「問題意識」なしには浮かびま
せん。これなしでは、仮に回答が見えていてもそれと気付かないからです(但し、ここの
「問題」とは具体的であるべきです。漠然としていては×)。
- 99 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/31(火) 16:19
- 総論その5-1-6;ストーリーの作り方
一、先ずは、得意なネタからストーリーを作ればよいですが、「継続」するには、ネタ
を「取材」して描く能力が求められます(それがプロとの最大の差なのでしょうが)。
二、典型例(これらは複合的に使われると思われます)。
1.部分から・全体から
(1)作品の要旨を決め、それに「起承転結」「序破急」といった構成を当てはめ、
そこに(面白い)ネタをちりばめて肉付けする。
(2)書きたいシーンから考える。そして、あとから前後の骨組みを考えていく。シーン
はOP・ED・クライマックス・キャラの台詞・キャラ同士の会話など何でもよい。
(3)自分の一番好きなネタ、興味のあるネタ、或いは願望を展開していく。
又は、一つのネタを連想により、次々に展開していく。
2.ストーリーの内容から
(1)キャラクターの魅力を活かすエピソードを考える。
*英雄伝から抽出されたプロット(ジョージ・ルーカスによる)
(ア)故郷から主人公が旅立つ(周りに仲間が集まる)→(イ)困難に遭遇(意外
な者からの援助・助言)→(ウ)主人公が、自ら探していたものに気付く・発見→
(エ)遠方での戦い→(オ)苦闘の末勝利する(意外な真実を告白される)→
(カ)遠方からの帰還(その地に留まる旨勧奨、but帰還・帰還を応援→犠牲者)
(2)キャラクター同士の「相関関係図」を描いて、その相関関係からドラマを考える。
(3)主人公に目標(或いは障害)を与え、その目標(或いは解決)に達するまでの
『行動』を考える。又は逆にキャラクターの『行動』を考え、そこから『動機』を考える。
*使用頻度の高い「動機」(クーンツによる)
(ア)恋愛、 (イ)好奇心(謎解き)、 (ウ)自己防衛、 (エ)金銭的欲望、
(オ)自己再認識(余りエンターテインメント向きではない)、
(カ)義務(義理)(但し説得力あるバックストーリーが必要)、 (キ)復讐
- 100 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/31(火) 16:19
- 総論その5-1-7;シチュエーションの分類(参考)
1.シチュエーション分類その1
*「ポンティのドラマチックなシチュエーション36分類」として、知られるもの
(但し、カッコ内は勝手に付加)
01、哀願(或いは依頼。これによりスタートするストーリーは多い)
02、救助(救済、捕まった人の救出など)
03、復讐(仇討ち・報復・仕返し)
04、近親者の復讐(近親者同士の復讐、03より深刻、)
05、逃走(追跡、逃走劇・追跡劇)
06、苦難(災難、〔キャラクターに与えられる「試練」というべきか〕)
07、残酷な、または不幸な渦に巻き込まれる(06と同義?)
08、反抗(謀反、陰謀)
09、戦い(戦争・競技・喧嘩・競争など)
(ピカレスクでもない限りは何らかの正当性を与える必要がある。)
10、誘惑(誘拐を含む、この場合→02へ)
11、不審な人物、あるいは問題(謎の人物、謎、秘密の鍵)
12、目標への努力
(〔ストーリー全体というより、もっと小さい目的〕目標に向けた準備・努力)
13、近親の憎悪(04と同義?)
