アスキーアートエディタのQ&A

 0.アスキーアートエディター(AAE)が欲しい。AAEのサイトってどこ? AAEのサポートスレはどこ(→まずime.nuに)?
 
 1.2chのブラウザとかちゅーしゃ、それにAAEではAAのずれが微妙に違います…。
 
 2.ときどき改行した覚えのないところで改行がはいっちゃうんですけど?
 
 3. AAEに何も入力できません!
 
 4.AAEにAAをコピペすると「?」が出るんだけど何これ?
 
 5.AAEと関連していっしょに落としておいた方がいいソフトやデータはありますか?
 
 6.それでギコペアペンドファイルはどうすれば使うことが出来るんですか?
 
 7. ダイレクトトレーサーのボタンを押してみました。タスクバーを見ると窓は開いているようですが、何も起きません。
 
 8.新規作成->上書きで前に開いてたAAに上書きされる・・・。
 
 9.AAを作っている最中にAAEが落ちました。作っていたAAを復活できないっすか?
 
10.AAEのオートトレーサーを使おうとして、絵を読み込む→変換開始、とやっても、何も起こらないのですが(タイトルが一秒くらい「変換中...しばらくお待ち下さい」になった後、すぐに「オートトレース」になってしまいます。そして何も起こりません)。
 

その1
Q:2chのブラウザとかちゅーしゃ、それにAAEではAAのズレ
  微妙に違います…。これは何故でしょうか。また、解決策はあるの
  でしょうか?


A:とりあえず何がどうズレてるのか確定してください。
  一応考えられる範囲の対処法を以下に書いておきます。

1.AAの表示環境の標準になってるのは、IE5.01の見え方
 (フォントはMSPゴシック・中<12ポイント>)。

  @ ブラウザで「モナー板」のトップのAAを見てそれがズレてないの
   かどうかを確認する。
  A もし、IEで見てモナー板トップのAAがズレてるときは、モナー板
   のトップに書いてあるとおりの対処をすればズレは直るはず。
    尚、IEとかちゅ〜しゃの見え方は本来同じになる(但し、書き込
   み欄の「ローカルルール」タブのところの表示はMSPゴシックを
   割り当てられていないので、これがズレているのはどうしようも
   ないのでズレていても気にしない)。

2.もしIEの表示がズレていないのに或いはズレを直したのに、かちゅ
 〜しゃの表示がIEと比べてズレている場合は、かちゅのフォルダに
 ある「Header.htm」をテキストエディタ(メモ帳とか)で開き、「<html
 >」と書かれている部分を「<html lang="ja">」に書き換える。
  スキンがデフォルトならば、それで修正されるはず。

3.AAEなどのテキストエディタでは行間に隙間がないのが多いので、
 IEなどで見た場合と見た目が元々異なる。IEでは行間に2ドット
 入るためである(秀丸など行間を設定可能なエディタもある)。
  AAEでは、2chシミュレータを使うことでIEでの見え方を確認する
 ことができる。
  又最近のVersionならCTRL+SHIFTを押すと、押している間に限り
 IE風の行間2ドット状態の表示をシミュレートできる。
 
その2
Q:ときどき改行した覚えのないところで改行が
 はいっちゃうんですけど(ステルス改行)?


A:バグです。これのバグフィックスは
 「結構めんどくさいんですよね・・。(というのが、作者のコメント)」

 なので…

 とりあえず、作業中に打ち込んだ記憶のない「・」や「・・・」
 表示されたときは、それらをその都度消去する(Ctrl+Z)ことで
 回避できます。

 もしくは、2chシミュレータ(× リアルタイム2chシミュレータ)
 用い、Webブラウザ上で表示させて、そこからコピペするか(どっち
 みち投稿前に最低一度はプレビューしてみるべきだから余計な手間
 ではないハズ)
、秀丸などに貼り付ける等して当分の間、回避
 しといてください。
 
 或いは、行頭半角スペースと連続半角スペースの入力抑止機能を
 切っておけば予め回避できるかもしれません(設定でOFF可)。
 
その3
Q:AAEに何も入力できません!
 
A:IMEの入力モードが、直接入力か半角になっていませんか?
 ひらがなや全角にしてみてください。又は、スペース以外の文字な
 いし記号を打ち込んでみてください。
 
  要は、行頭に半角スペースを入力しようとしていないか?という
 ことです。
  AAEには、行頭の半角スペース及び連続半角スペースの入力
 抑止機能がついており、デフォルトでONになっています。これは
 エディタでは綺麗に揃っていても掲示板に投稿するとズレてしまう
 という、よくあるAAの失敗を回避する為に付けられた入力補助の
 一種です。
 
その4
Q:AAEにAAをコピペすると「?」が出るんだけど
 何これ?


A:恐らく文字参照というしくみを利用した特殊記号(&〜や&#〜で記
 述されているもの)です。
  直接AAEにはコピペできません。直接2chの書き込み欄にコピペ
 するか秀丸を利用してください。 〔注:右クリック→「ソースの表示(V)」でソースを表示し、そしてそれを
     そのままコピペするという方法はある。これはバーヤトラップ
     も割と簡単に回避可能だということでもある。〕

 
その5
Q:AAEと関連していっしょに落としておいた方がいいソフトやデータは
 ありますか?