14、近親間の争い(13がエスカレート、王位継承争い・相続争いなど)
15、姦通から生じた惨劇(復讐、私生児、異性恐怖など)
16、精神錯乱(挫折・洗脳、「魔が差す」など)
17、運命的な手抜かり(浅い配慮、→後の大事件の起因となる)
18、知らずに犯す愛欲の罪(近親相姦など、後で「実は・・・」のパターン)
19、知らずに犯す近親の殺傷(後で「実は・・・」のパターン)
- 101 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/31(火) 16:20
- 2.シチュエーション分類その2
*「ポンティのドラマチックなシチュエーション36分類」続き。
20、理想のための自己犠牲
21、近親者のための自己犠牲
22、情熱のための犠牲(自己目的のための犠牲)
23、愛するものを犠牲にしてしまう
24、三角関係
25、姦通(同意の上のエッチ)
26、不倫な恋愛関係
27、愛するものの不名誉の発見(→キャラに葛藤を与える)
28、愛人との間に横たわる障害(愛人というより恋人〔?〕)
29、敵を愛する場合(或いは、敵を許す場合、その葛藤)
30、大望(野心〔革命・天下平定など〕)
31、神に背く争い(或いは、絶対的な権力・力・権威などに背く戦い)
32、誤った嫉妬
33、誤った判断(→重大な事件の原因、17に関連)
34、悔恨
35、失われたものの探索と発見(探索の期限を切られることもある)
36、愛するものの喪失
※そのほか、プロップのファンクションとか、それを受けたロダーリの分類とか
色々な分析がありますが、余り凝らないように!凝ると有害です(w
※引用;「(前略)アイディアを生み出す能力というものは、学習能力のあるコンピュ
ータみたいなもので、描けば描くほど、ひとつの方程式みたいなものが、自然と頭
の中にインプットされていくのです。(中略)ですから、なるべく多くの作品を──
それが、ものになってもならなくてもけっして無駄ということにはなりませんので、
貯金だと考えてどんどん描かれることを、お薦めいたします(藤子F不二雄)。」
- 102 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/31(火) 16:20
- 総論その5-1-8;そのほか
1.ドラマの原動力は次の(1)〜(3)ですが、バランスが大事です。
(1)主人公の動機 →に偏ると、先が見えてしまいます。
(2)周囲のキャラの動機 →に偏ると、主人公の主体性がなくなります。
(3)偶然 →に偏ると、ご都合主義の展開となります。
2.留意点
(1)キャラの人間的成長
エンターテインメントでは、キャラの人間的成長は余り描写されません。
しかし、人間的成長(心情・発想が前向きになる)が描かれることは、ドラマ
に深みを与え、感動を生みます。
(2)伏線
伏線とは、のちのエピソードの原因や兆し・予兆を予め入れておく技法です。
これによって、ドラマの不自然な偶然や、ご都合主義を緩和できます。
(3)「謎」の扱い
基本的に、「一つの大きな謎」で読者を最後まで引っ張るのがミステリーとす
れば、次々と発生する謎・事件を解決しつつ、「謎のリレー」で読者を引っ張るの
がサスペンスといえるかもしれません。
何れにせよ、一度に多数の謎を作らない方が無難です。「謎は答えの先送り」
でもあるので、分かりづらい作品になってしまいます(作品自体が謎になる〔笑〕)。
3.一つのドラマに固有の、暗黙のルール
「ローカルルール(一つのドラマに固有の、暗黙のルール)」をやぶると、そのドラマ
の世界観は崩壊してしまいます(ギャグ作品でワザと壊す事もあるが、限度はある)。
モナー板の場合、この点で住人が揉めだす事が往々にしてあります。とはいえ、
これを気にしすぎるとストーリーを作れません。一応自分なりの解釈で投稿した後、
場合により、適宜フォローを考えるくらいでよいのではないでしょうか。
- 103 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/31(火) 16:20
- 総論その5-2;背景
| ||;;|;;|;;;|. .|| .|;;;|;;|;;|| | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ||;|;;|;;;|. || |;;;|;;|;|| | | キャラだけでも作品は作
| ||;|;|;;|. || ..|;;|;|;|| | |れるけど、背景もきちんと
| ||;|;|;|.. || |;|;|;|| | |作ると見映えがするよね。
| ||,|,|| || .||;|;|| | | AAの場合は、1作品当り
| ||||. || .||||| | |約1〜3枚背景を作るとコ
| ||,|,|| || ....||,|,|| | |ピペで使い廻しが効くから、
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | |なるべく用意したいよね。
| ____________ | | 手間は凄く増えるけど・・・。
|____________||: \ /:|___________| \_
、 / ||: |三| | |◎ | \ |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ _||: /(〕〕\:| |:[].| \
┌‐‐.┐ /);;; ̄lニ]_三_]______|= | ∧_∧ ズレナオシガ、イガイニヤッカイ。
|└,== |二二二」l二二二二二二二二l」 ( ´∀` ) エディタニ、フォトショップノ
.  ̄]__|, | || | || ) ( ) レイヤーミタイナキノウヲツケル
. / ̄\\ / . || _/ || ( | | | ノハ、ムリダソーダ。
. ◎ ◎ [____|| .[____|| ) (___(__)
※背景表現http://piza.2ch.net/mona/kako/993/993778934.htmlの43〜53番参照。
@ =三| (「モナギコ忍法帖」より)
※トーン等表現http://piza.2ch.net/mona/kako/993/993778934.htmlの25〜37番参照。
- 105 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/31(火) 16:21
- 総論その5-4;描き文字
┏┓ ┏┓┏┓
┃┃ ┗┛┗┛''┏┓
┃┗━┓ ┏━┛┗━┓
☆ ★ ┃┏━┛ ┗━┓┏━┛ ┏┓
★ ☆ ┃┃ ┏━┛┗━┓┏┛┗━┓
゙/( ゚д。);;;┗┛ ┗━┓┏━┛┗┓┏┓┃
//')★ ★∧_∧ ┃┃ ┃┃┗┛
// ( (⌒) (´∀` ), ┃┃ ┗┛
〜" ') !| |lヾ/ こづ ┗┛
( lllll| ノ――――
\ (
(___)
┃ ┃┃ |
┃ ━╋┓ | メ几 ‐┼‐
┣━ ┃┃ ┃┃┃ | 木又 q
( ゚д。) グヒャ...、┃ ┃┃ ┃ | ノ o
/| |\_, ∧_∧ ┛ <________
| | (´∀` ) ..::;;∵∴;;・:::・・
=≡≡≡≡三三三三三 ( つ こつf――――――― :::;;∵・・∴;;
| | 乂 ヽ、 ビシュッ! ''";":::''∵・・∴"・・""
,_/~")\_, (__)`J
※これらは@擬音として、罫線が組み合わされて使われている場合ですが、
その他A「大声の台詞」を表現する為に記号を組み合わせて作る場合、
B漢字等を組み合わせて漢字を作る場合(吹き出しの中)等があります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
(詳細はhttp://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mona&key=981423256参照のこと)
- 107 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/31(火) 16:21
- 総論その6-2;ズレ直しの技法2.
┏━【技法】 ズレ直し. ━━━━━━━━━━┓
┃ ┃
┃ 1.半角スペースを使う ┃|ズレ直しの作業としては、
┃ 2.記号の入れ替え(全角⇔半角). ┃|1.2.3.の順に試みます。
┃ 3.ドット「.」(3ドット)を使う ┃↓
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
※尤も基本のズレ直しテクニックである半角スペース(以下、スペースは「sp」と
する)を使う、を紹介します。此処でよく覚えておかなければならないのは>>80
の半角spの制約です。つまり、半角spは、1.行頭に使えない(無視される)し、
2.連続して使えない(使っても1個になってしまう)のです。そこで・・・
@上の行が1ドット不足です。
|CCCCCCCCCCCCCCCCCCC| ここでは、全角spを「C」に、半角spを「f」に
|iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii| 入れ替えてから説明します。
A全角spを削除します。
|CCCCCCCCCCCCCCC| 全角sp(「C」)を適宜削除します。
|iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii|
B半角spを『交互』に挿入します。
|CfCfCfCfCfCfCfCfCfCCCCCC| そして、半角sp(「f」)を更に『交互』に挿入
|iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii| (連続×のため)。これで上下が揃いました。
▓このテクニックは、全角spが11ドット、半角spが5ドットなのを利用します。▓
つまり、1ドット減らすときは、全角sp1個を削除して半角sp2個を挿入し、1ドット増
すときは、半角sp1個を挿入して全角sp4個を削除。そして半角sp8個挿入します。
- 108 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/31(火) 16:22
- 総論その6-3;ズレ直しの技法3(斜めのライン).
※この場合、ただ上下のドット数を揃えればよいのでないことに特徴があります。
┏━【重要】 斜めのラインの場合.━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ┃
┃ ブラウザ表示時は、行間に何ドットかとるので、斜めのライン(\ /)を ┃
┃引くときは、それを見越して予め2ドット右にずらす必要がある。 ┃
┃ 但し、「/」を引くときは、右にずらす必要はない。 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
1.半角スペース+3ドット文字+半角スペースで構成(「ズレを直すスレッド」再録)
| _ ' _ ' _ '/|
| _ ' _ '/ _ '| つまり上下の行で、18ドットずつずらす構成です。
| _ '/ _ ' _ '| これでずれの無い状態にできます(尚、「/」の場合は、8ドット
|/ _ ' _ ' _ '| (「j!」)ずつずらしていくと、IEでずれがない状態に出来ます)。
2.IEで見た場合に綺麗な斜線を引きたいとき。
\ _ ' _ ' _ '| ← @まず、斜線を適当にひきます。
\ _ ' _ '| 次に、A斜線の右側に18ドット単位の記号群
\ _ '| と縦線を置きます(左図は、斜線を引いてから
\| 記号群と縦線を置いた後の図)。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. \ _ ' _ ' _ '| ← B縦線を目安にして、ズレ直しをすると綺麗
\ _ ' _ '| な斜線になります(勿論、ズレ直しをした後で、
\ _ '| C記号群と縦線は削除します)。
\|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
※参照http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mona&key=981423256&st=5&to=7
- 109 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/31(火) 16:22
- 総論その6-4;文字参照
1. HTMLには、特殊記号を「文字」として使用可能にするために「文字参照」という
仕組みがあります。これには、(1)「数値文字参照」(半角で&#169;→©)と
(2)「文字実体参照」(半角で&copy;→©)の二つの方法があります。
┏━ 文字参照 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ┃
┃@数値文字参照(数字;) →使える記号数多し。但し、モナー板・顔文字板 ┃
┃ 以外での使用不可(「?」に化ける)。 ┃
┃ ※ ユニコードを参照できるのでモナー板では ┃
┃ 「ユニコード」と呼ばれる事が多い。 ┃
┃ ┃
┃A文字実体参照(&実体名;) →数が限られるが、覚え易く他板でも使用可能。┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
☆【数値文字参照の一覧表】→http://channel2.tripod.co.jp/etc/check.html