A:一つは、「ギコペアペンドファイル」をdownloadして
 おきましょう。
  これは本来ギコペ用の既存AAのデータなのですが、AAEからも
 利用できます(「ギコペツリー」という機能を使います)。
  又、AAEと同じページからdownloadできる「ギコアペンド」も
 DLして利用しましょう。2chを見ていてこれ(・∀・)イイ!! と思ったAA
 を選択して右クリックで簡単にギコペアペンドファイルへ追加可です。
  更に、同じ右クリックのメニューからAAEを起動・自動コピペして、
 すぐにそのAAを改造する作業に移ることもできます(どっちも大変
 便利です)。

  尚、「ギコアペンド」ファイルと「ギコアペンド」は名前が
 似ているので混同しないようにしましょう。
  又双方とも、どのフォルダにおいても構いませんが、特に理由が
 なければAAEと同じフォルダに入れておくのが無難かと思われます。
 
その6
Q:AAEはもう落としました。
  それでギコペアペンドファイルはどうすれば
 使うことが出来るんですか?


A:設定(S)-オプション(O)と開いて、
 「ギコペ文字絵データ」タブの、「各ソフトの場所」ってところに
 「ギコペ」とあるので、
 解凍済みのmojidata.txtとmojiname.txtがある場所を指定してOK
 ボタンを押します。そうすれば、ギコペツリーから文字絵データが
 使えるようになります。
 
その7
Q:ダイレクトトレーサーのボタンを押してみました。
 タスクバーを見ると窓は開いているようですが、何も起きません。

 
A:たぶん画面の外にダイレクトトレーサーの窓が開いちゃってます。
 1.よって、その窓を画面上まで移動させましょう。
  (1)タスクバーの“ダイレクトトレーサー”を右クリック→メニューを
   出す。
  (2)そのメニューから…
    (ア)“最大化(X)”を選ぶ。
    (イ)次に、タスクバーの何も無い所 を右クリック→メニューを
     出す。
      (ァ) そのメニューから…
      (ィ) “重ねて表示(S)”を選ぶ。
  (3)又は、そのメニューから…
    (ア)“移動(M)”を選ぶ。
    (イ)方向キー(↑↓←→)を使って上下左右いろいろ動かし
     てみる。
 
 2.上記でもダメな場合、レジストリをいじる方法があります。
    / 注:レジストリをいじる場合は必ずバックアップをとっておきましょう。
  (1)レジストリエディタを起動する。
    具体的には、C:\WINDOWS のregedit.exeをクリックして、
    或いは、“スタート”→“ファイル名を指定して実行(R)”
    →“名前(O)”に"regedit"といれて“OK”し、これを
     起動する。
  (2)HKEY_CURRENT_USER\Software\VB and VBA Program
    Settings\Ascii Art Editor\Pos を開き、このなかのダイレクト
    トレーサー関係らしいキーの値を変更する。
   ------ 参考までにMyマシンの\Pos中のキーとその値 -----
     (標準)               (値の設定なし)
     BTraceH               "5655"
     BTraceW                 "7500"
     BTraceX               "990"
     BTraceY              "990"
     DTraceH               "2475"
     DTraceW                 "6705"
     DTraceX               "1980"
     DTraceY              "1980"
     GikopeTreeH            "5805"
     GikopeTreeW              "7080"
     GikopeTreeX            "0"
     GikopeTreeY           "0"
     MainH               "6270"
     MainW                 "7890"
     MainX               "735"
     MainY                    "1275"
     MLTW                "10095"
     MLTX                    "1170"
     MLTY                   "4560"
     RT2SH               "5805"
     RT2SW                 "7080"
     RT2SX               "3270"
     RT2SY              "270"
 
その8
Q:新規作成->上書きで前に開いてたAAに上書きされる・・・。

A:編集(E)‐元に戻す(U)(又は「ctrl+z」)で救済できる。
 

その9
Q:AAを作っている最中にAAEが落ちました。作っていたAAを復活
 できないっすか。


A:作業中にAAのブラウザ表示時の見栄えをチェックするため、
 2chシミュレータを使用していた場合には復活の可能性が
 あります。
  この場合、AAEと同一フォルダ内にある「temp.htm」をブラウザ
 で開いてみてください。そこにAAが残っているかもしれません。
 
その10
Q:AAEのオートトレーサーを使おうとして、絵を読み込む→
 変換開始、とやっても、何も起こらないのですが(タイトル
 が一秒くらい「変換中...しばらくお待ち下さい」になった後、
 すぐに「オートトレース」になってしまいます。そして何も起
 こりません)。


A:AAEのインストーラー無し版をSupport Pageから落として
 下さい。それを解凍してインストールした場所に上書きしてみると直
 ることがあります。
  尚上書きする場合で、asciiset.txt・hanten.txt・各mltファイルを
 自分で編集しているときには、各ファイルを別フォルダに一旦退
 避させておきましょう(上書きされてしまわないようにです)。