☆ここでユニコード一覧のPDFをDL可→ http://www.unicode.org/charts/
☆「ユニコードを使ってみようのスレッド〜」(めがび)
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=gikoneko&vi=983296015
2. 文字参照は、コピペできません。
したがって、コピペを前提とするテンプレートものには、使えません。
┏━ 注意 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 文字参照はコピペ不能です。 よって、テンプレートものに使えません。 ┃
┗━━
- 110 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/31(火) 16:22
- 3.文字参照の例
(1)スペース(2・5・8・16ドット)
半角で「&#8201;」半角で「&thinsp;」→2ドットスペース(█ █)
半角で「&#160;」半角で「&nbsp;」→半角(5ドット)スペース(█ █)
/これの使用で、半角スペース関連の制約(>>80)を潜脱可能です。
半角で「&#8194;」半角で「&ensp;」→8ドットスペース(█ █)
半角で「&#8195;」「&emsp;」→16ドットスペース(█ █)
(2)文字実体参照
半角で「&spades;」→「♠」 半角で「&hearts;」→「♥」
半角で「&diams;」→「♦」 半角で「&clubs;」→「♣」
半角で「&trade;」→「™」 半角で「&reg;」→「®」
半角で「&copy;」→「©」 半角で「&curren;」→「¤」
半角で「&zwj;」→「」 半角で「&zwnj;」→「」
半角で「&iquest;」→「¿」 半角で「&asymp;」→「≈」
(3)数値文字参照
半角で「&#12341;」→「〵」 半角で「&#20032;」→「乀」
半角で「&#9788;」→「☼」 半角で「&#12320;」→「〠」
半角で「&#9786;」→「☺」 半角で「&#9787;」→「☻」
半角で「&#12953;」→「㊙」 半角で「&#9835;」→「♫」
4.バーヤ・トラップ
コピペを防ぐために、わざと半角スペースの「&nbsp;」を多用して、コピペした
途端思いっきりズレズレになるように仕掛ることもできます(バーヤとは、このトラ
ップでできたズレズレコピペを「バーヤ」と再構成して晒し揚げにした故事に因み
ます)。尚、http://piza
- 111 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/31(火) 16:23
- 総論その6-5;ドット数表(「私なりに研究してみました」スレ改変再録 )
総論その6-5-1;ドット数の表その1(IE5.01sp2標準)
________
1ドット
||(半角で「&zwnj;」「&#8204;」)
||(半角で「&zwj;」「&#8205;」)
※矢印(「→」等)の後に記入すると表示されないなど、多少挙動が不審なので、これを
使ったAAを投稿する前には、練習スレで予め実験しておくことをお勧めしておきます。
________
2ドット
| |(█ █/半角で「&thinsp;」「&#8201;」)
________ ________ _________ _________ ________
3ドット 4ドット 5ドット 6ドット. 7ドット
|.| ||| |(| |r| |`|
|,| |!| |)| |r| |~|
|:| |{| |[| |t| |^|
|;| |}| |]| ..._ |s|
|'| |j| | | ..._ |?| ※おまけ;ドット数を数えてみよう。
|i| |j| |_| ..._ |、|
|l| |i| |f| ..._ |。| |イッテヨシ|「.」が13個、「f」が.1個なので、
|I| ..、 ..._ |g| |.............f| 3×13+5=44ドット
|l| ..、 ..._ |k|
|゙| ..、 ..._ |x| |ハ|「.」が2個、「!」が1個なので
.... ..、 ..._ |z| |..!| 3×2+4=10ドット.
.... ..、 ..._ |「|
.... ..、 ..._ |」| |イ|ト|ア|;|:| ←数えるときは、「|」で
.... ..、 ..._ |ト| |...|..!|..!|!!|!!| はさむと数えやすい。
- 112 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/31(火) 16:23
- 総論その6-5-2;ドット数の表その2(IE5.01sp2標準)
____________________________________ _______________________ __________ __________
8ドット 8ドット 8ドット 11ドット. 11ドット 12ドット 13ドット
|”| |n| |†| | | |V| |M| |イ|
|’| |o| |ノ| |0| |、| |W| ~~~
|(| |p| |\| |1| |。| |░|(半角で「&#9617;」)
|)| |q| |v| |2| |ノ| |▓|(半角で「&#9619;」)
|=| |u| |x| |3| |█|(半角で「&#9608;」)
|+| |v| |y| |4| ....._ .、、.
|-| |y| |z| |5| ....._ .、、.
|*| |0| |"| |6| ....._ .、、. ※この他、
|/| |1| |^| |7| ....._ .、、. 漢字や多くの記号は
|<| |2| |「| |8| ....._ .、、. 「16ドット」です。
|>| |3| |[| |9| ....._ .、、.
|a| |4| |〈| |C| ....._ .、、. ドット数の表は、
|b| |5| |《| |G| ....._ .、、. プリントアウトして
|c| |6| |『| |O| ....._ .、、. 手許に置いておくと
|d| |7| |【| |Q| ....._ .、、. 便利かもしれません。
|e| |8| |{| |A| ....._ .、、.
|´| ∀ |`| |#| |E| ....._ .、、. ※この表はIE5.01sp2
|h| |9| |¶| |P| ....._ .、、. を標準としています。
- 113 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/31(火) 16:24
- 総論その6-5-3;ドット数の表その3(早見表/IE5.01sp2標準)
16どっと | | 半角で「&emsp;」、全角スペース+半角スペース(16ドット)
15どっと | _ | 半角スペース3個(15ドット)
14どっと | .| 全角スペース+ドット(14ドット)
13どっと | . | 半角スペース2個+ドット(13ドット)
12どっと |....| ドット4個(12ドット)
11どっと | | 全角スペース(11ドット)
10どっと |__| 半角スペース2個(10ドット)
9どっと |...| ドット3個(9ドット)
8どっと | | 「"」、半角スペース+ドット「 .」、半角で「&ensp;」(8ドット)
7どっと |、| 「 ! 」〔4ドット〕+ドット〔3ドット〕、「、(半角読点)」(7ドット)
6どっと |..| ドット2個(6ドット)
5どっと | | 半角スペース5ドット
4どっと |゙| 「!」、「゙」(4ドット)
3どっと |.| ドット(3ドット)
2どっと | | 半角で「&thinsp;」(2ドット)
1どっと ||(半角で「&zwnj;」「&#8204;」)
- 114 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/31(火) 16:24
- 総論その7;AAに関する知見を広げよう
総論その7-1;いろんなAAを見よう。
1.2chAA
☆「天風庵」(T氏の私的実験場)
http://piza.2ch.net/kao/kako/956/956413913.html
☆(新)モナー童話集
http://www4.tkcity.net/~aa-dowa/
☆オマエモナー・ファン倶楽部
http://members.tripod.co.jp/omaemonafc/index.html
☆モナー☆パーティ
http://www.ss.iij4u.or.jp/~meibu/
☆モナー板のキャラ収集スレ
http://piza.2ch.net/mona/kako/983/983855327.html
※その他、『ASCII ART』『アスキーアート』で検索すると色々出てきます。
2.2ch外AA
☆従来型のAA(2ちゃんのとは別種のAA)だけど、凄く綺麗。
http://users.inetw.net/~mullen/ascii.htm
☆外人さんのアスキーアート
http://www.chris.com/ascii/index.html
☆お代官様/水戸黄門等のアスキーアート
http://www.tcn.ne.jp/~themoon/m-emoji3.htm
■AAに関する書籍(多分、等幅AA)■
・書名 絵文字 de Eメール( ISBN4-7897-1402-0 C0076 )
・出版社 ソニー・マガジンズ
・価格 ¥600 + 税
・内容 パソコン向けの大き目のAA作品が中心。署名例も多数。
- 115 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/31(火) 16:25
- 総論その7-2;AAの技法を学びつつ、AAを作ろう。
※ 結論からいうと、モナ板AAの壁はかなり低いです。
だから、AAに興味のある人は実際にAAを作成していくのが手っ取り早いです。
但し、練習は、練習スレでやりましょう(練習スレには『sage』で描き込もう)。
(1)AA作成知識・技法学習編
【私なりに研究してみました】;基礎的かつ体系的に解説。
http://piza.2ch.net/mona/kako/967/967281269.html
【職人育成スレッド】;上記スレの知識補完編として有意義なほか、82〜92では、
コピペを応用したAA作成について、順番に説明している。実際的。
http://piza.2ch.net/mona/kako/975/975389124.html
【(´∀` )AA作成Tips投稿スレッド改訂版】(前スレ)
これまでのAAの技術・表現・練習問題まで、ほぼ網羅的に収録した。
http://piza.2ch.net/mona/kako/993/993778934.html
(2)ずれ直し作業解説編
【§ズレを直すスレッド§ 】;ずれ直し作業の実際を順番に図解。分かり易い。
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mona&key=981423256
(3)課題トレーニング
【ギコ猫のAAスクール@夏休み猛特訓編】;実際の課題を与えてトレーニング。
課題は実質6つ位あるが、現在でも自習用としてやってみる価値はあろう
(尚、ずれ直しの練習は枠付AAでやるのが最も実力がつくといわれる)。
http://piza.2ch.net/mona/kako/964/964142287.html
☆エディタでAA☆
【2ちゃんねるのアスキーアートの作り方ver1.1】メモ帳・秀丸派は必ず参照。
116 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/31(火) 16:25- 総論その7-3;技法・その他
1.枠付AAについて
http://piza.2ch.net/mona/kako/993/993778934.htmlの71〜73番
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mona&key=981423256&st=88&to=124&nofirst=true
2.特殊な技法について
(1)【(´∀` )AA作成Tips投稿スレッド改訂版】
http://piza.2ch.net/mona/kako/993/993778934.htmlの80、81番
(2)二重線による文字AAの作成
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mona&key=981423256&st=186&to=187&nofirst=true
(3)AAEを使った反転AAの作成
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mona&key=981423256&st=221&to=235&nofirst=true
3.特殊な文字について
http://piza.2ch.net/mona/kako/993/993778934.htmlの82〜86番
4.IE5.5関連対策(今のところ、文字通りの「解決」策はない)
【(´∀` )AA作成Tips投稿スレッド改訂版】
http://piza.2ch.net/mona/kako/993/993778934.htmlの87〜88番
モナー板専用、AAがズレないブラウザ(人柱β版)。
http://www.geocities.com/ghanyan/
http://piza2.2ch.net/test/read.
- 117 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/31(火) 16:26
- Tipの投稿を
\皆さん、どうかよろしくねー!/ \ よろしくー!/\ 投稿よろしくお願いしまーす!!/
\ / ∧_∧∧_∧
888888∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ∧___∧ ∧_∧∧___∧//ハヽヾ/ヘハヾ、X、 ∧___∧
( ・≧・). ´曲`). ^×^). ゜ー゜). ´⊇`) ( ´∀` ) (´゚゚ ` (・∀・ )(`∀´ハ(^∀^ |゚|l〈`∀´ゝ〉
( ⊃ ⊃ ⊃ ∀ ⊃ ⊃⊂ ⊃⊂ ⊂ ⊂ ⊂ ⊂§⊂ ⊂_)
│ │ || │ | | │ || │ || │ | │ 1 │ │ │ │| │ | | | | | | !! | | ,|
(__)__,)_)___)__)__,)_)__,)_)___) ( ・∀・ )ノ (__.(__,(__.(__(_.(__(_(___) 〈_.〈__〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
________________|_____|_________________
円_円 ◎金 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◎と¥・∀・¥づヽ⌒つ < マニーからも御願いするよ。
λ_λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__________
( `ー´) < 投稿しても |
/ ノつ \ いいんじゃ / ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(人_つ_つ, \ ネーノ / ( ´_ゝ`) < ふ〜ん。
\___ノ / ノつ \_______________
(人__つつ
- 118 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/31(火) 16:37
- ※>>1-42がレス番ズレてしまったので貼り直しました。投稿分は以後貼り直します。
▓ 目 次 ▓
■総論
総論その1;AAをコピペする場合の注意 >>77
総論その2;2ch向けAA作成ツールについて >>78-79
総論その3;2ch型‐AA作成上の制約 >>80-81
総論その4;基本 ・ テンプレートものについて >>82-96
※ キャラについて >>83-85
※ AAで用いられる基本的表現 >>86-91
※ 吹き出し・吹き出しの配置 >>92-93
総論その5;ストーリーものについての覚書 >>97-109
※ ストーリー作成・シチュエーション分類>>99-101
※ 各種表現>>103-105
総論その6;ズレ直し >>106-113
※ 文字参照 >>109-110
※ ドット数表 >>111-113
総論その7;AAに関する知見を広げよう >>114-116
※ 技法・他 >>116
■各論(Tips) >>119以降
- 119 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/31(火) 16:47
- 【全角等幅文字】
(記号罫線類1)?! ̄_〃仝々〆〇ー―/\〜‖|…‥+−±×÷=≠<>≦≧∞
∴♂♀°′″℃¥$¢£%#&*@§☆★○●◎◇◆□■△▲▽▼
※〒→←↑↓〓∈∋⊆⊇⊂⊃∪∩∧∨¬⇒⇔∀∃∠⊥⌒∂∇≡≒≪
≫√∽∝∵∫∬ʼn♯♭♪◯
(記号罫線類2)─│┌┐┘└├┬┤┴┼━┃┏┓┛┗┣┳┫┻╋┠┯┨┷┿┝┰┥
┸╂@ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ[
\]_`abcdefghijklmnopqrstu~∞g
х援括窮欠合紫潤焉゚∫島煤縺ロ∠凵諱ソ∪
(全角かな) かがげずせぜぬねのはばぱふぶぷへべぺほぼぽみむめやゆれわゐゑ
(全角カナ) サザゼハバパムヤルヰヱ
(漢字) 亜唖娃阿哀愛挨姶逢葵茜穐悪握渥旭葦芦鯵梓・・・・・(以下約7500文字続く)
(外字) @ABCDEFGHITUVWXYZ[\]¬UVW括gп
【全角P文字】
(記号の一部) 、。,.・:;゛゜´`¨^ヽヾゝゞ‐‘’“”()〔〕[]{}〈〉《》「」『』【】†‡¶
(全角ABC) ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ
(全角abc) abcdefghijklmnopqrstuvwxyz
(全角かな) ぁあぃいぅうぇえぉおきぎくぐけこごさざしじすそぞただちぢっつづてでとどな
にひびぴまもゃゅょよらりるろゎをん
(全角カナ) ァアィイゥウェエォオカガキギクグケゲコゴシジスズセソゾタダチヂッツヅテ
デトドナニヌネノヒビピフブプヘベペホボポマミメモャュユョヨラリレロヮワヲンヴヵヶ
(全角スペース)
【全角等幅文字、ただしIE5.5でズレる】
(ギリシャ文字)ΑΒΓΔΕΖΗΘΙΚΛΜΝΞΟΠΡΣΤΥΦΧΨΩ
αβγδεζηθικλμνξοπρστυφχψω
(ロシア文字) АБВГДЕЁЖЗИЙКЛМНОПРСТУФХЦ
ЧШЩЪЫЬЭЮЯабвгдеёжзийклмн
опрстуфхцчшщъыьэюя
- 120 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/31(火) 16:47
- 63 名前:太田@ 投稿日:2001/07/29(日) 15:57
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< ぼくらはプロポーショナルフォント専用なんだ
( ) \____________
| | |
(__)_)
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< 等幅フォントにするとこうなっちゃうんだよ
( ) \____________
| | |
(__)_)
64 名前:( ´∀`)さん 投稿日:2001/07/29(日) 16:36
因みに、2chのデフォルトの書き込み欄は、等幅フォントなので、
これでズレのないAAを描くと投稿したとき、ズレます。
- 121 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/31(火) 16:48
- 66 名前:( ´∀`)さん 投稿日:2001/07/30(月) 20:38
643 名前: geroimo 投稿日:2001/07/30(月) 19:29
AAEバージョンアップ。Ver2.00。
556さん製オートトレースプログラム搭載で画像データ(BMP,JPEG,GIF)から
一撃必殺でAA生成できちゃいます。
>>601-603みたいなの。
556さんに感謝。
「 20247」「众」 目のパーツに・・・
「 21347」「卣」 スプレー缶(笑)
- 128 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/07/31(火) 16:26
- Tipの投稿を
\皆さん、どうかよろしくねー!/ \ よろしくー!/\ 投稿よろしくお願いしまーす!!/
\ / ∧_∧∧_∧
888888∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ∧___∧ ∧_∧∧___∧//ハヽヾ/ヘハヾ、X、 ∧___∧
( ・≧・). ´曲`). ^×^). ゜ー゜). ´⊇`) ( ´∀` ) (´゚゚ ` (・∀・ )(`∀´ハ(^∀^ |゚|l〈`∀´ゝ〉
( ⊃ ⊃ ⊃ ∀ ⊃ ⊃⊂ ⊃⊂ ⊂ ⊂ ⊂ ⊂§⊂ ⊂_)
│ │ || │ | | │ || │ || │ | │ 1 │ │ │ │| │ | | | | | | !! | | ,|
(__)__,)_)___)__)__,)_)__,)_)___) ( ・∀・ )ノ (__.(__,(__.(__(_.(__(_(___) 〈_.〈__〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
________________|_____|_________________
円_円 ◎金 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◎と¥・∀・¥づヽ⌒つ < マニーからも御願いするよ。
λ_λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__________
( `ー´) < 投稿しても |
/ ノつ \ いいんじゃ / ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(人_つ_つ, \ ネーノ / ( ´_ゝ`) < ふ〜ん。
\___ノ / ノつ \_______________
(人__つつ
- 143 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/08/08(水) 02:10
- [吹き出し論@基本編]
キャラの台詞は
AAの横に文字を書き連ねるのではなく、
∧_∧ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)「あいうえお ( ´∀`) < 吹き出しを利用しましょう
( )あいうえお」 ( ) \___________
文章が長くなる場合は、
斜線で吹き出しを広げるのではなく、
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
< あいうえお < 縦線を利用して
\ あいうえお | 広げましょう。
\ あいうえお |
\_______, \_________
ぎりぎりまで文章を書かず、
__________
/ あいうえおあいうえお / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
< あいうえおあいうえお < ↑↓に空白行を設けましょう。
\ あいうえおあいうえお \_____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
文章が長くなるなら、
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
< あいうえおあいうえおあ < 文章中の 主要な単語の間に 「半角スペース」を
| .いうえおあいうえお | おりまぜましょう。 また、複数行に渡る場合には
\_________ | 単語の途中など、中途半端な位置での 改行は
| 避けましょう。
\____________________
- 144 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/08/08(水) 02:10
- ズレズレを直せないなら、
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
< あいうえおあいうえお | < 端は 閉じない方が 良いでしょう。
\_________/ \_______________
キャラと離れているからといって、
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| あいうえ.おあいうえ | . | 無理に伸ばすのは 止めましょう |
\_ _/ \___ __________/
\ / ∨
. \ /
. \/
∧_∧ ∧_∧
( ´∀`) ( ´∀`)
( ) ( )
吹き出しは、
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 読まれる 順番を |
\__ __/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
. |/ | 考えて |
\__ __,/
∨
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 配置しましょう。 |
\__ ____/
|/
∧_∧ ∧ ∧
( ´∀`) (゚Д゚ )
( ) と と ヽ
- 145 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/08/08(水) 02:11
-
どのキャラが 喋っているのか
分かりにくいとき、後ろ向きのキャラの
表情を 伝えたい時には、
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 吹き出しの中に (´∀` ) |
\__ ________/
. |/
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 表情を書き込むと ∧ ∧ . |
| 良いでしょう (゚Д゚;) |
\__ ________/
|/
∧_∧ ,,
( ´∀`) ●~ ゙
( )う ,∧ ∧
| | | (; )
- 146 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/08/08(水) 02:11
- 単に どのキャラが喋っているかの
区別を つけたいだけなら、文章に
キャラ毎の個性を与えると 良いでしょう。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 誰がしゃべってるのか |
| 分からないぃょぅ |
\______/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ゴルァってついてんのが |
| 俺だゴルァ! |
\____________,/
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 「俺」って 言われても |
| 分からないモナ … |
\____________/
[吹き出し論@高等編@読まれる順番を制御する]
書くの面倒だし、長くなるし、文字数制限あるし、面倒なので略。
とりあえず、
一般的には「左上から右下」へ配置すればよいと言われますが、
・ キャラの配置
・ コマの割り方
・ 効果(音)のつけ方
などの要因によって、読まれる順番は さまざまに変化します。
- 147 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/08/08(水) 21:42
- (・∀・) マ、ケースバイケースデス・・・
- 148 名前:( ´∀`)さん投稿日:2001/08/08(水) 21:48
- ┏━━━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━┓
┃d ドット(1-11ドット) 減らしたい場合 ┃d ドット(1-5ドット) 増やしたい場合┃
┠───────────────╂──────────────┨
┃修正したいドット数 = d [dots]. ┃ 修正したいドット数 = d [dots] .┃
┃ 全角 3d-1 [個]. ┃ 全角 15-3d [個] ┃
┃ ↓(修正) ┃ ↓.(修正) ┃
┃ 全角 2d-1 [個]. ┃ 全角 10-2d [個] ┃
┃ 半角 2d [個]. ┃ 半角 11-2d [個] ┃
┠───────────────╂──────────────┨
┃ == -1 == ┃ == +1 == ┃
┃ ┃ ┃
┃ゞ |00| ←見本 ┃ゝ |000000000000| ←見本. ┃
┃ゝ |_0_| ┃ゞ |_0_0_0_0_0_0_0_0_| 、 ┃
┃ ┃ ┃
┃[ 全 2 → 全 1 + 半 2 ] . ┃[ 全 12 → 全 8 + 半 9 ] ┃
┃ ┃ ┃
┃ == -2 == ┃ == +2 == ┃
┃ ┃ ┃
┃)) |00000| ←見本 ┃ゝ |000000000| ←見本. ┃
┃ゝ |_0_0_0_| ┃)) |_0_0_0_0_0_0_| . ┃
┃ ┃ ┃
┃[ 全 5 → 全 3 + 半 4 ] . ┃[ 全 9 → 全 6 + 半 7 ] .┃
┃ ┃ ┃
┃ == -3 == ┃ == +3 == ┃
┃ ┃ ┃
┃ |00000000| ←見本. ┃. |000000| ←見本 ┃
┃. |_0_0_0_0_0_| ┃ |_0_0_0_0_| ┃
┃ ┃ ┃
┃[ 全 8 → 全 5 + 半 6 ] . ┃[ 全 9 → 全 6 + 半 7 ] .┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━┛
- 168 名前: